
2.5インチHDDを3.5インチに変換するマウンタ [パソコン周辺機器]
スポンサードリンク
私は、3.5インチHDDが嫌いだ。
家で最初に使い始めたNASが、3.5インチHDDだったが、あまりの爆音と振動と発熱に、夜も気になって寝られず、すぐに24時間動作を諦めた。
それ以降、NASは、2.5インチHDDのファンレスのNASをずっと使い続けており、パソコンも普段はノートパソコン。
PCなしで複数のクラウド同期が可能なNAS:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
一方で、先日ご紹介した様々なクラウドサービスと同期が取れるSynologyのNASに興味を持ったが、こちらの製品は皆3.5インチHDDを搭載する前提の製品ばかり。
裸族のインナー(CRIN2535)|センチュリー(CENTURY)
もちろん、2.5インチHDDを3.5インチHDDとして装着するアダプタがいくつか販売されているので、それを使えばいいのは知っていたが、ケースに毛が生えたような製品が1,000円もするため、今一つ、魅力を感じなかった。
2.5インチHDD/SSDを3.5インチ完全互換にするマウンタ ~USB 3.1付きで外付け利用も可能 - PC Watch
今回発売される、センチュリーのアダプタは、なかなか良さそうだ。
2.5インチのSATAドライブを3.5インチHDDとして扱えるよう形状と端子を変換し、さらに、USB 3.1コネクタ(Micro-B)も備えており、パソコン等にもUSBで接続できるという新製品だ。
家でNASを使い始めるときに面倒なのが、最初に大きなデータをまとめて移行することだ。
たとえ、ギガビットイーサを備えていたとしても、LAN経由だとTBオーダーのデータを写すのはものすごく時間が掛かる。
この製品のように、USB3.1で接続も可能であれば、初期のデータ移行が高速に出来る(NASのファイルシステムを、PC側でサポートできている必要があるが)。
ただ、価格が、直販価格で3,758円と、単なるケースと比べると、いささか高い。
USB 3.1インタフェースとケーブルの分と考えれば妥当なのかもしれないが、だったら単なるケースでいいか、と思ってしまうな。
ただ、発売直後なので、今後、もうちょっと値段が下がったら、買ってもいいかな。
Google PhotosをサポートしてるNASケースが出れば、すぐに買うつもりなのだが、その場合、このアダプタあたりを買って、2.5インチHDDで運用するつもりだ。
なお、Google Photosとの同期をサポートするNASは、調べた限りでは、まだ存在しないようだ。
ただ、SynologyやQNAPのNASは、すでにGoogle Driveとの同期をサポートしていたりするので、全くない話ではないと信じている。
早く実現してくれないかな。
関連記事:
PCなしで複数のクラウド同期が可能なNAS:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
私は、3.5インチHDDが嫌いだ。
家で最初に使い始めたNASが、3.5インチHDDだったが、あまりの爆音と振動と発熱に、夜も気になって寝られず、すぐに24時間動作を諦めた。
それ以降、NASは、2.5インチHDDのファンレスのNASをずっと使い続けており、パソコンも普段はノートパソコン。
PCなしで複数のクラウド同期が可能なNAS:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
一方で、先日ご紹介した様々なクラウドサービスと同期が取れるSynologyのNASに興味を持ったが、こちらの製品は皆3.5インチHDDを搭載する前提の製品ばかり。
裸族のインナー(CRIN2535)|センチュリー(CENTURY)
もちろん、2.5インチHDDを3.5インチHDDとして装着するアダプタがいくつか販売されているので、それを使えばいいのは知っていたが、ケースに毛が生えたような製品が1,000円もするため、今一つ、魅力を感じなかった。
2.5インチHDD/SSDを3.5インチ完全互換にするマウンタ ~USB 3.1付きで外付け利用も可能 - PC Watch
今回発売される、センチュリーのアダプタは、なかなか良さそうだ。
2.5インチのSATAドライブを3.5インチHDDとして扱えるよう形状と端子を変換し、さらに、USB 3.1コネクタ(Micro-B)も備えており、パソコン等にもUSBで接続できるという新製品だ。
家でNASを使い始めるときに面倒なのが、最初に大きなデータをまとめて移行することだ。
たとえ、ギガビットイーサを備えていたとしても、LAN経由だとTBオーダーのデータを写すのはものすごく時間が掛かる。
この製品のように、USB3.1で接続も可能であれば、初期のデータ移行が高速に出来る(NASのファイルシステムを、PC側でサポートできている必要があるが)。
ただ、価格が、直販価格で3,758円と、単なるケースと比べると、いささか高い。
USB 3.1インタフェースとケーブルの分と考えれば妥当なのかもしれないが、だったら単なるケースでいいか、と思ってしまうな。
ただ、発売直後なので、今後、もうちょっと値段が下がったら、買ってもいいかな。
Google PhotosをサポートしてるNASケースが出れば、すぐに買うつもりなのだが、その場合、このアダプタあたりを買って、2.5インチHDDで運用するつもりだ。
なお、Google Photosとの同期をサポートするNASは、調べた限りでは、まだ存在しないようだ。
ただ、SynologyやQNAPのNASは、すでにGoogle Driveとの同期をサポートしていたりするので、全くない話ではないと信じている。
早く実現してくれないかな。
関連記事:
PCなしで複数のクラウド同期が可能なNAS:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() 2.5インチSATA HDD/SSDが3.5インチHDDケースやリムーバブル... ![]() 【 購入金額10,000円以上で送料無料 】【センチュリー製品】 CENT... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0