
Radikoの録音ソフトの最新状況 [ラジオ]
スポンサードリンク
つくったもの公開所
Radikoの予約録音には、これまでAtom CPUで動くWindows Home Server 2003のサーバパソコンにおいて、フリーソフトRadikaを使ってきた。
ただ、このソフト、開発を終了しており、Radiko側の仕様変更に対して、対策が取れず、これまでも何度か録画できなくなる状況が発生し、かなり痛手をこうむっている。
それでも、他のソフトに比べて、コーデック変換なしで録音でき、録音が安定していたり、2番組同時録音ができたりと、いい点も多く、これまでだましだまし使ってきた。
ただ、これよりいいソフトが出てくれば、乗り換えたいとも思っていた。
ネットラジオレコーダー4 for Win - Just MyShop
ラジ録3 Windows版 : お待たせしました!Radiko.jpのエリアフリーサービスに対応! :: マグノリア
その第一候補が「ネットラジオレコーダー4 」か「ラジ録3」だったのだが、他の方の評を見ると、値段が付いた商品の割りに制約が多く、トラブルがあったときの対応もすばやいとはいえないようで、買う気が起きない。
KoRec - インターネットラジオを簡単録音 (radiko.jp エリアフリー,NHK,超A&G+対応)
こちらは、Windows用のコマンドライン型のインターネットラジオ録音ソフト。
radiko.jp、らじる★らじるだけんでなく、超A&G+、インターネットラジオステーション<音泉>、響 - Hibiki Radio Stationにも対応する。
radikoプレミアムにも対応し、最大3番組同時録音できるのもいいが、コマンドライン型のツールなので、お手軽感は薄い。
誰か、このソフトのフロントエンドとして動くEPGアプリを作ってくれたら、いいのだが。
MacFeeling Software » radikoro 4.2b3 [040200203] [2014112701] [2014120101]
radikoro は、2014年12月10日付けで、4.2b3がリリースされているのが最新版。大きな変化はなし。
ダウンロード - Aradin - ネット ラジオ再生ソフト
Aradin Liteは、10月17日にリリースされた6.8.6が最新版。 大きな変化はなし。
Radikool - radiko録音ツール
Radikoの予約録音ソフトでRadikaと並んで有名なソフトRadikoolが、大幅なバージョンアップをしてきた。
最新版の3.9.0では、radikoの録音をrtmpsuckからrtmpsrv+rtmpdumpに変更し、安定度が増すとともに、3番組同時録音が可能になった。
この変更は大きく、録音がRadika並みに安定しそうな期待が持てる。
そのほか、今年に入って主なバージョンアップ項目を取り上げてみると、
・録音後の変換中の進捗を表示するように変更
・番組表が読み上げソフトで読み上げられるように調整しました
・進行中のタスクの終了時刻を、右クリックで延長する機能
・radikoプレミアムへの自動ログイン機能
・録音中のスリープ抑止機能
・番組に合わせて予約時刻の補正機能(特別編成の番組対応)
・従来のキーワード予約を廃止し、通常の予約と統合し、放送局や録音フォーマットなどの設定が可能になった
・My番組表機能追加
など地道なバージョンアップが継続されており、好印象。
一度、我が家のRadikoサーバーで、Radikaに代わって使ってみようかと思う。
今は、年末年始の特番を控えているので、あまり冒険をしたくないが、特番が落ち着いたら、試してみたい。
関連記事:
Radiko再生、録音アプリの最新情報:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
つくったもの公開所
Radikoの予約録音には、これまでAtom CPUで動くWindows Home Server 2003のサーバパソコンにおいて、フリーソフトRadikaを使ってきた。
ただ、このソフト、開発を終了しており、Radiko側の仕様変更に対して、対策が取れず、これまでも何度か録画できなくなる状況が発生し、かなり痛手をこうむっている。
それでも、他のソフトに比べて、コーデック変換なしで録音でき、録音が安定していたり、2番組同時録音ができたりと、いい点も多く、これまでだましだまし使ってきた。
ただ、これよりいいソフトが出てくれば、乗り換えたいとも思っていた。
ネットラジオレコーダー4 for Win - Just MyShop
ラジ録3 Windows版 : お待たせしました!Radiko.jpのエリアフリーサービスに対応! :: マグノリア
その第一候補が「ネットラジオレコーダー4 」か「ラジ録3」だったのだが、他の方の評を見ると、値段が付いた商品の割りに制約が多く、トラブルがあったときの対応もすばやいとはいえないようで、買う気が起きない。
KoRec - インターネットラジオを簡単録音 (radiko.jp エリアフリー,NHK,超A&G+対応)
こちらは、Windows用のコマンドライン型のインターネットラジオ録音ソフト。
radiko.jp、らじる★らじるだけんでなく、超A&G+、インターネットラジオステーション<音泉>、響 - Hibiki Radio Stationにも対応する。
radikoプレミアムにも対応し、最大3番組同時録音できるのもいいが、コマンドライン型のツールなので、お手軽感は薄い。
誰か、このソフトのフロントエンドとして動くEPGアプリを作ってくれたら、いいのだが。
MacFeeling Software » radikoro 4.2b3 [040200203] [2014112701] [2014120101]
radikoro は、2014年12月10日付けで、4.2b3がリリースされているのが最新版。大きな変化はなし。
ダウンロード - Aradin - ネット ラジオ再生ソフト
Aradin Liteは、10月17日にリリースされた6.8.6が最新版。 大きな変化はなし。
Radikool - radiko録音ツール
Radikoの予約録音ソフトでRadikaと並んで有名なソフトRadikoolが、大幅なバージョンアップをしてきた。
最新版の3.9.0では、radikoの録音をrtmpsuckからrtmpsrv+rtmpdumpに変更し、安定度が増すとともに、3番組同時録音が可能になった。
この変更は大きく、録音がRadika並みに安定しそうな期待が持てる。
そのほか、今年に入って主なバージョンアップ項目を取り上げてみると、
・録音後の変換中の進捗を表示するように変更
・番組表が読み上げソフトで読み上げられるように調整しました
・進行中のタスクの終了時刻を、右クリックで延長する機能
・radikoプレミアムへの自動ログイン機能
・録音中のスリープ抑止機能
・番組に合わせて予約時刻の補正機能(特別編成の番組対応)
・従来のキーワード予約を廃止し、通常の予約と統合し、放送局や録音フォーマットなどの設定が可能になった
・My番組表機能追加
など地道なバージョンアップが継続されており、好印象。
一度、我が家のRadikoサーバーで、Radikaに代わって使ってみようかと思う。
今は、年末年始の特番を控えているので、あまり冒険をしたくないが、特番が落ち着いたら、試してみたい。
関連記事:
Radiko再生、録音アプリの最新情報:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() 「radiko.jpプレミアム」の再生・予約録音に対応した、パソコン用... ![]() PCソフト ラジ録3 Windows版[マグノ... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0