
Nexus Player(8) 結論・Nexus Playerはお蔵入り [AV機器]
スポンサードリンク
最後に、補遺として、その後インストールしたアプリを一つご紹介。
LUCKY browser androidTV free - Google Play の Android アプリ
androidTV専用で、音声入力のみで検索し、googleで一番上位に出る結果(I'm feeling lucky」)のみを表示する簡易ブラウザのフリー版が登場。認識後、数秒待つと、第一候補のサイトが表示され、カーソルキーのみで、Webコンテンツのフォーカスを移動して、クリックすることもできる。
機能は限定されるが、使いやすいし、Nexus Playerとしては、意外に使い道はありそう。
さて、ここまで、Nexus Playerについて詳しく使用レポートを書いてきたが、現状、Nexus Playerで利用できる動画配信サービスは少なく、今、日本でNexus Playerを使うメリットは、本当にあるのだろうか? 疑問に思えてきた。
私自身も、実用性を期待して、というよりは、値段がおもちゃ並みに安いので、アプリも少ないが、ほとんど期待せず、おもちゃを触る感覚で使い始めたもの確か。
しかし、ソニーのAndroid TVの発表を見た後では、そこで予定されているアプリがNexus Playerでリリースされるかどうか分からない状況で、今、日本人がNexus Playerを買うことは、お勧めできない。
メディアプレーヤーとして見ても、NTFSやexFATファイルシステムにはOSレベルで対応していないため、USBでHDDなどを繋いで動画を見るような用途には適さない。
ということで、我が家の場合、今のままのNexus Playerを使うぐらいなら、以前から使用しているAndroid STB「MeLE A1000G QUAD」を、エアーマウス機能付のリモコンで操作する方がまだ使いやすいし、アプリも汎用のAndroidアプリが動くA1000G QUADの方が、利用できるサービスも多い。
そのため、Nexus Playerはいったんテレビから取り外し、A1000G QUADを、リビングTV用の動画端末として、復活させることにした。
Nexus Playerについては、今後、新たな動きがないとも言えないので、当面手元には置いておき、アプリの整備状況やOS自体のアップグレード状況などをワッチし、使い物になりそうなら、再度使い始めるかもしれない。
A1000G QUADも、一昨年の9月に買って、すでに1年半以上経ち、OSもAndroid 4.2.2で更新が止まっており、商品としての今後の寿命はあまり長くはないはず。
また、このマシンを、「録音ラジオサーバー」としても使用する予定もあり、メディアプレーヤーとしても使用すると、バックグラウンドで動作しているネットラジオの録音に影響が出ないか不安もある。
なので、Nexus Playerが、代わりのSTBとして使えるようになると、ホント嬉しかったのだが・・・残念。
ソニーが、自社テレビと同じ仕様のSTBタイプか、スティックタイプのAndroid TVを出してくれたら、それが一番いい気がするのだが、出してくれないかな?
あるいは、PS4に、Android TVを載っけてくれるのでもいいわ。PS4購入を後押しする口実になるし(笑)
関連記事:
Nexus Player(7) その他こまごまと:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
最後に、補遺として、その後インストールしたアプリを一つご紹介。
LUCKY browser androidTV free - Google Play の Android アプリ
androidTV専用で、音声入力のみで検索し、googleで一番上位に出る結果(I'm feeling lucky」)のみを表示する簡易ブラウザのフリー版が登場。認識後、数秒待つと、第一候補のサイトが表示され、カーソルキーのみで、Webコンテンツのフォーカスを移動して、クリックすることもできる。
機能は限定されるが、使いやすいし、Nexus Playerとしては、意外に使い道はありそう。
さて、ここまで、Nexus Playerについて詳しく使用レポートを書いてきたが、現状、Nexus Playerで利用できる動画配信サービスは少なく、今、日本でNexus Playerを使うメリットは、本当にあるのだろうか? 疑問に思えてきた。
私自身も、実用性を期待して、というよりは、値段がおもちゃ並みに安いので、アプリも少ないが、ほとんど期待せず、おもちゃを触る感覚で使い始めたもの確か。
しかし、ソニーのAndroid TVの発表を見た後では、そこで予定されているアプリがNexus Playerでリリースされるかどうか分からない状況で、今、日本人がNexus Playerを買うことは、お勧めできない。
メディアプレーヤーとして見ても、NTFSやexFATファイルシステムにはOSレベルで対応していないため、USBでHDDなどを繋いで動画を見るような用途には適さない。
ということで、我が家の場合、今のままのNexus Playerを使うぐらいなら、以前から使用しているAndroid STB「MeLE A1000G QUAD」を、エアーマウス機能付のリモコンで操作する方がまだ使いやすいし、アプリも汎用のAndroidアプリが動くA1000G QUADの方が、利用できるサービスも多い。
そのため、Nexus Playerはいったんテレビから取り外し、A1000G QUADを、リビングTV用の動画端末として、復活させることにした。
Nexus Playerについては、今後、新たな動きがないとも言えないので、当面手元には置いておき、アプリの整備状況やOS自体のアップグレード状況などをワッチし、使い物になりそうなら、再度使い始めるかもしれない。
A1000G QUADも、一昨年の9月に買って、すでに1年半以上経ち、OSもAndroid 4.2.2で更新が止まっており、商品としての今後の寿命はあまり長くはないはず。
また、このマシンを、「録音ラジオサーバー」としても使用する予定もあり、メディアプレーヤーとしても使用すると、バックグラウンドで動作しているネットラジオの録音に影響が出ないか不安もある。
なので、Nexus Playerが、代わりのSTBとして使えるようになると、ホント嬉しかったのだが・・・残念。
ソニーが、自社テレビと同じ仕様のSTBタイプか、スティックタイプのAndroid TVを出してくれたら、それが一番いい気がするのだが、出してくれないかな?
あるいは、PS4に、Android TVを載っけてくれるのでもいいわ。PS4購入を後押しする口実になるし(笑)
関連記事:
Nexus Player(7) その他こまごまと:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() ASUS nexus player[... ![]() ASUS(エイスース) NEXUS PLAYER Andro... ![]() 【中古】【Aランク】Google chromecast ... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0