Windows 10への更新を行ってみた [パソコン]
スポンサードリンク
Windows 10の時代が始まる―間違いなく過去最高のWindows | TechCrunch Japan
Windows 10が公式にリリースされ、Windows 10のへの無料更新もスタートした。
更新を予約してあったのだが、なかなか更新できる状態にならない。予約した端末には、どうやら順次配信されるみたいで、いつ更新できるようになるのかは分からないようだ。週末しか時間が取れない人間は、これでは困る。
Windows 10を手動でダウンロード&インストールする方法
仕方ないので、こちらのサイトなどを参考に、強制的に更新を行ってみることにした。
メインで使うノートパソコンだと怖いので、まずは、先日購入したばかりの両面ノートパソコンASUS「TAICHI 21」で、先週末に更新を行ってみた。
すると、1時間ほどでダウンロードから更新まで完了した。
一点、更新完了後に、タッチパッドドライバのエラーメッセージが表示された。
いまのところ普通に使えてはいるが、念のため、再度、ドライバ類は再インストールした方がいいのかもしれない。
また、そのままだと、スタートメニューとして、フリーソフトのClassic Shellが表示されたため、これをアンインストール。
すると、Windows 10固有の新しいスタートメニューが表示された。タイル風デザインでまだ慣れないが、使えないことはない。
Automatically organize your desktop shortcuts and icons with Fences!
あと、Fensesというデスクトップ整理用のシェアウェアを使っていたのだが、どうやらまだWindows 10に対応していないようなので、これもアンインストール。
それ以外は、デスクトップ画面で使っている限り、使えなくなったアプリも今のところない。
「TAICHI 21」は、両面に液晶画面がついており、タブレット状態とノートパソコン状態で、画面を自動切り替えして表示できる、かなり特殊なパソコンなのだが、その辺の動作も、いまのところ特に支障はない。
むしろ、画面の自動切り替えのレスポンスが、Windows 8.1の時より少しよくなった気がする。
Windows 10使った初日の感想 : ギズモード・ジャパン
Windows 10使った2日目の感想 - 欠点編 : ギズモード・ジャパン
Windows 10使った3、4日目の感想 - ゲーム編 : ギズモード・ジャパン
他の方のレポートを読むと、いくつか問題はあるようだが、致命的でもないようだ。
私的にも、アップグレードに際して障害は特にないので、これなら、他のパソコンでも、更新しても大丈夫そうだな。
メインのノートパソコンも更新してみるかな。
関連記事:
Windows 10の発売が、7月29日に決定!:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
Windows 10の時代が始まる―間違いなく過去最高のWindows | TechCrunch Japan
Windows 10が公式にリリースされ、Windows 10のへの無料更新もスタートした。
更新を予約してあったのだが、なかなか更新できる状態にならない。予約した端末には、どうやら順次配信されるみたいで、いつ更新できるようになるのかは分からないようだ。週末しか時間が取れない人間は、これでは困る。
Windows 10を手動でダウンロード&インストールする方法
仕方ないので、こちらのサイトなどを参考に、強制的に更新を行ってみることにした。
メインで使うノートパソコンだと怖いので、まずは、先日購入したばかりの両面ノートパソコンASUS「TAICHI 21」で、先週末に更新を行ってみた。
すると、1時間ほどでダウンロードから更新まで完了した。
一点、更新完了後に、タッチパッドドライバのエラーメッセージが表示された。
いまのところ普通に使えてはいるが、念のため、再度、ドライバ類は再インストールした方がいいのかもしれない。
また、そのままだと、スタートメニューとして、フリーソフトのClassic Shellが表示されたため、これをアンインストール。
すると、Windows 10固有の新しいスタートメニューが表示された。タイル風デザインでまだ慣れないが、使えないことはない。
Automatically organize your desktop shortcuts and icons with Fences!
あと、Fensesというデスクトップ整理用のシェアウェアを使っていたのだが、どうやらまだWindows 10に対応していないようなので、これもアンインストール。
それ以外は、デスクトップ画面で使っている限り、使えなくなったアプリも今のところない。
「TAICHI 21」は、両面に液晶画面がついており、タブレット状態とノートパソコン状態で、画面を自動切り替えして表示できる、かなり特殊なパソコンなのだが、その辺の動作も、いまのところ特に支障はない。
むしろ、画面の自動切り替えのレスポンスが、Windows 8.1の時より少しよくなった気がする。
Windows 10使った初日の感想 : ギズモード・ジャパン
Windows 10使った2日目の感想 - 欠点編 : ギズモード・ジャパン
Windows 10使った3、4日目の感想 - ゲーム編 : ギズモード・ジャパン
他の方のレポートを読むと、いくつか問題はあるようだが、致命的でもないようだ。
私的にも、アップグレードに際して障害は特にないので、これなら、他のパソコンでも、更新しても大丈夫そうだな。
メインのノートパソコンも更新してみるかな。
関連記事:
Windows 10の発売が、7月29日に決定!:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
Win10 無償アップグレード可能!! 7月29日リリース開始!! Microsoft Wind... Win10 無償アップグレード可能!! Microsoft Windows7 Professional ... 【楽天ブックスならいつでも送料無料】Windows 10パーフェクト... |
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0