パナソニックから「全自動DIGA」の新製品 [AV機器]
スポンサードリンク
全録から“全自動”DIGAへ進化。パナソニック新BDレコーダ - AV Watch
パナソニックから、「全自動DIGA」の新製品が発表された。
昨年まで、「全録」と呼んでいた製品ラインナップに該当し、敢えて呼び方を変えたのは、「全録」だと見もしない番組を録画し続けるネガティブな印象が強かったせいらしい。
そのイメージを「全自動DIGA」という呼び方で変えたいらしいが、製品の実態はさほど変わっているわけでもないので、どうしても小手先感はぬぐえない。
今回発表された新製品は、6TB HDD+8~10ch全自動録画対応の最上位機種「DMR-BRX6000」(21万円前後)、4TB HDD+4~6chの「DMR-BRX4000」(16万円前後)、2TB HDD+4~6chの「DMR-BRX2000」(10万円前後)の3機種。
通常録画用のチューナの3系統のうち2系統をチャンネル録画に割り当てることができ、最大でBRX6000が10ch、BRX4000/20000が6chのチャンネル番組録画が行なえる。
HDDは、別売のUSB HDDも追加可能で、チャンネル録画にもUSB HDDを割り当てられる(最大4ch)。また、録画するチャンネルや時間に応じて、通常録画領域とチャンネル録画領域の割合は、一定範囲で調整可能みたいだ。
今回、UI上はだいぶ変えてきた。
電源ON時の画面表示は、従来は最後に見ていたチャンネルのテレビ画面だったが、新モデルではチャンネル録画の「新着番組」のGUIを表示する。
「新着番組」画面は、アニメやドラマなどのジャンルごとの人気番組や、[あなたへのおすすめ]、[録画数ランキング]などの人気番組、[話題のニュース]などを一覧で表示する。ポータル的画面だ。
また、「らくらく番組ザッピング」により、チャンネル録画した番組再生中に、リモコンの上下左右を押すことで、時間やチャンネルをザッピングできる。
BRX6000/4000搭載のボイス&モーション操作対応リモコンも、新たに重力センサーを搭載し、リモコンが傾いている場合でも、ユーザーの意図に沿ったポインター操作が行なえる様にし、モーション操作できる機能も増えた。
音声検索/操作も強化され、検索操作の際の無駄なリモコンボタン操作が減り、電源OFFからの一発再生にも対応した。
リモート視聴機能「外からどこでもスマホ視聴」では、新たに150kbpsの超低ビットレートをサポートし、パケット制限がきついLTEサービス利用者でも、パケット数上限を気にせず、番組が見られるようになった。
動画配信対応については、2015年10月にスタート予定の映像配信サービス「Netflix」に対応。
リモコンにもわざわざNetflixボタンを備えており、このボタンを付けることで、たぶん、メーカーに何らかの利益の分け前みたいなものがあるんだろうな。
それ以外は、昨年モデルの仕様を継承。
新著作権保護のSeeQueVault対応も、USB接続HDDへの対応のみのまま。今回も、SDXCメモリカードへの対応は見送られたのは残念。
消費電力については、全録が基本の製品なので、ローエンドのBRX2000でも、常時約31Wの電力を消費するのは、従来モデルとほとんど変わりない。これを無駄と捉えるかどうかで、「全録」もとい「全自動DIGA」の個人的価値が左右されるだろう。
個人的には、すでにブログでも書いているように、ワンセグの全チャンネルレコーダー「ガラポンTV参号機」を使用しており、画質は悪いが、泊まりの出張中もホテルで見られるので非常に重宝している。しかも、消費電力は10W程度で済み、月額の電気代も約136円。2TBのHDDを増設時、番組の保存期間は3ヶ月。
一度見た番組は、まず二度と見ないので、これで十分。
いまさら「全自動DIGA」を欲しいという気は起きないんだよな。
そう考えると、次ぎ買うなら、やっぱりトラディショナルなBDレコーダーでいいや。
ただし、SDXCがSeeQueVaultに対応したら、買うべきか。
あるいは、今使っているレコーダーが故障しない限り使い続け、4k対応の次世代BDの再生に対応するまで待つべきか。
悩みどころではあるな。
関連記事:
パナソニックBDレコーダー、秋の新製品発表:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
全録から“全自動”DIGAへ進化。パナソニック新BDレコーダ - AV Watch
パナソニックから、「全自動DIGA」の新製品が発表された。
昨年まで、「全録」と呼んでいた製品ラインナップに該当し、敢えて呼び方を変えたのは、「全録」だと見もしない番組を録画し続けるネガティブな印象が強かったせいらしい。
そのイメージを「全自動DIGA」という呼び方で変えたいらしいが、製品の実態はさほど変わっているわけでもないので、どうしても小手先感はぬぐえない。
今回発表された新製品は、6TB HDD+8~10ch全自動録画対応の最上位機種「DMR-BRX6000」(21万円前後)、4TB HDD+4~6chの「DMR-BRX4000」(16万円前後)、2TB HDD+4~6chの「DMR-BRX2000」(10万円前後)の3機種。
通常録画用のチューナの3系統のうち2系統をチャンネル録画に割り当てることができ、最大でBRX6000が10ch、BRX4000/20000が6chのチャンネル番組録画が行なえる。
HDDは、別売のUSB HDDも追加可能で、チャンネル録画にもUSB HDDを割り当てられる(最大4ch)。また、録画するチャンネルや時間に応じて、通常録画領域とチャンネル録画領域の割合は、一定範囲で調整可能みたいだ。
今回、UI上はだいぶ変えてきた。
電源ON時の画面表示は、従来は最後に見ていたチャンネルのテレビ画面だったが、新モデルではチャンネル録画の「新着番組」のGUIを表示する。
「新着番組」画面は、アニメやドラマなどのジャンルごとの人気番組や、[あなたへのおすすめ]、[録画数ランキング]などの人気番組、[話題のニュース]などを一覧で表示する。ポータル的画面だ。
また、「らくらく番組ザッピング」により、チャンネル録画した番組再生中に、リモコンの上下左右を押すことで、時間やチャンネルをザッピングできる。
BRX6000/4000搭載のボイス&モーション操作対応リモコンも、新たに重力センサーを搭載し、リモコンが傾いている場合でも、ユーザーの意図に沿ったポインター操作が行なえる様にし、モーション操作できる機能も増えた。
音声検索/操作も強化され、検索操作の際の無駄なリモコンボタン操作が減り、電源OFFからの一発再生にも対応した。
リモート視聴機能「外からどこでもスマホ視聴」では、新たに150kbpsの超低ビットレートをサポートし、パケット制限がきついLTEサービス利用者でも、パケット数上限を気にせず、番組が見られるようになった。
動画配信対応については、2015年10月にスタート予定の映像配信サービス「Netflix」に対応。
リモコンにもわざわざNetflixボタンを備えており、このボタンを付けることで、たぶん、メーカーに何らかの利益の分け前みたいなものがあるんだろうな。
それ以外は、昨年モデルの仕様を継承。
新著作権保護のSeeQueVault対応も、USB接続HDDへの対応のみのまま。今回も、SDXCメモリカードへの対応は見送られたのは残念。
消費電力については、全録が基本の製品なので、ローエンドのBRX2000でも、常時約31Wの電力を消費するのは、従来モデルとほとんど変わりない。これを無駄と捉えるかどうかで、「全録」もとい「全自動DIGA」の個人的価値が左右されるだろう。
個人的には、すでにブログでも書いているように、ワンセグの全チャンネルレコーダー「ガラポンTV参号機」を使用しており、画質は悪いが、泊まりの出張中もホテルで見られるので非常に重宝している。しかも、消費電力は10W程度で済み、月額の電気代も約136円。2TBのHDDを増設時、番組の保存期間は3ヶ月。
一度見た番組は、まず二度と見ないので、これで十分。
いまさら「全自動DIGA」を欲しいという気は起きないんだよな。
そう考えると、次ぎ買うなら、やっぱりトラディショナルなBDレコーダーでいいや。
ただし、SDXCがSeeQueVaultに対応したら、買うべきか。
あるいは、今使っているレコーダーが故障しない限り使い続け、4k対応の次世代BDの再生に対応するまで待つべきか。
悩みどころではあるな。
関連記事:
パナソニックBDレコーダー、秋の新製品発表:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
【送料無料】【smtb-u】【nightsale】 Panasonic/パナソニック DMR... 【送料無料】Panasonic DMR-BRX4000 HDD搭載ハイビジョンブ... 【送料無料】Panasonic DMR-BRX6000 HDD搭載ハイビジョンブ... |
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0