
Radikoの予約録音ソフト・最近の動向 [ラジオ]
スポンサードリンク
録音ラジオサーバー - Google Play の Android アプリ
Androidアプリ「録音ラジオサーバー」は、地道に更新が進み、最新版は1.0.8。今のところは、まだバグフィックスのみだが。
Raziko - Google Play の Android アプリ
AndroidアプリRazikoも、今も地道に更新が続いているが、こちらも、最近は、内容的には性能向上やバグフィックス程度。
Radikoを録音するスクリプトまとめ。(未検証版) - 大切なことはすべてアニメから学んだ
ラジオ自動録音
こちらに、Linux系の録音用のスクリプトがいくつか紹介されている。
個人的には、スクリプト形式は、毎回録音するような番組はいいが、単発で録音を入れたいときは面倒だし、番組表ではなくて時刻手打ちだとミスも増え、ミスした時のダメージが大きいので、あまり好きではない。
ただ、全録レコーダーみたいなソフトならそういう問題はないけど・・・と思いググってみたら、あった。
インターネットラジオを全録音するソフトつくった
Linux上で動く「Net Radio Archive」というソフトだ。
Radiko、超A&G+、音泉、響radio stationに対応する、ネットラジオ版全チャンレコーダーみたいなものだ。
番組情報を見ながら、ファイルを分割して番組名を付けて格納してくれるようでなかなか凄いが、さすがにここまでやると、Radiko.jpから目を付けられないかな。
つくったもの公開所
Windows向けフリーソフトRadikaは、特に変化なし。未だメインで使い続けているが、もうそろそろ諦めて、別のソフトに乗り換えた方がいいのだろうな。
Radikool - radiko録音ツール
Windows向けフリーソフトRadikoolも、2月に3.10.6がリリースされて以降、最近は更新がない。動作が安定しているのだろう。
radiko (ラジコ) 録音ツール KoRec 2.4.6 をリリースしました | Arugoworksの開発日記
Windowsでコマンドライン型のKoRecは、5月に入って2.4.6をリリース。これも、最近は、バグフィックスがメインだ。
Mac系、iOS系は興味ないので分からないが、目に付いたのは、こんなところかな。
Radiko.jp自体の運用にほとんど動きがないので、録音ソフトとしても、バグフィックス以外、特にやることがないのだろう。
マスコミ研究会 5月21日|telespoのブログ
ところで、こちらの業界誌の情報によれば、Radiko.jpが以前から計画していたタイムシフトサービスが、「タイムフリー」という名称で、10月から開始する可能性があるらしい。
このタイムシフトサービスが始まれば、ソフト側にも何らかの動きがあるかもな。
直ちに聞きたい番組でもなければ、予約の重なりを気にしながら、無理して予約録音する必要もないし、放送後に、タイムシフト配信を保存する方が確実だからだ(そのまま保存できるかどうかは分からないが、最低限再生して録音はできるはず)。
関連記事:
Radikoの録音ソフトの最新状況:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
Androidアプリ「録音ラジオサーバー」への要望事項:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
録音ラジオサーバー - Google Play の Android アプリ
Androidアプリ「録音ラジオサーバー」は、地道に更新が進み、最新版は1.0.8。今のところは、まだバグフィックスのみだが。
Raziko - Google Play の Android アプリ
AndroidアプリRazikoも、今も地道に更新が続いているが、こちらも、最近は、内容的には性能向上やバグフィックス程度。
Radikoを録音するスクリプトまとめ。(未検証版) - 大切なことはすべてアニメから学んだ
ラジオ自動録音
こちらに、Linux系の録音用のスクリプトがいくつか紹介されている。
個人的には、スクリプト形式は、毎回録音するような番組はいいが、単発で録音を入れたいときは面倒だし、番組表ではなくて時刻手打ちだとミスも増え、ミスした時のダメージが大きいので、あまり好きではない。
ただ、全録レコーダーみたいなソフトならそういう問題はないけど・・・と思いググってみたら、あった。
インターネットラジオを全録音するソフトつくった
Linux上で動く「Net Radio Archive」というソフトだ。
Radiko、超A&G+、音泉、響radio stationに対応する、ネットラジオ版全チャンレコーダーみたいなものだ。
番組情報を見ながら、ファイルを分割して番組名を付けて格納してくれるようでなかなか凄いが、さすがにここまでやると、Radiko.jpから目を付けられないかな。
つくったもの公開所
Windows向けフリーソフトRadikaは、特に変化なし。未だメインで使い続けているが、もうそろそろ諦めて、別のソフトに乗り換えた方がいいのだろうな。
Radikool - radiko録音ツール
Windows向けフリーソフトRadikoolも、2月に3.10.6がリリースされて以降、最近は更新がない。動作が安定しているのだろう。
radiko (ラジコ) 録音ツール KoRec 2.4.6 をリリースしました | Arugoworksの開発日記
Windowsでコマンドライン型のKoRecは、5月に入って2.4.6をリリース。これも、最近は、バグフィックスがメインだ。
Mac系、iOS系は興味ないので分からないが、目に付いたのは、こんなところかな。
Radiko.jp自体の運用にほとんど動きがないので、録音ソフトとしても、バグフィックス以外、特にやることがないのだろう。
マスコミ研究会 5月21日|telespoのブログ
ところで、こちらの業界誌の情報によれば、Radiko.jpが以前から計画していたタイムシフトサービスが、「タイムフリー」という名称で、10月から開始する可能性があるらしい。
このタイムシフトサービスが始まれば、ソフト側にも何らかの動きがあるかもな。
直ちに聞きたい番組でもなければ、予約の重なりを気にしながら、無理して予約録音する必要もないし、放送後に、タイムシフト配信を保存する方が確実だからだ(そのまま保存できるかどうかは分からないが、最低限再生して録音はできるはず)。
関連記事:
Radikoの録音ソフトの最新状況:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
Androidアプリ「録音ラジオサーバー」への要望事項:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() ラジ録3 Windows版 / 販売元... ![]() ラジ録3 Mac版 / 販売元:株式会社マグノリア ![]() ラジオ 録音 保存3 DL版 / 株式会社デネット |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0