
携帯電話の「2年縛り」見直し [携帯キャリア]
スポンサードリンク
携帯電話の「2年縛り」見直しへ作業部会 総務省、5月にも :日本経済新聞
総務省主導で、携帯電話事業者が2年単位で契約を結ぶことで、利用者が解約しにくくする「2年縛り」の見直しに向けた作業部会を立ち上げるそうだ。
早ければ今夏にも結論を出し、契約慣行の見直しにつなげたいとのこと。
携帯電話キャリアによる「2年縛り」は最初の契約期間2年が終わっても自動更新され、2年毎の更新月で解約すれば無料で解約できるが、それを逃すと、また2年間は、解約するのに高い契約解除料が発生する。
部会によれば、近く違約金が発生しない期間の直前にメールで通知する取り組みを始め、今秋には違約金が発生しなくなる期間を現在の1カ月から2カ月に延長する方針らしい。
今のおかしな契約条件が、少しでも改善されるのは、望ましい方向ではあると思うが、生ぬるい。
そもそも、2年間の縛りがあるのはともかく、2年を過ぎても、2年に一度の月以外で、解約料が発生する契約自体がおかしいのではないだろうか?
2年縛りが解けたら、2か月間と言わず、いつでも無料で解約できる方向に見直すのが筋だと思う。
長期間契約者が不利になる契約もおかしい。2年間は、月々割みたいな優遇で月額料金が安くなるのに、それを過ぎると、かえって月額料金が高くなるというのは、どう考えても消費者には不合理だ。
はっきりいって、ほとんどが最初にソフトバンクが考えた悪知恵ばかりだが、なりふり構わず、それを模倣する他社も悪い。
いい機会なので、しっかり検討して、消費者にとって分かりやすく公正な契約形態になるよう、総務省には指導して欲しいところだ。
関連記事:
携帯3社の新プランが出揃ったが:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
携帯電話の「2年縛り」見直しへ作業部会 総務省、5月にも :日本経済新聞
総務省主導で、携帯電話事業者が2年単位で契約を結ぶことで、利用者が解約しにくくする「2年縛り」の見直しに向けた作業部会を立ち上げるそうだ。
早ければ今夏にも結論を出し、契約慣行の見直しにつなげたいとのこと。
携帯電話キャリアによる「2年縛り」は最初の契約期間2年が終わっても自動更新され、2年毎の更新月で解約すれば無料で解約できるが、それを逃すと、また2年間は、解約するのに高い契約解除料が発生する。
部会によれば、近く違約金が発生しない期間の直前にメールで通知する取り組みを始め、今秋には違約金が発生しなくなる期間を現在の1カ月から2カ月に延長する方針らしい。
今のおかしな契約条件が、少しでも改善されるのは、望ましい方向ではあると思うが、生ぬるい。
そもそも、2年間の縛りがあるのはともかく、2年を過ぎても、2年に一度の月以外で、解約料が発生する契約自体がおかしいのではないだろうか?
2年縛りが解けたら、2か月間と言わず、いつでも無料で解約できる方向に見直すのが筋だと思う。
長期間契約者が不利になる契約もおかしい。2年間は、月々割みたいな優遇で月額料金が安くなるのに、それを過ぎると、かえって月額料金が高くなるというのは、どう考えても消費者には不合理だ。
はっきりいって、ほとんどが最初にソフトバンクが考えた悪知恵ばかりだが、なりふり構わず、それを模倣する他社も悪い。
いい機会なので、しっかり検討して、消費者にとって分かりやすく公正な契約形態になるよう、総務省には指導して欲しいところだ。
関連記事:
携帯3社の新プランが出揃ったが:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0