
Xperia SX SO-05Dの使いこなしについて補足 [スマートフォン]
スポンサードリンク
Xperia SX SO-05Dを、ラジオ番組の録音を聴くために使い始めたが、最初の状況からいくつか変更した点があるので、簡単に説明しておきたい。
まず、前回、ラジオ番組の録音ファイルが入ったNASからSO-05Dへのファイルコピーを、パソコン経由で行っていると書いた。
ES ファイルエクスプローラー - Google Play の Android アプリ
その後、SO-05Dに「ESファイルエクスプローラー」をインストールし、「ESファイルエクスプローラー」でNASをマウントして、NASから直接SO-05Dにファイルをコピーした方が、ケーブルレスだし、コピー速度もが速いことが分かった。
ただ、たくさんのファイルを選択して一括コピーする操作は、パソコンの方が便利なので、時と場合によって使い分けたい。
Android★SQUARE:【アプリ】Maple Player JB (BETA) ~ ラジオ録音の速聴きに便利な高機能音楽プレイヤー
ラジオ番組を聴くプレーヤーについては、最初はWALKMANアプリを使っていたが、最近、こちらで紹介されているMaple Player Classicというアプリに変更した。
設定画面で、レイアウトを5ボタンに変更すると、前後のスキップボタンが表示されるようになり、ファストスキップ間隔を設定すれば、スキップボタンを押せばその時間スキップできる。
WALKMANアプリもそうだが、音楽プレーヤーアプリというと、ポジションバーを指でドラッグして、再生場所を変更できるタイプのアプリが多い。聞くのが音楽で、曲が5分程度であれば、ポジションバーでも問題ないのだが、1時間以上あることも多い長いラジオ番組を聴いていて、狭い画面に表示されたポジションバーで、CMなど飛ばしたい部分を綺麗にスキップするには難しい。
このアプリのように、ボタンを押せば30秒スキップできる機能は、ラジオの録音を聴くのには、とてもありがたい。
スキップのレスポンスもよく、連打で簡単に2分、3分とスキップできる。
さらに、再生スピードも、0.25倍単位で速めたり、遅くしたりできるのもいい。アルゴリズムも、音楽向けと会話向けが選べ、ラジオ番組の場合は、もちろん会話向けモードが適している。1.75倍速でも、何とか聞き取れる番組も多く、番組消化がさくさくはかどるのがいいな。
ラジオリスナーには、おすすめの音楽プレーヤーアプリだと思う。
操作レスポンスは、デュアルコアながら、今のところ快適。なるべく無駄なアプリをインストールせず、この速度を維持したいところだ。
バッテリーの持ちも、今のところ全く問題なし。普段は、通勤途中と昼休みに使っているが、フル充電だと3日以上持つ。
スタンバイ状態での節電が優れているのか、あまり聴かなかった週は、1週間、全く充電せずに済んでしまうぐらいだ。
スマホというと、全く使わなくても、スタンバイで放置しいていたら、数日でバッテリーが果ててしまうのが常識だと思っているので、その点では、SO-05は非常に優秀なのだと思う。
SIMを挿さず、Wi-FiもLTE/3GもBluetoothもオフにしているせいもあるだろうが、それでもここまでバッテリーが持つスマホは見たことがない。
それから、重くなるから嫌なので付けていなかったケースだが、結局、クリアケースを購入した。
筐体が黒でマットな仕上げなので、やっぱり擦れ傷みたいなのが気になってくるのだ。
Amazonで一番安いものを探したら送料、税込みで320円だったので、それを購入。
ネックストラップは、展示会でもらったものだ。
こんな感じで、ほぼ毎日使ってまーす。
関連記事:
Xperia SX SO-05Dの感想:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
Xperia SX SO-05Dを、ラジオ番組の録音を聴くために使い始めたが、最初の状況からいくつか変更した点があるので、簡単に説明しておきたい。
まず、前回、ラジオ番組の録音ファイルが入ったNASからSO-05Dへのファイルコピーを、パソコン経由で行っていると書いた。
ES ファイルエクスプローラー - Google Play の Android アプリ
その後、SO-05Dに「ESファイルエクスプローラー」をインストールし、「ESファイルエクスプローラー」でNASをマウントして、NASから直接SO-05Dにファイルをコピーした方が、ケーブルレスだし、コピー速度もが速いことが分かった。
ただ、たくさんのファイルを選択して一括コピーする操作は、パソコンの方が便利なので、時と場合によって使い分けたい。
Android★SQUARE:【アプリ】Maple Player JB (BETA) ~ ラジオ録音の速聴きに便利な高機能音楽プレイヤー
ラジオ番組を聴くプレーヤーについては、最初はWALKMANアプリを使っていたが、最近、こちらで紹介されているMaple Player Classicというアプリに変更した。
設定画面で、レイアウトを5ボタンに変更すると、前後のスキップボタンが表示されるようになり、ファストスキップ間隔を設定すれば、スキップボタンを押せばその時間スキップできる。
WALKMANアプリもそうだが、音楽プレーヤーアプリというと、ポジションバーを指でドラッグして、再生場所を変更できるタイプのアプリが多い。聞くのが音楽で、曲が5分程度であれば、ポジションバーでも問題ないのだが、1時間以上あることも多い長いラジオ番組を聴いていて、狭い画面に表示されたポジションバーで、CMなど飛ばしたい部分を綺麗にスキップするには難しい。
このアプリのように、ボタンを押せば30秒スキップできる機能は、ラジオの録音を聴くのには、とてもありがたい。
スキップのレスポンスもよく、連打で簡単に2分、3分とスキップできる。
さらに、再生スピードも、0.25倍単位で速めたり、遅くしたりできるのもいい。アルゴリズムも、音楽向けと会話向けが選べ、ラジオ番組の場合は、もちろん会話向けモードが適している。1.75倍速でも、何とか聞き取れる番組も多く、番組消化がさくさくはかどるのがいいな。
ラジオリスナーには、おすすめの音楽プレーヤーアプリだと思う。
操作レスポンスは、デュアルコアながら、今のところ快適。なるべく無駄なアプリをインストールせず、この速度を維持したいところだ。
バッテリーの持ちも、今のところ全く問題なし。普段は、通勤途中と昼休みに使っているが、フル充電だと3日以上持つ。
スタンバイ状態での節電が優れているのか、あまり聴かなかった週は、1週間、全く充電せずに済んでしまうぐらいだ。
スマホというと、全く使わなくても、スタンバイで放置しいていたら、数日でバッテリーが果ててしまうのが常識だと思っているので、その点では、SO-05は非常に優秀なのだと思う。
SIMを挿さず、Wi-FiもLTE/3GもBluetoothもオフにしているせいもあるだろうが、それでもここまでバッテリーが持つスマホは見たことがない。
それから、重くなるから嫌なので付けていなかったケースだが、結局、クリアケースを購入した。
筐体が黒でマットな仕上げなので、やっぱり擦れ傷みたいなのが気になってくるのだ。
Amazonで一番安いものを探したら送料、税込みで320円だったので、それを購入。
ネックストラップは、展示会でもらったものだ。
こんな感じで、ほぼ毎日使ってまーす。
関連記事:
Xperia SX SO-05Dの感想:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() docomo SONY Xperia SX SO-05D Pink 白ロム スマホ 本体 中古白ロム d... ![]() Xperia sxケース カバー sony エクスぺリアケース so-05d SO-05D ... ![]() XPERIA SX SO-05D エクスペリアSX 大人かわいい手帳型スマホ... ![]() 【パッケージ不良】ポリカーボネート製のスリムなシェルカバーと保護フィルム... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0