液晶テレビ28LB491BのSmartTV機能 [AV機器]
スポンサードリンク
液晶テレビ28LB491Bの特徴として、SmartTV機能を搭載していることがある。
これがなかなか安物テレビの割に機能が豊富なので、ご紹介しておきたい。
WebOS - Wikipedia
SmartTV機能は、Palmの流れをくむWebOSをベースにしたものらしいが、他社では採用しておらず、事実上LG専用のOSとなっており、動いているアプリも、LG独自のものとなっている。
ただし、アプリケーションフレームワークはHTML5+JavaScriptが基本になっているため、アプリの移植はそれほど難しくはないらしい。
とりあえず、ホームゲートウェイとは無線LANで接続し、ホームボタンを押すと「ホームダッシュボード」というポータル画面が表示される。
オプションのマジックリモコン(AN-MR500)を購入すると、ここでフリーカーソル操作や音声入力ができるらしいのだが、標準リモコンでもとりあえず不便はない。
操作レスポンスも、ローエンド機種の割に悪くない。同じアクトビラ機能でも、我が家の古い日立のテレビやパナソニックレコーダーのアクトビラ機能なんかより、よっぽど反応がいいぐらいだ。
配信アプリとしては、Hulu、アクトビラ、TSUTAYA TV、T's TV、Myシアター、U-NEXT、YouTube、Daily Motionなど、国産テレビでもおなじみのサービスが並ぶ。
本日9月2日(水)より「Netflix」のサービスが利用可能に | プレスリリース|LGエレクトロニクス・ジャパン
さらに、こちらのニュースによれば、9月2日にサービスがスタートした「Netflix」にも対応するらしい。最初の対応リストには載っていないが、「その他の機種も今年度中のアップデートを予定しています」とのことなので、期待して待とう。
Ustream Asia Inc.|お知らせ
一方、ニコニコ動画のアプリはなく、以前は、Ustreamアプリもあったのだが、パナソニックのテレビ同様、昨年提供終了となったのが残念。
YouTubeアプリなんかは、HD動画再生にも対応しているようで、フル画面再生でも違和感なく見られる。
画質が思ったよりよく見えるのは、ひょっとしたら画像処理エンジンの「トリプルXDエンジン」に、超解像処理が入っているようなので、それの効果が出ているのかもしれないが、よく分からない。
YouTubeアプリなどでは、音声検索もできるようだが、オプションのマジックリモコンが必要なので、今のところ試せない。もし、入手できたら、またレポートしたい。
「Smart Share」の下に、DLNAクライアント機能や、USBメモリーからのメディア再生機能も備えている。
DLNAクライアントは、DTCP-IPにも対応しているらしいのだが、日立のテレビは見つけられるが、コンテンツリストが表示されない。
原因はまだ不明だが、韓国製だけに、既に撤退に等しい日立製品との互換性をどこまで検証してるのかは疑問かも。
メディア再生機能の方は、手元にあったMP3、AACファイルは普通に再生できたが、MP4ファイルは、再生できるものも、再生できないものもあった。これはファイルが悪いのかもしれないし、内蔵するコーデックの対応があまり幅広くないのかは、よく分からない。
また、色々なファイルを再生してみて、分かったことがあれば、コーデックなどの対応状況は別途ご報告したい。
Webブラウザも搭載しているが、日立のテレビと同じ、ACCESS社製のNetFrontだった。
日立が、リモコンの十字カーソルでフォーカスを動かすか、マウスカーソルを表示してそれを十字カーソルで動かすか選べるのに対し、この製品は、後者の操作方法のみ。
もちろん、オプションのマジックリモコンを買えば、エアマウス操作ができるようだ。
一方で、Flashコンテンツに対応しており、YouTubeやニコニコ動画、Ustream、FC2動画なども、ちゃんとブラウザ上で動画が見られるのは大きなメリット。フル画面動画への切り替えも可能で、ニコニコ動画、Ustreamアプリなどがない弱点も、ある程度カバーできている。
標準リモコンでは、操作のかったるさはあるものの、CPUが強力なのか、Webサイトの表示速度も日立のテレビより快適で、結構使えるブラウザだと言っていい。
レスポンスの良さとか、日本向けのアプリが想像したより充実していることなど、韓国製にしては、なかなか力の入ったSmartTV機能になっていると思う。
関連記事:
LGの液晶テレビ28LB491Bのオプション購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
液晶テレビ28LB491Bの特徴として、SmartTV機能を搭載していることがある。
これがなかなか安物テレビの割に機能が豊富なので、ご紹介しておきたい。
WebOS - Wikipedia
SmartTV機能は、Palmの流れをくむWebOSをベースにしたものらしいが、他社では採用しておらず、事実上LG専用のOSとなっており、動いているアプリも、LG独自のものとなっている。
ただし、アプリケーションフレームワークはHTML5+JavaScriptが基本になっているため、アプリの移植はそれほど難しくはないらしい。
とりあえず、ホームゲートウェイとは無線LANで接続し、ホームボタンを押すと「ホームダッシュボード」というポータル画面が表示される。
オプションのマジックリモコン(AN-MR500)を購入すると、ここでフリーカーソル操作や音声入力ができるらしいのだが、標準リモコンでもとりあえず不便はない。
操作レスポンスも、ローエンド機種の割に悪くない。同じアクトビラ機能でも、我が家の古い日立のテレビやパナソニックレコーダーのアクトビラ機能なんかより、よっぽど反応がいいぐらいだ。
配信アプリとしては、Hulu、アクトビラ、TSUTAYA TV、T's TV、Myシアター、U-NEXT、YouTube、Daily Motionなど、国産テレビでもおなじみのサービスが並ぶ。
本日9月2日(水)より「Netflix」のサービスが利用可能に | プレスリリース|LGエレクトロニクス・ジャパン
さらに、こちらのニュースによれば、9月2日にサービスがスタートした「Netflix」にも対応するらしい。最初の対応リストには載っていないが、「その他の機種も今年度中のアップデートを予定しています」とのことなので、期待して待とう。
Ustream Asia Inc.|お知らせ
一方、ニコニコ動画のアプリはなく、以前は、Ustreamアプリもあったのだが、パナソニックのテレビ同様、昨年提供終了となったのが残念。
YouTubeアプリなんかは、HD動画再生にも対応しているようで、フル画面再生でも違和感なく見られる。
画質が思ったよりよく見えるのは、ひょっとしたら画像処理エンジンの「トリプルXDエンジン」に、超解像処理が入っているようなので、それの効果が出ているのかもしれないが、よく分からない。
YouTubeアプリなどでは、音声検索もできるようだが、オプションのマジックリモコンが必要なので、今のところ試せない。もし、入手できたら、またレポートしたい。
「Smart Share」の下に、DLNAクライアント機能や、USBメモリーからのメディア再生機能も備えている。
DLNAクライアントは、DTCP-IPにも対応しているらしいのだが、日立のテレビは見つけられるが、コンテンツリストが表示されない。
原因はまだ不明だが、韓国製だけに、既に撤退に等しい日立製品との互換性をどこまで検証してるのかは疑問かも。
メディア再生機能の方は、手元にあったMP3、AACファイルは普通に再生できたが、MP4ファイルは、再生できるものも、再生できないものもあった。これはファイルが悪いのかもしれないし、内蔵するコーデックの対応があまり幅広くないのかは、よく分からない。
また、色々なファイルを再生してみて、分かったことがあれば、コーデックなどの対応状況は別途ご報告したい。
Webブラウザも搭載しているが、日立のテレビと同じ、ACCESS社製のNetFrontだった。
日立が、リモコンの十字カーソルでフォーカスを動かすか、マウスカーソルを表示してそれを十字カーソルで動かすか選べるのに対し、この製品は、後者の操作方法のみ。
もちろん、オプションのマジックリモコンを買えば、エアマウス操作ができるようだ。
一方で、Flashコンテンツに対応しており、YouTubeやニコニコ動画、Ustream、FC2動画なども、ちゃんとブラウザ上で動画が見られるのは大きなメリット。フル画面動画への切り替えも可能で、ニコニコ動画、Ustreamアプリなどがない弱点も、ある程度カバーできている。
標準リモコンでは、操作のかったるさはあるものの、CPUが強力なのか、Webサイトの表示速度も日立のテレビより快適で、結構使えるブラウザだと言っていい。
レスポンスの良さとか、日本向けのアプリが想像したより充実していることなど、韓国製にしては、なかなか力の入ったSmartTV機能になっていると思う。
関連記事:
LGの液晶テレビ28LB491Bのオプション購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
タグ:液晶テレビ 28LB491B SmartTV Palm WebOS LGエレクトロニクス LG電子 HTML5 アプリケーションフレームワーク アプリ ホームダッシュボード マジックリモコン AN-MR500 音声入力 Hulu アクトビラ TSUTAYA TV T's TV Myシアター U-NEXT YouTube Daily Motion Netflix ustream ニコニコ動画 HD動画 トリプルXDエンジン 超解像 Smart Share DLNAクライアント USBメモリ メディア再生 DTCP-IP 互換性 MP3 MP4 AAC Webブラウザ 日立 access NetFront Wooo マウスカーソル エアマウス Flash
コメント 0