久々の2.5inch HDD搭載の家庭向けNASの新製品 [ホームネットワーク]
スポンサードリンク
アイ・オー、スマートフォン向けNAS「ポケドラCloud」 ~設定不要で家庭内多段ルーター越えも可能 - PC Watch
アイ・オー・データから、久々になる2.5inch HDD搭載の家庭向けNASの新製品が発表された。
スマートフォン向けNAS“ポケドラCloud”「HLS-C」シリーズという名称で、税別価格は、500GBモデルの「HLS-C500」が16,500円、1TBの「HLS-C1.0」が22,100円、2TBの「HLS-C2.0」が28,800円とのこと。
2.5inch HDD搭載なので、元々振動が小さい上に、発熱も小さいことから、ファンレスを実現できた。
ただ、合理性のかけらもなく、かといって、美的センスも感じられない三角柱の形状は、中途半端で気に食わない。
外出先などから利用する際にアイ・オーのDDNSサービス「iobb.net」と新規の自社サービスにより認証を行なう「Remote Link 3」により、多段ルーター環境にも対応し、ポート開放の設定が難しい初心者でも容易に接続できるという。
製品出荷時にiobb.netに関連する設定と通信に必要な暗号化キーなどを埋め込んでおり、iobb.net側も本体を登録済みなので、電源を入れネットワークを接続すると自動的に設定が行われるそうだ。
また、スマートフォンからのアクセスも、スマートフォン側に専用アプリ「Remote Link Files」をダウンロードし、アプリで製品付属のQRコードを撮影するだけで接続が自動的に行なわれるよう工夫されている。
Remote Link Filesは、ファイルのブラウズ/ソート/検索機能、ダウンロード/アップロードに加え、画像/動画/音楽のストリーミング再生(Androidでは連続再生可能)、アクセス権の共有設定などが行なえ、本体のさまざまな設定も行なえる、とある。
従来のスマホアプリが、あくまでコンテンツにアクセスするソフトであることが多いのに対し、パソコンを持っていない人でも、スマホだけで、あらゆる設定ができることを目指していることが伺える。
また、「Dropbox」および「フレッツ・あずけ~る」クラウドストレージサービスのデータ転送や同期が行なえたり、2台のポケドラCloud間で指定したフォルダなどを同期する機能や、Windows/Macのフォルダを自動同期する機能、DLNAサーバー機能なども備えるが、DLNAサーバーは、著作権保護DTCP-IPに非対応なので、デジタル放送の録画には使えないのがちょっと残念。
動画サーバー用にNAS「LS-WSX2.0TL/R1」を追加購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
我が家のNASは、今年6月に、バッファローの2.5inch HDD搭載のNASに更新したばかりだし、買い替えや買い足しの予定はないが、現在、2.5inch HDDのNASは、種類が非常に少ないので、少しでも機種が増えるのは、個人的にはありがたい。
関連記事:
動画サーバー用にNAS「LS-WSX2.0TL/R1」を追加購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
アイ・オー、スマートフォン向けNAS「ポケドラCloud」 ~設定不要で家庭内多段ルーター越えも可能 - PC Watch
アイ・オー・データから、久々になる2.5inch HDD搭載の家庭向けNASの新製品が発表された。
スマートフォン向けNAS“ポケドラCloud”「HLS-C」シリーズという名称で、税別価格は、500GBモデルの「HLS-C500」が16,500円、1TBの「HLS-C1.0」が22,100円、2TBの「HLS-C2.0」が28,800円とのこと。
2.5inch HDD搭載なので、元々振動が小さい上に、発熱も小さいことから、ファンレスを実現できた。
ただ、合理性のかけらもなく、かといって、美的センスも感じられない三角柱の形状は、中途半端で気に食わない。
外出先などから利用する際にアイ・オーのDDNSサービス「iobb.net」と新規の自社サービスにより認証を行なう「Remote Link 3」により、多段ルーター環境にも対応し、ポート開放の設定が難しい初心者でも容易に接続できるという。
製品出荷時にiobb.netに関連する設定と通信に必要な暗号化キーなどを埋め込んでおり、iobb.net側も本体を登録済みなので、電源を入れネットワークを接続すると自動的に設定が行われるそうだ。
また、スマートフォンからのアクセスも、スマートフォン側に専用アプリ「Remote Link Files」をダウンロードし、アプリで製品付属のQRコードを撮影するだけで接続が自動的に行なわれるよう工夫されている。
Remote Link Filesは、ファイルのブラウズ/ソート/検索機能、ダウンロード/アップロードに加え、画像/動画/音楽のストリーミング再生(Androidでは連続再生可能)、アクセス権の共有設定などが行なえ、本体のさまざまな設定も行なえる、とある。
従来のスマホアプリが、あくまでコンテンツにアクセスするソフトであることが多いのに対し、パソコンを持っていない人でも、スマホだけで、あらゆる設定ができることを目指していることが伺える。
また、「Dropbox」および「フレッツ・あずけ~る」クラウドストレージサービスのデータ転送や同期が行なえたり、2台のポケドラCloud間で指定したフォルダなどを同期する機能や、Windows/Macのフォルダを自動同期する機能、DLNAサーバー機能なども備えるが、DLNAサーバーは、著作権保護DTCP-IPに非対応なので、デジタル放送の録画には使えないのがちょっと残念。
動画サーバー用にNAS「LS-WSX2.0TL/R1」を追加購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
我が家のNASは、今年6月に、バッファローの2.5inch HDD搭載のNASに更新したばかりだし、買い替えや買い足しの予定はないが、現在、2.5inch HDDのNASは、種類が非常に少ないので、少しでも機種が増えるのは、個人的にはありがたい。
関連記事:
動画サーバー用にNAS「LS-WSX2.0TL/R1」を追加購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スマートフォンをもっと便利に使いこなせる! お気に入りのデータを... スマートフォンをもっと便利に使いこなせる! お気に入りのデータを... スマートフォンをもっと便利に使いこなせる! お気に入りのデータを... |
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0