
無料Wi-Fiサービス提供の広がり [インターネット]
スポンサードリンク
このところ、無料Wi-Fiサービスを提供するというニュースが非常に多い。
日本を訪れる外国人観光客が過去最大の1100万人を超え、2020年の東京オリンピック開催に向け、国としても政策としてさらに観光客を呼び込もうとしているのが、大きな推進力になっているのだろう。
これまでの無料Wi-Fiというと、草の根方式や、広告付きの限定的なサービスがほとんどだったが、それは、無料Wi-Fiを維持し、拡大していくビジネスモデルが確立しにくい事情があったからだが、ここにきて、地方自治体やJRや私鉄などの鉄道会社も、サービス向上の一環として投資してでも、積極的に無料Wi-Fiサービスの整備に動き出したのが、大きな原動力になっているようだ。
明日12月1日から地下鉄143駅で無料Wi-Fiが利用可能に! 事前にアプリを入れておくと何かと捗るぞ~!! | ロケットニュース24
都営地下鉄と東京メトロの143駅で利用可能になる無料Wi-Fiは、1回の接続は3時間までだが、利用回数の上限はなし。
小田急電鉄、無料無線LANサービス「odakyu Free Wi-Fi」12月から提供開始! | マイナビニュース
小田急線新宿駅・小田原駅とロマンスカー車内、箱根エリアの主要駅・港、箱根海賊船内で、iOS / Android向け専用アプリ「odakyu Free Wi-Fi」が必要で、利用の際はSNSのアカウントかSMSによる認証が必要なので、パソコンでは使えないみたい。
利用可能期間は30日間で、サービス対象エリアでは、海外客向けに、利用方法を6つの言語(日本語、英語、中国語簡体字・繁体字、韓国語、タイ語)のガイドブックを配布する。
JR西日本、初の列車内無料WiFi サービスを提供。訪日外国人向けに12月1日開始 - Engadget Japanese
JR 西日本が、関西新空港と大阪を結ぶ特急「はるか」の全63両でも、Wi-Fiが利用できるようになるが、まず事前(訪日前)にメールで利用登録してゲストコードを取得する必要があり、基本外国人専用らしい。利用期間は初回ログインから8日間とのこと。
JR EAST FREE Wi-Fiをつかおう!! - その他音楽カテゴリ - Mizuho徒然帳 - Yahoo!ブログ
埼玉県・NTT東など、観光地に無料Wi―Fi まず長瀞町に :日本経済新聞
NTT東日本は、既に首都圏の13駅で、1回3時間までの無料Wi-Fiを提供しているが、さらに、自治体と連携して、観光地を中心に、外国人向けに無料Wi-Fiを順次整備してゆく方針らしい。まずは、秩父、川越、熊谷などがターゲットになる模様。
セブンスポットとファミマWi-Fi、LAWSON Wi-Fi?コンビニの無料Wi-Fiサービスはどれが使えるのか徹底比較 (1) セブンスポット(セブンイレブン) | マイナビニュース
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンでも、既に時間や回数の限定はあるもののWi-Fiサービスが広がっている。
ビックカメラが店頭で利用できる無料Wi-Fiサービス開始、まずは有楽町店から | オクトバ
ビックカメラも、有楽町店から始め、ビックカメラ各店で無料Wi-Fiが利用可能にするそうだ。事前登録やアプリダウンロードなどの必要はなく、利用方法も手軽だ。
広島市、外国人観光客誘致で無料Wi-Fi実証実験、インバウンド限定キャンペーンで | トラベルボイス(公式)
広島市も、自治体主導で、外国人観光客向けに、無料Wi-Fiサービスの実証実験を行うという。
外国人向けに行うサービスが多いが、日本人でも使えるサービスも、本当に外国人でないと使えないサービスもあり、自分が使えるかどうかは個々に見極める必要がある。
また、いずれも、実際のアクセスポイントの整備を、自分で行っているわけではなく、Wi2 300やNTTBP、au Wi-Fiサービスなど、既存の公衆無線LANサービスに、鉄道会社や自治体が包括的な法人契約をし、Wi-FiのMVNOサービスのような形で無料Wi-Fiを実現しているようだ。
無料の公衆無線LANの整備について、誰に向けてどこがお金を出すべきなのかが、はっきりしたことで、今後、大都市圏では、無料の公衆無線LANサービスが拡大するのは間違いなさそうだ。
BBセキュリティ|SoftBank
一方で、善意の無料Wi-Fiスポットを装うハッキングサイトもあるらしいので、提供元が不明の無料アクセスポイントにはむやみにアクセスしないよう注意が必要だろう。
こちらも、今後、利用者が増えるのを狙ってきて、増えそうで怖いな。
関連記事:
急激に増えつつあるWi-Fiアクセスポイント | トドのつまりは・・・ - 楽天ブログ
スポンサードリンク
このところ、無料Wi-Fiサービスを提供するというニュースが非常に多い。
日本を訪れる外国人観光客が過去最大の1100万人を超え、2020年の東京オリンピック開催に向け、国としても政策としてさらに観光客を呼び込もうとしているのが、大きな推進力になっているのだろう。
これまでの無料Wi-Fiというと、草の根方式や、広告付きの限定的なサービスがほとんどだったが、それは、無料Wi-Fiを維持し、拡大していくビジネスモデルが確立しにくい事情があったからだが、ここにきて、地方自治体やJRや私鉄などの鉄道会社も、サービス向上の一環として投資してでも、積極的に無料Wi-Fiサービスの整備に動き出したのが、大きな原動力になっているようだ。
明日12月1日から地下鉄143駅で無料Wi-Fiが利用可能に! 事前にアプリを入れておくと何かと捗るぞ~!! | ロケットニュース24
都営地下鉄と東京メトロの143駅で利用可能になる無料Wi-Fiは、1回の接続は3時間までだが、利用回数の上限はなし。
小田急電鉄、無料無線LANサービス「odakyu Free Wi-Fi」12月から提供開始! | マイナビニュース
小田急線新宿駅・小田原駅とロマンスカー車内、箱根エリアの主要駅・港、箱根海賊船内で、iOS / Android向け専用アプリ「odakyu Free Wi-Fi」が必要で、利用の際はSNSのアカウントかSMSによる認証が必要なので、パソコンでは使えないみたい。
利用可能期間は30日間で、サービス対象エリアでは、海外客向けに、利用方法を6つの言語(日本語、英語、中国語簡体字・繁体字、韓国語、タイ語)のガイドブックを配布する。
JR西日本、初の列車内無料WiFi サービスを提供。訪日外国人向けに12月1日開始 - Engadget Japanese
JR 西日本が、関西新空港と大阪を結ぶ特急「はるか」の全63両でも、Wi-Fiが利用できるようになるが、まず事前(訪日前)にメールで利用登録してゲストコードを取得する必要があり、基本外国人専用らしい。利用期間は初回ログインから8日間とのこと。
JR EAST FREE Wi-Fiをつかおう!! - その他音楽カテゴリ - Mizuho徒然帳 - Yahoo!ブログ
埼玉県・NTT東など、観光地に無料Wi―Fi まず長瀞町に :日本経済新聞
NTT東日本は、既に首都圏の13駅で、1回3時間までの無料Wi-Fiを提供しているが、さらに、自治体と連携して、観光地を中心に、外国人向けに無料Wi-Fiを順次整備してゆく方針らしい。まずは、秩父、川越、熊谷などがターゲットになる模様。
セブンスポットとファミマWi-Fi、LAWSON Wi-Fi?コンビニの無料Wi-Fiサービスはどれが使えるのか徹底比較 (1) セブンスポット(セブンイレブン) | マイナビニュース
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンでも、既に時間や回数の限定はあるもののWi-Fiサービスが広がっている。
ビックカメラが店頭で利用できる無料Wi-Fiサービス開始、まずは有楽町店から | オクトバ
ビックカメラも、有楽町店から始め、ビックカメラ各店で無料Wi-Fiが利用可能にするそうだ。事前登録やアプリダウンロードなどの必要はなく、利用方法も手軽だ。
広島市、外国人観光客誘致で無料Wi-Fi実証実験、インバウンド限定キャンペーンで | トラベルボイス(公式)
広島市も、自治体主導で、外国人観光客向けに、無料Wi-Fiサービスの実証実験を行うという。
外国人向けに行うサービスが多いが、日本人でも使えるサービスも、本当に外国人でないと使えないサービスもあり、自分が使えるかどうかは個々に見極める必要がある。
また、いずれも、実際のアクセスポイントの整備を、自分で行っているわけではなく、Wi2 300やNTTBP、au Wi-Fiサービスなど、既存の公衆無線LANサービスに、鉄道会社や自治体が包括的な法人契約をし、Wi-FiのMVNOサービスのような形で無料Wi-Fiを実現しているようだ。
無料の公衆無線LANの整備について、誰に向けてどこがお金を出すべきなのかが、はっきりしたことで、今後、大都市圏では、無料の公衆無線LANサービスが拡大するのは間違いなさそうだ。
BBセキュリティ|SoftBank
一方で、善意の無料Wi-Fiスポットを装うハッキングサイトもあるらしいので、提供元が不明の無料アクセスポイントにはむやみにアクセスしないよう注意が必要だろう。
こちらも、今後、利用者が増えるのを狙ってきて、増えそうで怖いな。
関連記事:
急激に増えつつあるWi-Fiアクセスポイント | トドのつまりは・・・ - 楽天ブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0