SSブログ

結局、NECのノートパソコンを購入 [パソコン]

スポンサードリンク



壊れかけのAcerのデスクノートの代わりを探していたのだが、秋葉原でもオークションでも条件に合うものが見つからず、結局、10万円以下という価格条件を諦め、ソフマップでこちらの製品を購入した。

K0000510042.jpg

121ware.com > サポート > 商品情報

中古ではなく、メーカー保証がついた展示品の現品処分扱いで、124,800円。
NECのデスクノートパソコンだ。実は、NECのパソコンを買うのは生まれて初めてだ。
NECのパソコンは、製品の種類も多く、型番も分かりにくい。

121ware.com > ノートPC > LaVie L PC-LL750MSW-BG(ホワイト)

最初に検索したときには、買ったのはこちらのサイトの製品かと思ったのだが、よく見ると、微妙にスペックが違う。
こちらのサイトだと、液晶はフルHDじゃないし、タッチパネル液晶でもない。
フルHDでタッチパネルのモデルは、PC-LL850MSBのはずだ。
全く同じ型番なのに、サイトによってスペック情報が違うのだから、戸惑う。

店頭で実記を確認したときには、間違いなく液晶はフルHDだったので、なぜだろう?と思い、さらに調べてみたらようやく事情が分かった。

どうやら私が購入した製品は、一般店頭モデルPC-LL750MSWをベースにした、ビックカメラ専用カスタムモデル「PC-LL750MSW-BG」だったようなのだ。
ソフマップは、現在はビックカメラ傘下なので、その特殊なモデルが売られていたということらしい。

さて、私が買ったパソコン「PC-LL750MSW-BG」のスペックをおさらいしておこう。

・外形寸法:本体(突起部、バンプ部除く) 382(W)×270(D)×33.1(H)mm
・質量:本体(標準バッテリパック含む) 約3.0kg
・バッテリ駆動時間:約4.8時間、バッテリ充電時間:約4.5時間

サイズ、重さはまあ標準的。長くはないバッテリー駆動時間も、持ち歩かないから問題なし。

・CPU:Core i7-4700MQ 2.40GHz(4コア/8スレッド、最大3.40GHz)
・チップセット:モバイル Intel HM87 Expressチップセット
・メインメモリ:PC3L-12800 8GB(最大16GB)、SO-DIMMスロット×2(空き:1)

基本性能としては、CPUはノートPCとしてはハイエンドに近く、メモリも標準で8GBと十分。
しかも、SO-DIMMスロットに空があるため、8GB(約8,000円)を1個追加購入するだけで16GBになるのは有難い配慮だ。これは、早々に追加してしまいたいところだ。

・ディスプレイ:15.6型フルフラットスーパーシャインビューLED-EX2 IPS液晶(1920×1080ドット
・HDMI出力端子
・グラフィックアクセラレータ:インテルHDグラフィックス4600(CPU内蔵)

液晶画面は、15.6型と小さめだがフルHD。IPS液晶なので、視野角も広く、色もきれいだ。
グラフィックスアクセラレータは、内蔵グラフィックのみなので、3D性能は期待できないが、個人的には全くゲームをしないので、問題なし。
外部出力はHDMIのみで、使わないので支障はないが、最近はアナログRGBは付かないんだな。

・HDD:約1TB(Serial ATA、5400回転/分)
・光ドライブ:BD/DVD/CDマルチドライブ(BDXL対応)

ストレージは、HDDは1TBで、Acerと同じだが、Acerと違い1ドライブなので、騒音や発熱は多少少ないだろう。光ドライブは、BDXLにも対応しフルスペック。

・スピーカー:YAMAHA製ステレオスピーカ内蔵(2W+2W、FR-Port方式搭載)
・音源:インテルHDAudio準拠、Waves社製MaxxAudio機能搭載、RealTek社製ALC275搭載

Acerは、サブウーファーも内蔵していたので、音質はそれよりは劣りそう。ただ、音質についても、全く期待していないので、これでも十分。

・LAN:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応
・無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n準拠、acドラフト対応、Wi-Fi Direct対応
・Bluetooth:Ver.4.0

有線LANはギガビットイーサ対応で、無線LANは、最新規格の11ac対応。Blueoothも内蔵と、こちらのスペックは文句なし。

・キーボード:キーピッチ19mm、キーストローク2.0mm、JIS標準配列(106キー、テンキー付き)
・マウス:ワイヤレスレーザーマウス(横チルト機能付き)
・タッチパッド:手書き入力/マルチタッチ/ジェスチャー機能付きクリックボタン一体型NXパッド
・タッチパネル:静電容量方式、10点マルチタッチ対応
・ダイレクトボタン:ワンタッチスタートボタン(マイ チョイス、ソフト)、ECOボタン、ズームボタン搭載

入力関係では、キーボードのストロークは浅めだが、キーピッチは広いし、テンキーも離れているので打ちやすそう。ワイヤレスマウスも付属し、液晶タッチパネル、タッチパッドも備え、フル装備だ。タッチパッドで手書き入力が出来るというのは、ちょっと興味を引くな。

・Webカメラ/マイク:HD解像度(720p)対応カメラ、有効画素数92万画素
・ステレオマイク内蔵

マイクもステレオだし、解像度も720PあればSkypeなどにはこれで十分だろう。

・USB:USB 3.0×5個(内1個はパワーオフUSB充電機能付き)
・サウンド関連:マイク入力×1、ヘッドフォン/ライン出力×1
・SDメモリーカードスロット:SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード対応×1

USBが5個もあるし、電源OFFで充電できる。メモリカードは、SDのみだが、個人的には問題なし。

次にソフト面を見てゆこう。

・OS:Microsoft Windows 8
・オフィスソフト:Microsoft Office Home and Business 2013

OSは、2013年夏モデルなのでWindows 8だ。もちろん、8.1に無料アップデート可能。
オフィスソフトは、PowerPointも付属するのは有難い。
普通に買えばオフィスだけで2万円はする。
124,800円という購入金額は、完璧なハードスペックもあって、高くはない金額に思えてきたな。

・画像、動画編集:CyberLink MediaShow BD
・画像編集:DigiBook Browser for NEC、Corel PaintShop Pro X4
・DVD/BD再生:CyberLink PowerDVD BD
・BDXL/BD/DVD/CDライティング:Roxio Creator LJ
・スマートフォン、タブレット連携:Homeリンクマネージャ
・DLNAプレーヤー:SmartVision/PLAYER
・はがき作成:筆ぐるめ 20 for NEC
・Webカメラ操作:CyberLink YouCam 5 DE
・データ移行:ファイナルパソコンデータ引越し 9 plus for NEC

アプリケーションソフト面では、ちょっと驚いた。
NECのパソコンというと、やたらソフトがてんこ盛りにプリンストールされている印象が強かったのだが、大幅に整理されているようなのだ。
もちろん、リスト上は、膨大なソフトが挙がっているのだが、大半は、モダンUIの軽いWebアプリだったり、NEC製のちょっとしたユーティリティ類が多いだけ。
いわゆる金目のソフトをピックアップすると、このぐらいしかない。以前とは大違いだ。

個人的には、はがき作成は、これまでも筆ぐるめを使っていたので、その最新版がそのまま使えるのは有難い。
データ移行ソフトも、Windows標準のものより、高機能なソフトが付いているのも助かるな。
動画編集関係は、機能限定版なので、あまり役に立ちそうにないが、そういった作業はミニタワーPCでやるので、まあ使わないのでいいだろう。

ということで、ハード面では、デジタルチューナーなどのAV機能はないが、ノートパソコンとしては、個人的には、どこもケチをつけるところがないほど、満足なスペック。
ソフト面では、大したソフトは付いていないが、Office Home and Business 2013が付いているのは大きい。
トータルで考えれば、124,800円なら、妥当な買い物だったと思う。

とにかく早く壊れかけのAcerノートからデータ移行を行おう。

関連記事:
Aspire AS8940Gの調子がいよいよ危ない:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ





ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ



スポンサードリンク




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。