東京ガスのライフバルで、電力自由化の話を聞いてみた [エネルギー]
スポンサードリンク
東京ガスのライフバルというショップから、催し物のDMが来ていたので、ちょっと足を運んで見た。
招待上の裏側に、電力自由化に向け、現在の電力使用量を記入すれば、東京ガスの電気料金制度が決まれば、直ちにご案内します、とのメッセージが書かれていて、それについて話を聞いておきたかったからだ。
電力自由化で激突する東電vs新電力の勝敗 | 企業戦略 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
700社が参入!?新電力を比較検討する3つのポイント - energy navi
小売り全面自由化、新電力本命は東京ガス | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
電力自由化で新たに参入する新電力事業者については、様々な企業が参入する見込みであるが、その中で、大手都市ガス会社が最有力であるのは、事業規模的にも間違いないだろう。
公式発表はまだ先だが、一体どの程度本気なのかを、係員に聞いてみたかったのだ。
日曜の午後に行ったせいか、客が全くおらず、エネファームの説明員の方に、ゆっくり説明を聞くことができた。
・最近の電気料金が、最低で月額9000円ぐらいで、ピーク月は15,000円ぐらいであることを説明すると、電気料金がある一定額以上であれば、東電より東京ガスの方が安くなり、我が家の場合だと確実に東京ガスに切り替えた方が安くなると思う、とのこと。
・東京ガスは、元々発電は手掛けており東京電力にも卸売りしている。9.11以降は、東京電力の火力発電分の大半を支えている状況で、家庭向け電気料金も、東電を介するより直接供給する方が、当然安くできるとのこと。
・2020年に、袖ケ浦の日本最大級の石炭火力発電所を建築中で、稼働すればさらに発電コストを削減できる予定らしい。
・他の新電力で、東京ガスほどの大規模火力発電所を持っているところはなく、コストが割高の小規模火力発電や、太陽光や風力などの発電を利用せざるを得ないはずなので、コスト的には東京ガスが負ける要素はないと思っている。
・なので、東京ガスとしては、ガス事業よりむしろ電力事業の方が儲かると考えていて、電力事業は相当本気とのこと。
エネファームの最新状況についても聞いてみた。
・電力に参入しても、ガスで発電するエネファームはこれまで通り積極的に売るのか?と聞くと、これは、エネファームの販売員だからかもしれないが、その方針に変わりはないとのこと。ただし、太陽光発電の併設は薦めないとのこと。トータルの発電量は増加傾向にあり、エネファームの発電分で余計に余る太陽光発電の電力が、売電できなくなる可能性が高いからだそうだ。
・さらに、蓄電池も併設すれば、太陽光発電分を自宅で夜に使えるので、電気代はさらに減らせるが、蓄電池自体がまだ高価なので、その分を回収できて元が取れる状況ではない。
・エネファームは、十数年しか持たないので、全然元が取れないのではないか?と聞くと、初期のエネファームは確かに十年ぐらいで寿命を迎えたが、最新機種は定期メンテナンスさえすれば、もっと寿命は伸びていて大半は20年は使える。ただし、法的に最大20年しか使えないことになっていて、そこで発電ユニットの交換となる。
・初期のエネファームが、今、10年を迎えるころで、ぼちぼちと寿命を迎える製品が出てきていて、最近の例だと、70万円ぐらいでユニット交換したとのこと。
・パナソニック製のエネファームの最新モデルは、奥行きが50cmでも、両方から設置場所に入ることができるなら、設置可能とのこと。
・価格は140万円ぐらいで、国と地方自治体の補助を合わせて約100万円で設置できるそうだ。ただ、東京ガス代理店の専売品みたいなので、どこで買ってもほぼ同じ価格みたいだな。
・東京ガスの電気料金が発表されて、メリットがありそうなら、エネファームを考えてもよいことを伝えると、料金は東京ガスの方が安くなるのは間違いなく、ただ、国などの補助金は来年なくなる可能性もあるので、エネファーム自体は今年購入する方が有利だと主張。
ただし、過去の機器自体の値下がりトレンドと補助金の関係は、結構均衡しており、早く買ったから得ということはない。販売員の売り文句として全面的に信用することはできないと思う。
また、以前、エネファームの見積りをお願いしたことがあり、その際、我が家のガスの使い方だ、温水式床暖房などを追加するなどしないと、お湯が余ってしまうらしく、初期費用の元を取るのは難しいとの結論だった。
結局、保証期間の10年間で、初期投資の元が取れるか?と、10年以降どれだけ長く使えて、得できるかがポイントなのだと思う。
エネファーム自体は、基本的に首都圏では東京ガスの代理店でしか買えないので、価格はどこで買ってもほぼ同じみたいだが、電力、ガス自由化以降、この状況も多少変わる可能性も期待したい。
その意味でも、やっぱり、電力、ガス自由化で新しい料金制度が見えてから、すべては判断したいな。
関連記事:
電力、ガス自由化後の省エネ設備はどうなるのか?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
東京ガスのライフバルというショップから、催し物のDMが来ていたので、ちょっと足を運んで見た。
招待上の裏側に、電力自由化に向け、現在の電力使用量を記入すれば、東京ガスの電気料金制度が決まれば、直ちにご案内します、とのメッセージが書かれていて、それについて話を聞いておきたかったからだ。
電力自由化で激突する東電vs新電力の勝敗 | 企業戦略 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
700社が参入!?新電力を比較検討する3つのポイント - energy navi
小売り全面自由化、新電力本命は東京ガス | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
電力自由化で新たに参入する新電力事業者については、様々な企業が参入する見込みであるが、その中で、大手都市ガス会社が最有力であるのは、事業規模的にも間違いないだろう。
公式発表はまだ先だが、一体どの程度本気なのかを、係員に聞いてみたかったのだ。
日曜の午後に行ったせいか、客が全くおらず、エネファームの説明員の方に、ゆっくり説明を聞くことができた。
・最近の電気料金が、最低で月額9000円ぐらいで、ピーク月は15,000円ぐらいであることを説明すると、電気料金がある一定額以上であれば、東電より東京ガスの方が安くなり、我が家の場合だと確実に東京ガスに切り替えた方が安くなると思う、とのこと。
・東京ガスは、元々発電は手掛けており東京電力にも卸売りしている。9.11以降は、東京電力の火力発電分の大半を支えている状況で、家庭向け電気料金も、東電を介するより直接供給する方が、当然安くできるとのこと。
・2020年に、袖ケ浦の日本最大級の石炭火力発電所を建築中で、稼働すればさらに発電コストを削減できる予定らしい。
・他の新電力で、東京ガスほどの大規模火力発電所を持っているところはなく、コストが割高の小規模火力発電や、太陽光や風力などの発電を利用せざるを得ないはずなので、コスト的には東京ガスが負ける要素はないと思っている。
・なので、東京ガスとしては、ガス事業よりむしろ電力事業の方が儲かると考えていて、電力事業は相当本気とのこと。
エネファームの最新状況についても聞いてみた。
・電力に参入しても、ガスで発電するエネファームはこれまで通り積極的に売るのか?と聞くと、これは、エネファームの販売員だからかもしれないが、その方針に変わりはないとのこと。ただし、太陽光発電の併設は薦めないとのこと。トータルの発電量は増加傾向にあり、エネファームの発電分で余計に余る太陽光発電の電力が、売電できなくなる可能性が高いからだそうだ。
・さらに、蓄電池も併設すれば、太陽光発電分を自宅で夜に使えるので、電気代はさらに減らせるが、蓄電池自体がまだ高価なので、その分を回収できて元が取れる状況ではない。
・エネファームは、十数年しか持たないので、全然元が取れないのではないか?と聞くと、初期のエネファームは確かに十年ぐらいで寿命を迎えたが、最新機種は定期メンテナンスさえすれば、もっと寿命は伸びていて大半は20年は使える。ただし、法的に最大20年しか使えないことになっていて、そこで発電ユニットの交換となる。
・初期のエネファームが、今、10年を迎えるころで、ぼちぼちと寿命を迎える製品が出てきていて、最近の例だと、70万円ぐらいでユニット交換したとのこと。
・パナソニック製のエネファームの最新モデルは、奥行きが50cmでも、両方から設置場所に入ることができるなら、設置可能とのこと。
・価格は140万円ぐらいで、国と地方自治体の補助を合わせて約100万円で設置できるそうだ。ただ、東京ガス代理店の専売品みたいなので、どこで買ってもほぼ同じ価格みたいだな。
・東京ガスの電気料金が発表されて、メリットがありそうなら、エネファームを考えてもよいことを伝えると、料金は東京ガスの方が安くなるのは間違いなく、ただ、国などの補助金は来年なくなる可能性もあるので、エネファーム自体は今年購入する方が有利だと主張。
ただし、過去の機器自体の値下がりトレンドと補助金の関係は、結構均衡しており、早く買ったから得ということはない。販売員の売り文句として全面的に信用することはできないと思う。
また、以前、エネファームの見積りをお願いしたことがあり、その際、我が家のガスの使い方だ、温水式床暖房などを追加するなどしないと、お湯が余ってしまうらしく、初期費用の元を取るのは難しいとの結論だった。
結局、保証期間の10年間で、初期投資の元が取れるか?と、10年以降どれだけ長く使えて、得できるかがポイントなのだと思う。
エネファーム自体は、基本的に首都圏では東京ガスの代理店でしか買えないので、価格はどこで買ってもほぼ同じみたいだが、電力、ガス自由化以降、この状況も多少変わる可能性も期待したい。
その意味でも、やっぱり、電力、ガス自由化で新しい料金制度が見えてから、すべては判断したいな。
関連記事:
電力、ガス自由化後の省エネ設備はどうなるのか?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本を滅ぼすとんでもな... 【楽天ブックスならいつでも送料無料】電力自由化という壮大な詐... 【楽天ブックスならいつでも送料無料】外から見た「電力... 【楽天ブックスならいつでも送料無料】最新電力・ガス業界の動向とカ... |
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0