SSブログ

「Tegra 4」と「Project SHIELD」の意味 [ゲーム機]

スポンサードリンク



「Tegra 3」の後継モデルであるハイエンドモバイルプロセッサ「Tegra 4」が、Internatinonal CESを前に発表になった。

NVIDIA、クアッドコアCPUと72コアのGPUを搭載する世界最速モバイルプロセッサ「Tegra 4」を正式発表 : ギズモード・ジャパン

  • 28nmプロセス ・CPU数は4コアのまま、ARM Cortex-A15コアにアップグレード
  • 72 GeForce GPUコアで、Tegra 3比で6倍のグラフィック能力
  • 4G LTE「対応」(オプションの独自ソフトモデムチップi500)
  • 見た目を維持しながらバックライト輝度を下げ、バッテリー消費を防ぐPRISM 2技術
  • 4K UHD動画デコード対応
  • 消費電力がTegra 3比で45%減

といったところが主なスペック。 消費電力をさらに下げながら、3Dグラフィックス能力と、動画対応が、大幅にアップグレードされた印象だ。

今回、話題になったのは、「Tegra 4」搭載の携帯ゲーム機「Project SHIELD」が発表されたことだ。

  • Project SHIELD.jpg

いきなり出たー! NVIDIA、Tegra 4搭載で4K出力が可能な携帯ゲーム機「Project SHIELD」を発表 : ギズモード・ジャパン 【笠原一輝のユビキタス情報局】ポータブルゲーム機「SHIELD」にかけるNVIDIAの本当の狙い

【レポート】CES 2013 - NVIDIAがCortex-A15ベースの「Tegra 4」発表、携帯ゲーム機独自開発を目指す「Project SHIELD」も電撃発表 (1) ついにベールを脱いだ! Cortex-A15ベースの「Tegra 4」 | パソコン | マイナビニュース

  • こちらの特徴は次の通り。
  • 5インチ1280×720ピクセルのHDディスプレイ搭載
  • マルチタッチ対応ディスプレイ
  • 反響を利用するオーディオシステム
  • micro SD対応
  • 4K解像度(3840×2160)対応HDMI出力
  • Android 4.1 Jelly Bean 搭載
  • NVIDIA GeForce GTX GPUを搭載するPCから、ワイヤレスでゲームをストリーミングプレイ可能
  • USBインタフェース
  • 無線LAN内蔵

ただ、今回、ゲーム配信のエコシステム構築についての言及がない。

NVIDIAのTegraZoneのゲームストアで独自コンテンツは以前から配信しているが、それがそれほど人気がある訳でもない状況で、新たな施策もないので、本気度が感じられないのだ。

基本LSIメーカーのNVIDIAだけに、本気で製品としてのゲーム機を発売する気があるのか、NVIDIAにそんなビジネスノウハウがあるのか、疑問が残る。

既にGoogleと話がついていて、Air Playで専用アプリを配信し、NVIDIAにもソフト売上の分け前が回るスキームが考えられている可能性もあるが、だったらGoogleとの共同発表にしたはずだろう。

となると、「Project SHIELD」は、「Tegra 4」の能力を生かすアプリケーション開拓のデモという色彩が強い可能性がある。 というのも、「Tegra 4」のスペックを見る限り、その方向性についてかなり苦心した様子が伺えるからだ。

「Tegra 5」も実はどう進化するか全く明らかでないのは、そのせいもあるだろう。 たとえば、今回、CPUコア数は増えず、単一コアの性能向上に注力したのも、現状のスマフォ、タブレットのOS、アプリでは、これ以上、コア数を増やしても性能向上につながらず、それよりは少しでもCPU性能を上げた方がいいと、判断されたのだろう。

ただ、コア性能の向上はすぐにサチるため、A15コア以降、今後は大幅な性能向上は見込めない。 また、現状のアプリを見ると、重い処理はクラウド側に持たせるのがモバイル端末の定石であり、そこまでCPUパワーは要らないものが多いし、逆に、CPU能力が制約になっては、アプリ市場は広がらない。

すなわち、スマフォやタブレットでは、通信速度が劇的に向上しない限り、これ以上CPU性能を上げてもオーバークオリティで、あまり意味がない可能性があるのだ。 NVIDIAとしては、その行き詰まりを打破するために、NVIDIA側の持つリソースを生かし、3D性能、動画性能の向上に特化し、注力したように見える。 現状、4k解像度に対応しても、今のタブレットのディスプレイ解像度、フラッシュのストレージ容量や、ネットワーク速度では宝の持ち腐れで、実用性は皆無といっていい。

3Dも、突出した性能だけに対応したゲームというのは、市場も小さくなるため、ゲームベンダーも作りたがらないだろう。 すなわち、市場はまだないのだ。 しかし、NVIDIAとしては、「Tegra 4」を売るためには、今のスマフォ、タブレットにはない新たなニーズを創生する必要があったのだと思う。 それを具体的に目に見えるようにしたプロトタイプの一つが、ポータブルゲーム機「Project SHIELD」なのではないだろうか。

そして、もうひとつ「Tegra 4」を採用して欲しい市場が、おそらく4Kディスプレイを採用した「スマートTV」と呼ばれる市場なのではないか(こちらはまもなくGoogleから発表があるみたいだな)。

「Tegra 4」のメインターゲットは、既にスマフォ、タブレットではない可能性が高く、使われても、ハイエンドモデルだけだろう。 しかし、一方で、下手をすると現状の3DS、PS Vitaなどのポータブルゲーム機や、VIERA Connect、アプリキャストなどの中途半端なスマートテレビのビジネスモデルを破壊し、再構築するインパクトを秘めている気がする。 

ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ



スポンサードリンク




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。