SSブログ

ソニー、パナソニックが不調な一方で日立や三菱が好調な理由 [企業・ビジネス]

スポンサードリンク



日立が23年ぶり最高益へ、中村副社長「最低限の目標」 | Reuters

東芝、営業益最高の1533億円 4~12月 :業績ニュース :企業 :マーケット :日本経済新聞

三菱電機の第3四半期決算、重電や産業メカトロ好調で増収増益---営業利益は前年同期比2.7倍に - 産業動向 - Tech-On!

ソニー、パナソニック、シャープ、NECあたりが苦闘しているのに対し、日立、東芝、三菱電機といったいわゆる総合電機メーカーが元気だ。

日立は、PC事業はとっくに撤退、白物家電やAVなどのコンシューマ事業を早々と本社から分離して子会社化し、本社の稼ぎ頭は、鉄道や電力、ITなどの社会インフラ事業となり、うまく事業転換を図ったようだ。

東芝は、PC事業、AV事業も依然ワールドワイドで頑張っているので、この分野はかなり収益的に苦しんでいるようだが、電力、社会インフラ、フラッシュメモリなどの事業で利益を稼ぎながら、トータルでは何とか好調を維持している。

三菱電機は、早くからAV事業を外部委託開発、製造で軽量化しており、電力、衛星、軍需、メカトロニクスなどでガッチリ稼ぐ。

いずれも、総合電機メーカーという幅広い事業の中で、新しいインフラ主体の儲け頭のビジネス分野を見つけ、うまく事業主体をシフトさせていると言える。

以前は、こうした総合電機メーカーという形態は、古臭く、非効率で、事業売却でもっと強い分野に選択と集中をすべきというのが投資家、評論家の強い意見だったのだが、あてにならないものだ。
その無駄かもしれなかった事業が、いまや企業存続の鍵になっているのだから。

それらに比べると、ソニー、パナソニック、シャープあたりは、大分業績は上向いてきてはいるが、ビジネスの主体がコンシューマに偏っているので、景気や市場の変化の影響を受けやすく、リカバリーも難しいのかもしれないな。

コンシューマ市場は、消費税アップ前で、本年度は駆け込み需要で好調かもしれないが、4月以降は、間違いなく再び需要が冷え込むだろう。
そして、一方で、同時に打たれる景気対策の恩恵を受けるのは、どちらかというと、社会インフラ事業の方だ。

そう考えると、来年度も、重電分野を持つ総合電機メーカーと、コンシューマ主体の電機メーカーの業績格差は縮まるどころか、逆に広がるかもしれないな。

ただ、その重電分野も、世界的に見れば、価格競争力は弱いらしいので、国内の公共事業にあぐらをかいていると、特需が終わった途端、結局立ち行かなくなるのは、AV事業と変わりはないようだ。
原子力発電の新設や、海外輸出も、先行き不透明だし、電機メーカーって、中長期的に見れば、どこも前途多難だな。

PS.以前だと、パナソニックやソニーに勤める電気系の大学同期は、外資系に行った人間を除けば、他より給料やボーナスが常にワンランク高い感じだったが、今はどうなんだろうか? 大分差が縮まったのかな? それとも、人が辞めただけで、残った人は依然給料高いままなのかな?

関連記事:
この構造改革でソニーは復活できるのかなあ?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



スポンサードリンク




nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。