
100円ショップの定点観測・2015年2月 [100円ショップ]
スポンサードリンク
1月は忙しくて、あまり100円ショップに、行っていない。なので、ご紹介できるお店も少ないです。
から、
Nintendo DSi用の電池式の充電器。任天堂のライセンス商品で、多分在庫処分。
microUSBからLightningコネクタへの変換アダプタ。iPhone6対応と書いた新パッケージだが、旧パッケージの製品との違いはよくわからない。
真鍮製でレトロ風のコンセントカバー。
ジグソーパズルコーナーがあった。サイズは小さいが、なかなかの品揃え。
手品グッズのコーナーもあった。SERIAでも以前は見かけたことがある気がする。
カナル型ステレオイヤホンだが、ケーブルホルダー付きは珍しいかも。
から、
正月グッズを撤収した後の棚の両面を使って、チョコレート材料から、その型、パッケージなどまで、様々なバレンタインデーグッズコーナーができている。
ワインコーナーでは、108円のワインが6種類増えていた。小瓶だが、それでも安い。
以前、400円のワインを買ってみたらよかったし、今回も、ネットの評判をググると、味も悪くないらしいので、売れているらしい。また、買ってみるかな。
iPad用のソフトケースの新製品。
新製品ではないが、最近購入したブラザーのFAX複合機MFC-J980DWN用のリサイクルインクを確認。1色200円は、ネット通販に比べて安くはないが、ストックを切らしていて急いで欲しい時は、役に立ちそう。
LEDライトの新製品。光の広がりを調整できる。
ステレオイヤホンの新製品3種類。
iPhone6/6Plusのケースが、いつの間にかこんなに増殖。
各種サイズのサークライン蛍光灯のコーナーが登場。200~300円だが、それでも家電店で買うよりは格段に安い。
100円ショップではあまり見かけないが、在庫処分の値引き品コーナーができていた。
から、
100円ショップも、最近は、明確に外国人観光客を狙った商品が増えた。これなんか、日本人は絶対に手を出さないと思うので、まさにそれだと思う。
こちらは、お風呂場に貼れる子供の学習用シート。ものの名前や、あいうえお、九九などを覚えさせるために、我が家でも、赤ちゃん本舗あたりで購入して、お風呂に貼っていたことを思い出した。
実際、子供は楽しみながら覚えるので、かなり効果があったと思う。しかもそれが100円で手に入っちゃうだもんな。
早くもアナ雪と妖怪ウォッチのキャラクターグッズコーナーが誕生。普通の価格でキャラクターグッズを売っている店は迷惑だろうな。
うゎ、少な。今月は本当にこれだけです。
セリアとかローソン100とかも行ったけど、特に何も目新しいものがなかったんだよな。
ということで、それでは、また来月。
関連記事:
100円ショップの定点観測・2015年1月:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
1月は忙しくて、あまり100円ショップに、行っていない。なので、ご紹介できるお店も少ないです。

Nintendo DSi用の電池式の充電器。任天堂のライセンス商品で、多分在庫処分。
microUSBからLightningコネクタへの変換アダプタ。iPhone6対応と書いた新パッケージだが、旧パッケージの製品との違いはよくわからない。
真鍮製でレトロ風のコンセントカバー。
ジグソーパズルコーナーがあった。サイズは小さいが、なかなかの品揃え。
手品グッズのコーナーもあった。SERIAでも以前は見かけたことがある気がする。
カナル型ステレオイヤホンだが、ケーブルホルダー付きは珍しいかも。

正月グッズを撤収した後の棚の両面を使って、チョコレート材料から、その型、パッケージなどまで、様々なバレンタインデーグッズコーナーができている。
ワインコーナーでは、108円のワインが6種類増えていた。小瓶だが、それでも安い。
以前、400円のワインを買ってみたらよかったし、今回も、ネットの評判をググると、味も悪くないらしいので、売れているらしい。また、買ってみるかな。
iPad用のソフトケースの新製品。
新製品ではないが、最近購入したブラザーのFAX複合機MFC-J980DWN用のリサイクルインクを確認。1色200円は、ネット通販に比べて安くはないが、ストックを切らしていて急いで欲しい時は、役に立ちそう。
LEDライトの新製品。光の広がりを調整できる。
ステレオイヤホンの新製品3種類。
iPhone6/6Plusのケースが、いつの間にかこんなに増殖。
各種サイズのサークライン蛍光灯のコーナーが登場。200~300円だが、それでも家電店で買うよりは格段に安い。
100円ショップではあまり見かけないが、在庫処分の値引き品コーナーができていた。

100円ショップも、最近は、明確に外国人観光客を狙った商品が増えた。これなんか、日本人は絶対に手を出さないと思うので、まさにそれだと思う。
こちらは、お風呂場に貼れる子供の学習用シート。ものの名前や、あいうえお、九九などを覚えさせるために、我が家でも、赤ちゃん本舗あたりで購入して、お風呂に貼っていたことを思い出した。
実際、子供は楽しみながら覚えるので、かなり効果があったと思う。しかもそれが100円で手に入っちゃうだもんな。
早くもアナ雪と妖怪ウォッチのキャラクターグッズコーナーが誕生。普通の価格でキャラクターグッズを売っている店は迷惑だろうな。
うゎ、少な。今月は本当にこれだけです。
セリアとかローソン100とかも行ったけど、特に何も目新しいものがなかったんだよな。
ということで、それでは、また来月。
関連記事:
100円ショップの定点観測・2015年1月:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0