SSブログ

3Dプリンタ、そろそろ本気で買おうかな? [工具]

スポンサードリンク



davinci.jpg

家庭用3Dプリンター「ダヴィンチ Jr. 1.0w」 Wi-FiでPC・タブレットに接続 - ITmedia ニュース

家庭用3Dプリンタに非常に積極的な「XYZプリンティングジャパン」が、新製品「ダヴィンチ Jr. 1.0w」を発売した。

XYZプリンティング、49,800円の3Dプリンタ「ダヴィンチ Jr.1.0」 ~筐体サイズと重量がダヴィンチシリーズの約半分に、印刷品質は同等 - PC Watch

商品名から見ても分かるように、今年春に発売された「ダヴィンチ Jr.1.0」のマイナーチェンジモデルで、本体サイズや基本性能は「ダヴィンチ Jr.1.0」と変わらないが、Wi-Fi機能を内蔵し、パソコンに加えて、タブレット端末(iOS/Android)からも操作できるのが最大の特徴だそうだ。

タブレットでどうやって3Dモデリングをするんだと、疑問も感じたが、専用のアプリ「XYZprinting App」が用意され、3Dデータ共有サイト「XYZギャラリー」にタブレットからアクセスし、データを無料ダウンロードして出力することが可能、と書かれているので、タブレット端末では、既存のデータをダウンロードして、ほぼそのまま3Dプリントすることに主眼が置かれているようだ。

価格も59,800円(税込)と「ダヴィンチ Jr.1.0」の49,800円(税込)から1万円アップしているので、パソコンに繋いで使えればいいという人は、安い「ダヴィンチ Jr.1.0」で十分じゃないかと思えるな。

3Dscanner.jpg

XYZプリンティング、RealSense搭載のハンディ3Dスキャナを2万円強で発売 | マイナビニュース

同時に、「XYZprinting ハンドヘルド 3Dスキャナー」も発表されたが、むしろ、こちらの方が注目だ。

Intel「RealSense 3Dカメラ」は思いの外凄かった:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

「XYZprinting ハンドヘルド 3Dスキャナー」は、以前このブログでもご紹介したIntel RealSense 3Dカメラを搭載したハンディ型の3Dスキャナで、深度カメラと赤外線照射機により、対象物をフルカラーで3Dスキャンできるという。

スキャンモードには、オブジェクトモード(スキャンサイズW5×D5×H5~W60×D60×H30cm)とヘッドモード(スキャンサイズW5×D5×H5~W40×D25×H40cm)があり、ヘッドモードは、人物の頭を精度よくスキャンできるモードで、オブジェクトモードは汎用のスキャンモードみたいだ。

スキャン精度がx/y/zいずれも分解能1.5mm(@50cm)。解像度が640×480/30fps、スキャン距離が10~70cmというから、サイズ的には3Dプリンタに出力するには申し分ないスペック。分解能はやや足りていない気がするので、読み取り後に、スムージングなどの加工が必要かもしれない。
また、こういうカメラを利用した3Dスキャナで気になるのは、平面や直線をきちんと認識して、きれいな面や線としてスキャンしてくれるかだな。
1.5mmという分解能も、その精度で、まっ平らな平面がデコボコにスキャンされるのでは、実用性は非常に低い。
その点は、何らかの処理をして綺麗に読み取ってくれると思うのだが。

対応OSはWindows 8.1以降で、USB 3.0を介し、スキャンしたデータは、3D CADで読み込めるSTLおよびOBJ形式で保存できるとのことだ。

11月10日発売で、注目の価格は、税込22,800円。
しかも、同社製3Dプリンタに、「XYZprinting ハンドヘルド 3Dスキャナー」をセットした「3Dスキャナーパック」も発売し、この場合「XYZprinting ハンドヘルド 3Dスキャナー」が税込15,000円相当で購入できるという。
例えば、「ダヴィンチ Jr. 1.0 スキャナーパック」なら、税込64,800円で買える。

このスキャナの使い道だが、シンプルにフィギアや模型のコピーを作るのに使うこともできるかもしれないが、個人的には、壊れた家電品や家具などの樹脂部品を読み込ませて、破損部分を3D CADで復元して、交換部品を作る、みたいな使い方が出来たらうれしいのにな、と思う。
それだけのスキャン精度があるのどうかは、現時点で確信が持てないが。

ただ、安いし、ユニークで面白い商品なので、遊びでも使ってみたくなる魅力があるのは確かだ。

さて、「ダヴィンチ Jr.1.0」が発売されたとき、420×430×380mm(幅×奥行き×高さ)という、通常450mm前後であることが多いリビングボードや本棚に、余裕で置けるサイズが魅力で、欲しくなったのだが、家庭用3Dプリンタという商品ジャンルがまだまだ成熟しているとは言えないので、これからまだまだ性能も上がり、安くもなる気もして、なかなか手を出す決心がつかなかった。

しかし、今回発表された新製品「ダヴィンチ Jr. 1.0w」のスペックと価格を見ると、小型化や低価格化の流れは一段落しつつあるのかな、と思えたのと、「3Dスキャナーパック」の価格的魅力も抗いがたく、本気で欲しくなっている自分がいる。

買うなら、パソコンで使えればいいから「ダヴィンチ Jr. 1.0 スキャナーパック」か。
「ダヴィンチ Jr. 1.0」のスペックについては、積層ピッチ0.1/0.2/0.3/0.4mm、最大造形サイズ150×150×150mm(幅×奥行き×高さ)あたりは、サイズを考えれば悪くない。
ABS樹脂は使えず、PLA樹脂のフィラメントしか使えないのが気になるが、家庭用を考えれば、溶融で臭うABSは辛いからと、自分を納得させられるか。
一方で、SDカードスロットを備え、パソコンとUSB接続しなくても、SDカード経由でオフラインで3Dプリントできるので、パソコンのすぐそばに置く必要がなくなり、狭い家にはありがたい。

現状、Amazonの期限ありのギフト券が結構貯まっていて、使い道に悩んでいるのだが、64,800円ならギフト券だけで余裕で買えちゃうんだよな。
書斎での置き場所(これがまた大問題なのだが)が何とか確保できたら、本気で購入を考えたい。

(追記)
3Dプリンタニュース:Wi-Fi機能だけじゃない! 新型プリントヘッド搭載「ダヴィンチ Jr. 1.0w」 - MONOist(モノイスト)
「ダヴィンチ Jr. 1.0w」は、「ダヴィンチ Jr. 1.0」にWi-Fi機能を追加しただけ、と書いてしまったが、こちらの記事によると、プリントヘッドモジュールが新しくなっており、キャリブレーション機能を実行すると、造形テーブル上の9箇所をスイッチセンサーで測定して、造形テーブルの水平状態(ゆがみ)を3Dプリンタ内部に保持し、PC側から受け取った3Dデータを、水平情報を基に補正を掛けて3Dデータを出力できるそうだ。
この機能は、「ダヴィンチ Jr. 1.0」にはないそうなので、造形精度は「ダヴィンチ Jr. 1.0w」の方が高そうだ。

関連記事:
低価格3Dプリンタ「ダヴィンチ Jr.1.0」発表:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ





ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ



スポンサードリンク




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。