どちらのタイプの白物家電が生き残るのか? [白物家電]
スポンサードリンク
白物家電の画期的な新製品を見ていると、大きく二つのパターンがある。
一つが、全く新しいジャンルの家電品を作るパターン。
といいつつつも、家事を家電化した家電品のアイデアはほとんど出尽くしている面もあり、新ジャンルと言っても、かなりニッチなジャンルの製品が多い。
大手家電メーカー以外の、狭い範囲の専業家電メーカーや、ベンチャー企業から、斬新なアイデアの商品が、最近増えている気がする。
お掃除ロボット、レイコップ、ノンフライヤー、ケルヒャーなど様々。
使い道を絞って、その対象に対し非常に使いやすくすることで、一定の需要を喚起することができる。
昔から、ゴマ擦り器だとか、ホットドックメーカーとか、色々出ていたのだが、あまりにニッチ過ぎて、すぐに売れなくなる商品も多い。
また、単機能の家電品を、いくら便利だと入っても、どんどん買い始めると、狭い日本の家屋では置く場所がない。特にキッチン家電は、欲しくても置けない人は多いと思う。
もう一つが、既存の家電品に、新しい機能を付け加えるパターンだ。
しっかり商品ジャンルが成立している冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなどといった白物家電品に、本来持つ機能を生かしながら、新たな画期的な新機能を付け加えるというパターンだ。
洗濯乾燥機とか、スチームオーブンレンジとか、ホームベーカリー兼餅つき機とか、家庭用FAXフォンなど。
基本となる確固たる製品機能があって、それに新機能を付け加えるため、その商品ジャンルの買い替えサイクルでしか、消費者に購入してもらえない弱みがある。
ただ、新機能が例え評判が悪くても、基本機能がしっかり使えていれば、商品に対する不満は軽減されるメリットもある。
どちらのパターンも一長一短なのだが、我が家的には、広いキッチンや家ではないので、前者のパターンの家電品は買いにくい。
既に、我が家のキッチンには、冷凍冷蔵庫、オーブンレンジ、オーブントースター、食器洗浄乾燥機、ホームベーカリー兼餅つき機、精米機、炊飯器、湯沸しポットが並んでおり、棚には、必要に応じて取り出して使う電気鍋とホットプレートが収まっていて、家電品だらけ。
もうこれ以上、単機能家電品は買いたくても買えないのだ。
なので、パナソニックの米パンが作れるホームベーカリーなんかは欲しいのだが、今の、ホームベーカリーが壊れない限り、買い替えられないし、油無しで揚げ物が作れるスチームオーブンも、今のオーブンレンジが壊れない限り、買い替えられない。
布団の花粉やダニを吸う掃除機も欲しかったが、別に買うと置き場所が邪魔なので、既に持っている掃除機のオプションで用意されている布団用ヘッドを購入した。
過去の経験から、単機能家電は、ライフスタイルが変わると、全く使わなくなるものも多い。フードプロセッサなんて、買ったものの全然使わなかったので、捨ててしまったし、ホームベーカリーも、最近は稼働率がかなり低い。
単機能家電は、リスクが高くてもう手を出したくないのだ。
ところが、一方で、ワールドワイドで考えると、後者の単機能家電の方が、ビジネスチャンスが広がる可能性があるようだ。
元々、国によって、家の中の環境や家事の事情は異なり、便利な白物家電というのは、国によってまったく違う。
韓国では、冷蔵庫にキムチ室は必須みたいだし、欧州ではドラム式洗濯乾燥機である上に、水を温水化して洗う機能が必須。
掃除機も、家で靴を履く家と履かない家では全く求められる機能が違う。
だからこそ、AVやPCと違って、今でもエリアや国ごとに、地元の白物家電メーカーがしぶとく生き残っているし、日本メーカーも、なかなかAVやPCのようには、簡単に海外に輸出できなくて、国ごとのカスタム化に苦労している。
ところが、単機能家電であれば、ピンポイントの機能がその国にマッチすれば、ヒットする可能性があり、海外展開が行いやすい。
実際、ノンフライヤーは、まず欧州で売り出されたものだし、レイコップは韓国生まれ、ケルヒャーはドイツ生まれ。
ニッチな市場だが、欲しいと思う人にアピールすることで、高くても、日本でも売れているのだと思う。
日本の総合家電メーカーは、どうしても手堅く、ジャンル分けが明確な白物家電をベースに、製品作りをしがちだが、その製品ジャンルは、あくまで日本固有のもの。
それが海外進出の障害になっている面がないとは言えない。
かといって、国やエリア別に、全く違った製品開発を行ったのでは、開発効率もよくないだろう。
ただ、日本食や日本文化の海外進出に伴い、日本製の炊飯器で炊くご飯のおいしさが欧米でも評価され始めたり、海外でも洗浄便座やコタツ、マッサージチェアなどのファンが増えていると聞く。
今後、日本の家電メーカーが、どのようにして白物家電でも世界に進出していくのか、戦略が見ものだと思う。
関連記事:
PHILIPS「ヌードルメーカー」は売れそうだな:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
白物家電の画期的な新製品を見ていると、大きく二つのパターンがある。
一つが、全く新しいジャンルの家電品を作るパターン。
といいつつつも、家事を家電化した家電品のアイデアはほとんど出尽くしている面もあり、新ジャンルと言っても、かなりニッチなジャンルの製品が多い。
大手家電メーカー以外の、狭い範囲の専業家電メーカーや、ベンチャー企業から、斬新なアイデアの商品が、最近増えている気がする。
お掃除ロボット、レイコップ、ノンフライヤー、ケルヒャーなど様々。
使い道を絞って、その対象に対し非常に使いやすくすることで、一定の需要を喚起することができる。
昔から、ゴマ擦り器だとか、ホットドックメーカーとか、色々出ていたのだが、あまりにニッチ過ぎて、すぐに売れなくなる商品も多い。
また、単機能の家電品を、いくら便利だと入っても、どんどん買い始めると、狭い日本の家屋では置く場所がない。特にキッチン家電は、欲しくても置けない人は多いと思う。
もう一つが、既存の家電品に、新しい機能を付け加えるパターンだ。
しっかり商品ジャンルが成立している冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなどといった白物家電品に、本来持つ機能を生かしながら、新たな画期的な新機能を付け加えるというパターンだ。
洗濯乾燥機とか、スチームオーブンレンジとか、ホームベーカリー兼餅つき機とか、家庭用FAXフォンなど。
基本となる確固たる製品機能があって、それに新機能を付け加えるため、その商品ジャンルの買い替えサイクルでしか、消費者に購入してもらえない弱みがある。
ただ、新機能が例え評判が悪くても、基本機能がしっかり使えていれば、商品に対する不満は軽減されるメリットもある。
どちらのパターンも一長一短なのだが、我が家的には、広いキッチンや家ではないので、前者のパターンの家電品は買いにくい。
既に、我が家のキッチンには、冷凍冷蔵庫、オーブンレンジ、オーブントースター、食器洗浄乾燥機、ホームベーカリー兼餅つき機、精米機、炊飯器、湯沸しポットが並んでおり、棚には、必要に応じて取り出して使う電気鍋とホットプレートが収まっていて、家電品だらけ。
もうこれ以上、単機能家電品は買いたくても買えないのだ。
なので、パナソニックの米パンが作れるホームベーカリーなんかは欲しいのだが、今の、ホームベーカリーが壊れない限り、買い替えられないし、油無しで揚げ物が作れるスチームオーブンも、今のオーブンレンジが壊れない限り、買い替えられない。
布団の花粉やダニを吸う掃除機も欲しかったが、別に買うと置き場所が邪魔なので、既に持っている掃除機のオプションで用意されている布団用ヘッドを購入した。
過去の経験から、単機能家電は、ライフスタイルが変わると、全く使わなくなるものも多い。フードプロセッサなんて、買ったものの全然使わなかったので、捨ててしまったし、ホームベーカリーも、最近は稼働率がかなり低い。
単機能家電は、リスクが高くてもう手を出したくないのだ。
ところが、一方で、ワールドワイドで考えると、後者の単機能家電の方が、ビジネスチャンスが広がる可能性があるようだ。
元々、国によって、家の中の環境や家事の事情は異なり、便利な白物家電というのは、国によってまったく違う。
韓国では、冷蔵庫にキムチ室は必須みたいだし、欧州ではドラム式洗濯乾燥機である上に、水を温水化して洗う機能が必須。
掃除機も、家で靴を履く家と履かない家では全く求められる機能が違う。
だからこそ、AVやPCと違って、今でもエリアや国ごとに、地元の白物家電メーカーがしぶとく生き残っているし、日本メーカーも、なかなかAVやPCのようには、簡単に海外に輸出できなくて、国ごとのカスタム化に苦労している。
ところが、単機能家電であれば、ピンポイントの機能がその国にマッチすれば、ヒットする可能性があり、海外展開が行いやすい。
実際、ノンフライヤーは、まず欧州で売り出されたものだし、レイコップは韓国生まれ、ケルヒャーはドイツ生まれ。
ニッチな市場だが、欲しいと思う人にアピールすることで、高くても、日本でも売れているのだと思う。
日本の総合家電メーカーは、どうしても手堅く、ジャンル分けが明確な白物家電をベースに、製品作りをしがちだが、その製品ジャンルは、あくまで日本固有のもの。
それが海外進出の障害になっている面がないとは言えない。
かといって、国やエリア別に、全く違った製品開発を行ったのでは、開発効率もよくないだろう。
ただ、日本食や日本文化の海外進出に伴い、日本製の炊飯器で炊くご飯のおいしさが欧米でも評価され始めたり、海外でも洗浄便座やコタツ、マッサージチェアなどのファンが増えていると聞く。
今後、日本の家電メーカーが、どのようにして白物家電でも世界に進出していくのか、戦略が見ものだと思う。
関連記事:
PHILIPS「ヌードルメーカー」は売れそうだな:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0