
三菱電機の新しいエアコンの感想 [白物家電]
スポンサードリンク
三菱電機の新しいエアコン「霧が峰 MSZ-ZW284」が、リビングダイニングに設置された。平日昼だったので、工事の様子は見ることはできなかったが。
ダイキンの「うるるとさらら」に代わって取り付けられたが、工事自体は特に問題はなかったようで、追加料金等はなかった。
取り付けられた室内機を見ると、前機種のダイキンより前へのでっぱりが大きい。
逆に、室外機はかなりコンパクトになった。ダイキンにあった加湿機能がないためらしい。
動作中の騒音等は問題なし。ビリつきなどもない。
面白いのは、電源を入れると、室内機中央にある温度センサーが首を振るように動き、しばらくして4枚のフラップがばらばらに動くこと。
この動きが面白くて、まるでロボットみたいだ。
リモコンは、お年寄り向けの配慮か、やたら文字やボタンが大きい。ただ、遠くから液晶表示が見やすいメリットもある。操作も難しい点はない。
ダイキンのリモコンは、マニュアルを見ないとよく分からない用語やボタンが多く、全機能を把握するのが困難だったが、このエアコンのリモコンは、そうした難解さはなるべく排除されており、奥さんでもマニュアルを見ずに使える。
なお、カタログには、スマホアプリ「霧ヶ峰REMOTE」で、宅外からエアコンの操作ができることが書かれているので、できるなら試して見ようと思ったが、調べると、無線LANアダプターMAC-884IFを取り付ける必要があるみたい。
三菱電機のエアコンの場合、こうした無線LANアダプターは、最上位機種も含め全機種オプションだそうだ。
しかも、1万円弱もするので、手軽に手を出せる価格でもない(独り暮らしなら買うかもしれないが・・・)。
他社だと、最上位機はこうしたアダプターは内蔵のことも多いので、この姿勢は残念だな。カタログ上は大きな売りになっているが、どの程度本気なのかが垣間見えるようだ。
冷暖房性能や、電気代については、今は暖かくなってきてフル稼働させる状況にないため、本格稼動する夏冬のシーズンに、気になる点があればまたレポートしたい。
関連記事:
リビングのエアコンの買い替え:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
三菱電機の新しいエアコン「霧が峰 MSZ-ZW284」が、リビングダイニングに設置された。平日昼だったので、工事の様子は見ることはできなかったが。
ダイキンの「うるるとさらら」に代わって取り付けられたが、工事自体は特に問題はなかったようで、追加料金等はなかった。
取り付けられた室内機を見ると、前機種のダイキンより前へのでっぱりが大きい。
逆に、室外機はかなりコンパクトになった。ダイキンにあった加湿機能がないためらしい。
動作中の騒音等は問題なし。ビリつきなどもない。
面白いのは、電源を入れると、室内機中央にある温度センサーが首を振るように動き、しばらくして4枚のフラップがばらばらに動くこと。
この動きが面白くて、まるでロボットみたいだ。
リモコンは、お年寄り向けの配慮か、やたら文字やボタンが大きい。ただ、遠くから液晶表示が見やすいメリットもある。操作も難しい点はない。
ダイキンのリモコンは、マニュアルを見ないとよく分からない用語やボタンが多く、全機能を把握するのが困難だったが、このエアコンのリモコンは、そうした難解さはなるべく排除されており、奥さんでもマニュアルを見ずに使える。
なお、カタログには、スマホアプリ「霧ヶ峰REMOTE」で、宅外からエアコンの操作ができることが書かれているので、できるなら試して見ようと思ったが、調べると、無線LANアダプターMAC-884IFを取り付ける必要があるみたい。
三菱電機のエアコンの場合、こうした無線LANアダプターは、最上位機種も含め全機種オプションだそうだ。
しかも、1万円弱もするので、手軽に手を出せる価格でもない(独り暮らしなら買うかもしれないが・・・)。
他社だと、最上位機はこうしたアダプターは内蔵のことも多いので、この姿勢は残念だな。カタログ上は大きな売りになっているが、どの程度本気なのかが垣間見えるようだ。
冷暖房性能や、電気代については、今は暖かくなってきてフル稼働させる状況にないため、本格稼動する夏冬のシーズンに、気になる点があればまたレポートしたい。
関連記事:
リビングのエアコンの買い替え:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() 【送料無料】 三菱電機 家庭用エアコン 2014年型 「ハイブリッド霧... ![]() 送料無料!【三菱 】その他エアコン部材 MAC-884IF... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0