
GMOとくとくBBの究極割終了後をどうする? [携帯キャリア]
スポンサードリンク
事実上無料状態の「GMOとくとくBB」WiMAX究極割:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
GMOとくとくBBの究極割でモバイルWi-Fiルータ「Mobile Slim」を使用していたが、これが安く使えるのは10月までだったので、解約が自由になる11月でこれを解約する。
そこで、それ以降、何に乗り換えるかを検討してみた。
2015年10月のwimaxキャンペーンと最安値プランは? | もばるー
10月時点だと、GMOとくとくBBが、2年間の支払総額で一番安く、次にRaCouponが安いみたいだな。ただし、こうした激安プランは、月によって契約条件の変動があるので、月が変われば逆転することもあり、毎月チェックが欠かせない。
どちらも月間上限制限がない使い放題プランは高いが、7GB制限がある通常プランだと、税別2,300円台ぐらいになるみたいだ。
ただし、通常プランでも、7GBの制限があるのはLTEであり、WiMAXで使用する分には使い放題となるみたいに読めるため、現状、MobileSlimのWiMAXにそれほど不満を感じていない私の場合、通常プランで十分という気もする。
これが、au,ドコモやY!モバイルだと、7GBを越えた途端200kbps程度に速度が制限されるから大違いだ。
とはいえ、現在、MobileSlimを激安で使っているため、乗り換えると、実質1500円程度の値上がりになるのは間違いない。
しかし、モバイルルータで7GBもLTEが使えるなら、スマホの契約のパケット上限を減らして料金を節約するのがいいだろう。
auガラホの料金プランは? - 日経トレンディネット
そのためには、一つは、auのガラホに機種変更する方法。
例えば、旧モデルのSHF31なら、今だとauスマホ交換プログラムを利用すれば、実質0円で機種変更できるようだ。
しかも、ガラホ用のVKプラン+ダブル定額(VK)を契約すれば、パケット10MBまでなら、月額税別1,798円で使える。ドコモのガラホと違い、Wi-Fiも使えるので、モバイルWi-Fiルータがあれば、ほとんどauのパケットを使わずに済んでしまう。
特別割引で1000円安いガラホのSIMカードは他のスマホでもイケる!?au向けAndroidケータイ「AQUOS K SHF31」で契約したSIMカードを他の機種で使ってみた【レビュー】 - S-MAX
さらには、ガラホのSIMカードは、他の通常のauスマホに挿して普通に使えるらしい。
だったら、これと使い放題のモバイルWi-Fiルータを持ち歩けば、税別4,200円ぐらいで、スマホもパケット使い放題で、電話回線が必要なサービスも制限なく利用できそうだ。
もう一つが、MVNOの安いプランにMNPで乗り換える方法。
通話やSMSはできて、auからMNPで移行できる必要はあるが、パケット通信は基本モバイルWi-Fiルータでまかなう考えなら、LTEで高速通信できる必要はないため、低速通信のみのプランでいいし、安くなるなら3Gしか使えなくたっていいぐらいだ。
音声通話に対応している格安SIMカードを比較 | SIM-FAN
その条件で最安値を探すと、DMM Mobileの通話SIMプラン ライトが、通信速度は200kbpsに制限されるが、月額1,140円と一番安い。
これと使い放題のモバイルWi-Fiルータを持ち歩けば、税別3,500円ぐらいで、スマホもパケット使い放題で、電話、SMSも利用できる。ただし、当然、大手キャリアではないので、キャリアに依存したサービスは利用できなくなるので、それをどう評価するかだ。
また、端末代に関しては別途必要になるが、実は、すでにNTTドコモのLTEスマホの白ロムを入手済なので、今回は新たな出費はない。
さて、どちらがいいかな。
関連記事:
事実上無料状態の「GMOとくとくBB」WiMAX究極割:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

★Rakoupon WiMAX★
スポンサードリンク
事実上無料状態の「GMOとくとくBB」WiMAX究極割:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
GMOとくとくBBの究極割でモバイルWi-Fiルータ「Mobile Slim」を使用していたが、これが安く使えるのは10月までだったので、解約が自由になる11月でこれを解約する。
そこで、それ以降、何に乗り換えるかを検討してみた。
2015年10月のwimaxキャンペーンと最安値プランは? | もばるー
10月時点だと、GMOとくとくBBが、2年間の支払総額で一番安く、次にRaCouponが安いみたいだな。ただし、こうした激安プランは、月によって契約条件の変動があるので、月が変われば逆転することもあり、毎月チェックが欠かせない。
どちらも月間上限制限がない使い放題プランは高いが、7GB制限がある通常プランだと、税別2,300円台ぐらいになるみたいだ。
ただし、通常プランでも、7GBの制限があるのはLTEであり、WiMAXで使用する分には使い放題となるみたいに読めるため、現状、MobileSlimのWiMAXにそれほど不満を感じていない私の場合、通常プランで十分という気もする。
これが、au,ドコモやY!モバイルだと、7GBを越えた途端200kbps程度に速度が制限されるから大違いだ。
とはいえ、現在、MobileSlimを激安で使っているため、乗り換えると、実質1500円程度の値上がりになるのは間違いない。
しかし、モバイルルータで7GBもLTEが使えるなら、スマホの契約のパケット上限を減らして料金を節約するのがいいだろう。
auガラホの料金プランは? - 日経トレンディネット
そのためには、一つは、auのガラホに機種変更する方法。
例えば、旧モデルのSHF31なら、今だとauスマホ交換プログラムを利用すれば、実質0円で機種変更できるようだ。
しかも、ガラホ用のVKプラン+ダブル定額(VK)を契約すれば、パケット10MBまでなら、月額税別1,798円で使える。ドコモのガラホと違い、Wi-Fiも使えるので、モバイルWi-Fiルータがあれば、ほとんどauのパケットを使わずに済んでしまう。
特別割引で1000円安いガラホのSIMカードは他のスマホでもイケる!?au向けAndroidケータイ「AQUOS K SHF31」で契約したSIMカードを他の機種で使ってみた【レビュー】 - S-MAX
さらには、ガラホのSIMカードは、他の通常のauスマホに挿して普通に使えるらしい。
だったら、これと使い放題のモバイルWi-Fiルータを持ち歩けば、税別4,200円ぐらいで、スマホもパケット使い放題で、電話回線が必要なサービスも制限なく利用できそうだ。
もう一つが、MVNOの安いプランにMNPで乗り換える方法。
通話やSMSはできて、auからMNPで移行できる必要はあるが、パケット通信は基本モバイルWi-Fiルータでまかなう考えなら、LTEで高速通信できる必要はないため、低速通信のみのプランでいいし、安くなるなら3Gしか使えなくたっていいぐらいだ。
音声通話に対応している格安SIMカードを比較 | SIM-FAN
その条件で最安値を探すと、DMM Mobileの通話SIMプラン ライトが、通信速度は200kbpsに制限されるが、月額1,140円と一番安い。
これと使い放題のモバイルWi-Fiルータを持ち歩けば、税別3,500円ぐらいで、スマホもパケット使い放題で、電話、SMSも利用できる。ただし、当然、大手キャリアではないので、キャリアに依存したサービスは利用できなくなるので、それをどう評価するかだ。
また、端末代に関しては別途必要になるが、実は、すでにNTTドコモのLTEスマホの白ロムを入手済なので、今回は新たな出費はない。
さて、どちらがいいかな。
関連記事:
事実上無料状態の「GMOとくとくBB」WiMAX究極割:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
★Rakoupon WiMAX★
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0