LGの液晶テレビ28LB491Bのオプション購入 [AV機器]
スポンサードリンク
LGエレクトロニクスの液晶テレビ28LB491Bのオプションが、安くで買えるなら購入してもいいなと思い、価格を調べてみた。
まずは、無線LAN・BluetoothアダプターAN-WF500。
書斎兼寝室には、無線LANコンバータがあり、28LB491Bもイーサネットでこれに接続すれば、無線LAN・BluetoothアダプターがなくてもSmart TV機能自体は利用可能だ。ただ、Miracastやマジックリモコンも使ってみたいので、AN-WF500も安ければ欲しい。
LG AN-WF500 別売りアクセサリー - LG Smart TV専用無線LAN・Bluetoothアダプター- LGエレクトロニクス・ジャパン
新品の底値は、税込み3,500円前後。オークションの底値でも、送料別で3,000円あたりで、ほとんど新品と変わらないし、そもそもほとんど出品されない。
しばらく探していたら、Amazonのマーケットプレイスで、税、送料込みで2,980円という中古品を発見し、今まで見た中で一番安かったので、即購入。
実際届いた商品を見たら、パッケージにスレ傷はあるせいで安くなっていたようだが、中身は未開封の新品のようで、これなら安かったな。
サイズは、想像より小さく、クレジットカードより一回り小さい程度。邪魔にはならないが、USBケーブルが短い上に太めなので、ケーブルに引っ張られ、設置が安定しない弱点もある。
そこで、長めのUSBケーブルに交換しようと思ったら、今時、USB端子がminiBって、珍し過ぎやしないか。結局、付属のマジックテープで、テレビの裏側に張り付けることにした。
スペック的には、IEEE 802.11a/b/g/nに対応しているため、速度が落ちにくい5GHzで、一応ブロードバンドルータには接続することにした。
なお、28LB491Bを無線LANでブロードバンドルータに接続しておいて、28LB491BとスマホをWi-Fi Directで接続すると、28LB491Bがインターネット接続できなくなるのは仕方ないのだが、内蔵のイーサネット端子でブロードバンドルータに接続してあっても、Wi-Fi Directを使ったとたん、インターネットに接続できなくなる。
取扱説明書にも何も書かれていないが、28LB491B内で、同時には1系統のネットワークインタフェースしかサポートできていないのかもしれない。
スマホからのMiracastも試してみたが、問題なく動作する。
ただし、使用したスマホの画面がフルHDなのに対し、テレビがその解像度がないため、画面がボケる感じになる。
遅延はあるが、それほど大きくはなく、テレビ画面を見ながら手元で操作するのに支障はない。
ブラウザで動画サイトを開き、動画をフル画面に切り替えたままで、Miracastを行えるので、ネット動画を液晶テレビで見るのにも使えるが、さすがに細部で圧縮ノイズが目につき、スマホで直接見るより、多少画質が荒れる。
ただ、Miracastが、テレビに何もアダプタを付けずにできるというのは、なかなかいいな。
日本メーカーも、もっとサポートしてくれないものだろうか。
LG AN-MR500 - 別売りアクセサリー - マジックリモコン - LGエレクトロニクス・ジャパン
もう一つの主要なオプションが、フリーカーソルや音声入力もできるマジックリモコンAN-MR500だ。底値は、税込み4,500円前後と、リモコンとしてはちょっと高い。
オークションでもめったに出品がないが、過去の落札金額を見ると、新品未使用品が、送料別で3,500円ぐらいで落札されているようなので少し待っていたら、ラッキーなことに、新品同様品が、送料込み3,510円で落札できた。
それでも、リモコンにしては高いと思ったが、届いた現物を見ると、持ちやすいように凝った形状をしており、マイクやBluetoothなどを内蔵していることを考えれば、まあ仕方ないかなと思えた。
説明書に従い、無線LAN・BluetoothアダプターAN-WF500とBluetoothのペアリングを設定すると、リモコンとして使えるようになり、SmartTVのポータルやWebブラウザなどが、フリーカーソルで操作できるようになった。
また、Nexus Playerのようにアプリ横断での検索はできないが、YouTubeアプリなどで音声入力検索ができるようだ。
AN-VC500 別売りアクセサリー - マイク内蔵コミュニケーションカメラ - LGエレクトロニクス・ジャパン
オプションの最後は、マイク内蔵コミュニケーションカメラ「AN-VC500」だが、テレビの上にクリップで挟んで取り付け、USBでテレビ本体に接続する。
これを取り付けると、Skypeアプリで、Skypeのテレビ電話機能が利用できるほか、ジェスチャーによるテレビ操作ができるらしい。
Skypeは今さらテレビでやりたいと思わないが、ジェスチャーによるテレビ操作は面白そうだなと思い、価格を調べてみたが、底値でも8,000円を切るぐらいで、他のオプションに比べても高く、お遊びだけのために買う値段ではない。
なので、ヤフオクで引き続きワッチはするが、よほど安値でもなければ、当面、購入は考えないだろうな。
関連記事:
液晶テレビ28LB491Bを設置した:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
LGエレクトロニクスの液晶テレビ28LB491Bのオプションが、安くで買えるなら購入してもいいなと思い、価格を調べてみた。
まずは、無線LAN・BluetoothアダプターAN-WF500。
書斎兼寝室には、無線LANコンバータがあり、28LB491Bもイーサネットでこれに接続すれば、無線LAN・BluetoothアダプターがなくてもSmart TV機能自体は利用可能だ。ただ、Miracastやマジックリモコンも使ってみたいので、AN-WF500も安ければ欲しい。
LG AN-WF500 別売りアクセサリー - LG Smart TV専用無線LAN・Bluetoothアダプター- LGエレクトロニクス・ジャパン
新品の底値は、税込み3,500円前後。オークションの底値でも、送料別で3,000円あたりで、ほとんど新品と変わらないし、そもそもほとんど出品されない。
しばらく探していたら、Amazonのマーケットプレイスで、税、送料込みで2,980円という中古品を発見し、今まで見た中で一番安かったので、即購入。
実際届いた商品を見たら、パッケージにスレ傷はあるせいで安くなっていたようだが、中身は未開封の新品のようで、これなら安かったな。
サイズは、想像より小さく、クレジットカードより一回り小さい程度。邪魔にはならないが、USBケーブルが短い上に太めなので、ケーブルに引っ張られ、設置が安定しない弱点もある。
そこで、長めのUSBケーブルに交換しようと思ったら、今時、USB端子がminiBって、珍し過ぎやしないか。結局、付属のマジックテープで、テレビの裏側に張り付けることにした。
スペック的には、IEEE 802.11a/b/g/nに対応しているため、速度が落ちにくい5GHzで、一応ブロードバンドルータには接続することにした。
なお、28LB491Bを無線LANでブロードバンドルータに接続しておいて、28LB491BとスマホをWi-Fi Directで接続すると、28LB491Bがインターネット接続できなくなるのは仕方ないのだが、内蔵のイーサネット端子でブロードバンドルータに接続してあっても、Wi-Fi Directを使ったとたん、インターネットに接続できなくなる。
取扱説明書にも何も書かれていないが、28LB491B内で、同時には1系統のネットワークインタフェースしかサポートできていないのかもしれない。
スマホからのMiracastも試してみたが、問題なく動作する。
ただし、使用したスマホの画面がフルHDなのに対し、テレビがその解像度がないため、画面がボケる感じになる。
遅延はあるが、それほど大きくはなく、テレビ画面を見ながら手元で操作するのに支障はない。
ブラウザで動画サイトを開き、動画をフル画面に切り替えたままで、Miracastを行えるので、ネット動画を液晶テレビで見るのにも使えるが、さすがに細部で圧縮ノイズが目につき、スマホで直接見るより、多少画質が荒れる。
ただ、Miracastが、テレビに何もアダプタを付けずにできるというのは、なかなかいいな。
日本メーカーも、もっとサポートしてくれないものだろうか。
LG AN-MR500 - 別売りアクセサリー - マジックリモコン - LGエレクトロニクス・ジャパン
もう一つの主要なオプションが、フリーカーソルや音声入力もできるマジックリモコンAN-MR500だ。底値は、税込み4,500円前後と、リモコンとしてはちょっと高い。
オークションでもめったに出品がないが、過去の落札金額を見ると、新品未使用品が、送料別で3,500円ぐらいで落札されているようなので少し待っていたら、ラッキーなことに、新品同様品が、送料込み3,510円で落札できた。
それでも、リモコンにしては高いと思ったが、届いた現物を見ると、持ちやすいように凝った形状をしており、マイクやBluetoothなどを内蔵していることを考えれば、まあ仕方ないかなと思えた。
説明書に従い、無線LAN・BluetoothアダプターAN-WF500とBluetoothのペアリングを設定すると、リモコンとして使えるようになり、SmartTVのポータルやWebブラウザなどが、フリーカーソルで操作できるようになった。
また、Nexus Playerのようにアプリ横断での検索はできないが、YouTubeアプリなどで音声入力検索ができるようだ。
AN-VC500 別売りアクセサリー - マイク内蔵コミュニケーションカメラ - LGエレクトロニクス・ジャパン
オプションの最後は、マイク内蔵コミュニケーションカメラ「AN-VC500」だが、テレビの上にクリップで挟んで取り付け、USBでテレビ本体に接続する。
これを取り付けると、Skypeアプリで、Skypeのテレビ電話機能が利用できるほか、ジェスチャーによるテレビ操作ができるらしい。
Skypeは今さらテレビでやりたいと思わないが、ジェスチャーによるテレビ操作は面白そうだなと思い、価格を調べてみたが、底値でも8,000円を切るぐらいで、他のオプションに比べても高く、お遊びだけのために買う値段ではない。
なので、ヤフオクで引き続きワッチはするが、よほど安値でもなければ、当面、購入は考えないだろうな。
関連記事:
液晶テレビ28LB491Bを設置した:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
AN-WF500 LGエレクトロニクス 無線LAN・リモ... 【在庫あり】【16時までのご注文完了で当日出荷可能!】LGエレクトロニク... 【在庫あり】【16時までのご注文完了で当日出荷可能!】LGエレクトロニク... |
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0