SSブログ

4月から全国でradikoが聴ける「radiko.jpプレミアム」がスタート [ネット配信]

スポンサードリンク



全国でradikoが聴ける「radiko.jpプレミアム」を4月1日スタート。月額378円 - AV Watch

以前から噂になっていたが、Radiko.jpが4月から有料の域外配信「radiko.jpプレミアム」を開始することが発表された。

2014年4月1日からスタートし、月額料金は税別350円。LISMO WAVEやドコデモFMより50円高いが、それは、AM分の局数が多いから値段を上げたのか、それとも、サーバが、ある事情でコストが掛かるせいか?(後述)

パソコンやスマートフォンのradiko.jpウェブサイトで会員登録して利用可能になり、決済方法は、クレジットカード、ドコモ/auのキャリア決済、フレッツ・まとめて支払い(NTT東西)の3種類で、登録初月は無料とのこと。

聴取方法は、従来のRadikoと同様、パソコンのWebサイトか、スマートフォン/タブレットの「radiko.jp」アプリを使う。「radiko.jp」アプリはアップデートが必要になるとのこと。

また、楽曲などはそのまま配信されるが、「一部の放送局と特定のタレント出演番組やスポーツ中継など一部の番組」は配信されないものがある。従来のRadikoやLISMO WAVEでも同じ表現があるので、おそらくジャニタレ出演と、オリンピック、ワールドカップ、競馬、楽天とのプロ野球試合などが該当するのだろう。

さて、今回のニュースを読んで、ちょっと意外だったのは、「radiko.jpプレミアム」を、従来の「radiko.jp」とは全く別の独立したサービスとするのではなく、アプリもWebサイトも共通な従来の「radiko.jp」の延長上に位置づけたことだ。
全く別のサービスにして、「radiko.jp」とは配信方式も別にした方が、お金を取る場合にはややこしくないし、ハッキングもしにくくできるはずだ。そうしなかったのは、ユーザーの利便性を優先したのだろうか。

税別350円/月という料金は、ドコデモFMやLISMO WAVEより50円高いが、ほぼ横並びの料金だ。この料金の妥当性について、改めて考えてみよう。

JASRACなどの著作権団体にとっては、楽曲使用料を取る際、「どれだけの人に曲が聴かれているか?」が問題なので、放送に対する楽曲使用料は、放送免許を持つ県の人口×聴取率に比例する形で、定額を納めるような包括契約になっているらしい。

Radiko.jpは放送ではないが、JASRACなどには、IPによる地域限定を掛け、問題があればすぐに対応するという約束の下に、放送を補完する難聴対策サービスと認めてもらって、放送の包括契約に含めてもらうような契約を結んでいるものと思われる。
つまり、Radiko.jpのサービスで、JASRACなどへの追加支払いが発生しない契約になっていると思われるのだ。
実際のところ、今のラジオ聴取率にはRadiko.jpも含まれているはずであり、エリア限定さえ守られていれば、楽曲使用料の計算上、Radiko.jpを特別扱いする必要がない。
だから、地域限定Radikoは、放送局の定額の拠出金だけで済み、ユーザーには無料サービスとして提供できている訳だ。

これが、放送免許エリア外への配信となった途端、JASRACなどからすると、これまでの放送の契約スキーム外ということになり、新たな形態の契約を結ぶ必要がある。
先ほども書いたが、JASRACなどの著作権団体にとっては、「どれだけの人に曲が聴かれているか?」が問題なので、この場合、過去の例から見ても、ネットの実際の接続数に比例する形で楽曲使用料を払うことになるはず。
この場合、LISMO WAVEなどで既にJASRACなどとの契約が成立しているので、そのテンプレートを生かす形になると思われる。
LISMO WAVEなどが徴収する税別300円/月からは、サーバの運営費用に加え、著作権団体への支払いが行われているはずだ。

LISMO WAVEはFMのみで、Radiko.jpはAMも含まれるが、著作権団体にとっては、あくまで「どれだけの人に曲が聴かれているか?」が問題なので、トータルでのアクセス数に比例する形で楽曲使用料を要求するだろうから、AM局が増えても、楽曲使用料にはあまり関係がないはず。
なので、本来ならLISMO WAVEなどと同じ税別300円/月という料金でも不思議ではない。+50円のアップ分が何かは、後で考えてみる。
一方、逆に言うと、AMやFMだけでいいから料金を半額にして欲しい、というのは、著作権団体の要求スタンスが変わらない限り、今後も実現は難しいと思われる。著作権団体が、Radiko.jpだけに楽曲使用料を特別に値引きする理由がないからだ。

なお、有料の域外配信「radiko.jpプレミアム」に関しては、勝手アプリが無料で聴けるようにハックしてしまったら、誰も契約してくれないだろうから、RTMPEプロトコルの認証とストリーム暗号をガッチリと使用してくる可能性がある(従来のRadiko.jpは、RTMPEの認証は使用していたが、負荷が重い暗号化はしていなかった)。
もし、ストリーム暗号を掛けて配信した場合、事業者の意図に反して、有料サービスの保護のための暗号を解いて聞けるようにするアプリを提供すると、電磁的記録不正作出・同供用罪や不正競争防止法違反に問われる可能性があり、法的にも勝手アプリは完全に排除されるだろう(改造B-CASカードや暗号化されたBDのリッピングソフトの提供などと同じ罪)。

LISMO WAVEなどは、キャリア限定のサービスという形でガードが掛かっているので、負荷が重いストリームの暗号化まではやっていない可能性が高いが、「radiko.jpプレミアム」はPCでも聴けるサービスなので、ハッキング防止のためにストリームにも暗号を掛けてくる可能性は十分ありそうだ。
となると、配信サーバも、ストリームのリアルタイム暗号化が必要になり、従来より処理負荷が重くなるため、より高性能なサーバが必要になる。ひょっとしたら、+50円は、このサーバ強化や、ストリームの暗号化ライブラリのライセンス料に使われるのかもしれない。

一方、「radiko.jpプレミアム」が、無料版の地域限定Radiko.jpの延長上で、シームレスに実現されることで、新たな懸念が生ずる。
無料版の地域限定Radiko.jpでも、配信プロトコルを変更し、「radiko.jpプレミアム」同様、RTMPEプロトコルのストリーム暗号を使用し始める可能性があるのだ。
この場合、地域限定をしっかり守っていてるRadikaのような勝手アプリでさえも全滅になる可能性がある。

ただ、ストリーム暗号化はサーバの負荷もコストも掛かるはずだし、地域限定の無料サービスでは、今のままの軽いプロトコルで配信されるのではないかと期待している。
私自身、Radikaを今でも予約録音に使い続けているので、4月以降Radikaが使えなくなるのではと、非常に不安に思っているが、この辺は、4月以降に実際の運用が始まってみないと、どうなるのか分からない。

さて、新たに始まる有料の域外配信「radiko.jpプレミアム」についても、もちろん興味はある。
関東ではエリア外の関西、福岡、FM東京以外のJFN系列などの聴きたい番組が、いくつかあるからだ。

ただ、聴きたい番組はあっても、どれもリアルタイムに聴くのは難しいため、予約録音できないとやっぱり意味がない。
しかし、これまでの経緯を考えると、Radiko.jpアプリやWebサイトで、公式に予約録音機能がサポートされる可能性はまずないだろう。

となると、公式ではないサポートアプリなどにより、予約録音できる方法を確立するのが先決だ。
PC上で一度再生した音声の再エンコードによる録音でもいい。それさえ確立できれば、税別350円/月なら、契約してもいいかなと思っている。

追記)「radiko.jpプレミアム」に参加しない局に、大阪のMBSが含まれているじゃないか! お金を払っても聴きたい番組があったのに、これじゃ困るな。MBSのように自主制作番組が多い局が参加しないメリットがよく分からないので、手続き的な面で遅れているだけと信じたいが。

関連記事:
Radiko.jpが有料で域外配信を開始か?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ



スポンサードリンク




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。