
新型ステップワゴンの現物を見た [乗り物]
スポンサードリンク
ホンダ、新型ステップワゴンを発表 | webCG
ホンダのステップワゴンが、フルモデルチェンジしたことは知っていたが、先日、大型スーパーで現物が展示されていたので、ちょっと見てきた。
車両デザイン:新型「ステップワゴン」の横開き「わくわくゲート」はホンダだから実現できた (1/3) - MONOist(モノイスト)
最大の特徴は、バックドアが、跳ね上げられると同時に、真ん中付近で横開きすることができるという「わくわくゲート」みたい。
複雑な機構のはずだが、操作してみてグラグラ感もなく、ちょっと違うがシャープの両開き冷蔵庫に似た不思議な感覚。
3列シートの3列目って、これまでの車は、2列目の座席を倒して乗るのが普通だったので、この車、バックドアから人が乗り、3列目に座ることも想定してるのが新しいと思った。
また、2列目座席の広さは、5ナンバー車とは思えない。高さだけでなく、座席スライドを一番前にしても足元も広いのだ。
エンジンが2.0Lから、1.5Lに減ったが、性能向上と車体の軽量化で、走りと燃費は同等以上を確保したという。
燃費は17.0km/L(JC08モード)と、先代に比べ13%改善したが、絶対値としてはイマイチ。
同じ、1.5Lで3列シートのフリード(非ハイブリッド)が、21.6 km/Lであるのに比べれば、ちょっとエンジンパワーに対して車体が重すぎるのかな?などと思えてしまう。
ガソリン車の燃費がこの程度なら、ハイブリッド車も用意して欲しいところだが、予定もないとのことで残念。そもそも、ハイブリッド車がない前提で、室内空間を設計しているから、この広さなのかもしれないが。
我が家的には、夫婦共親がもう全員亡くなったので、3列シートの車は要らないため、この車が欲しいとは思わない。
ただ、3列目シートは、完全に床下に収納でき、収納すると、広いフラットなカーゴルームが完成するので、買い物やレジャーには便利そう。
なので、家族4人で十分な家庭向けに、2列シートバージョンがあってもいい気がしたな。
関連記事:
三菱・デリカD:2の3年目の車検完了:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
ホンダ、新型ステップワゴンを発表 | webCG
ホンダのステップワゴンが、フルモデルチェンジしたことは知っていたが、先日、大型スーパーで現物が展示されていたので、ちょっと見てきた。
車両デザイン:新型「ステップワゴン」の横開き「わくわくゲート」はホンダだから実現できた (1/3) - MONOist(モノイスト)
最大の特徴は、バックドアが、跳ね上げられると同時に、真ん中付近で横開きすることができるという「わくわくゲート」みたい。
複雑な機構のはずだが、操作してみてグラグラ感もなく、ちょっと違うがシャープの両開き冷蔵庫に似た不思議な感覚。
3列シートの3列目って、これまでの車は、2列目の座席を倒して乗るのが普通だったので、この車、バックドアから人が乗り、3列目に座ることも想定してるのが新しいと思った。
また、2列目座席の広さは、5ナンバー車とは思えない。高さだけでなく、座席スライドを一番前にしても足元も広いのだ。
エンジンが2.0Lから、1.5Lに減ったが、性能向上と車体の軽量化で、走りと燃費は同等以上を確保したという。
燃費は17.0km/L(JC08モード)と、先代に比べ13%改善したが、絶対値としてはイマイチ。
同じ、1.5Lで3列シートのフリード(非ハイブリッド)が、21.6 km/Lであるのに比べれば、ちょっとエンジンパワーに対して車体が重すぎるのかな?などと思えてしまう。
ガソリン車の燃費がこの程度なら、ハイブリッド車も用意して欲しいところだが、予定もないとのことで残念。そもそも、ハイブリッド車がない前提で、室内空間を設計しているから、この広さなのかもしれないが。
我が家的には、夫婦共親がもう全員亡くなったので、3列シートの車は要らないため、この車が欲しいとは思わない。
ただ、3列目シートは、完全に床下に収納でき、収納すると、広いフラットなカーゴルームが完成するので、買い物やレジャーには便利そう。
なので、家族4人で十分な家庭向けに、2列シートバージョンがあってもいい気がしたな。
関連記事:
三菱・デリカD:2の3年目の車検完了:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() ホンダ新型ステップワゴン Cartop... ![]() 新型ステップワゴンのすべて ニューモデル速... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0