
SmartBirdのキャリーケースが完全に壊れた [ビジネスアイテム]
スポンサードリンク
キャリーケースが届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
SmartBirdのキャリーケースが壊れた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
2014年7月以来、泊りの出張にずっと使ってきたSmartBirdのキャリーケースがまた壊れた。
前回は、キャリーバーの故障で、部品交換で直ったのだが、今回は、キャリーケースを使用中に、一つのキャスターがいつの間にか取れてしまっていた。
しかも、外れたのではなく、底面が割れて穴が開いてしまっているので、部品交換では修理不可能。
仕方ないので、買い替えることにする。
使っていたSmartBirdのキャリーケースは、国際便航空機で持ち込めるサイズ規定を満たしながら、40Lという業界最大容量を実現した製品で、価格もアウトレット品で5,980円と安かったので、購入した。
このキャリーケースで、4泊5日の出張もギリギリこなせていたので、とても重宝していたので、新たに買うキャリーケースもできればこの40Lの容量が欲しい。
そう思って探してみると、同じコンセプトの商品は他にもあるのだが、やっぱりSmartBirdの商品が一番安いのだ。
ただ、かなりハードに使ったとはいえ、1年半以内に、2回壊れた商品を、再度買う気が起きない。
他に、いいものがないか探していたら、こんな商品を発見。
【楽天市場】ハードケース(スーツケース・キャリーバッグ・キャリーケース)?> ファスナータイプ(ハードケース)?> シボ加工・非鏡面・ツヤ消しタイプ(ファスナータイプ)?> 5082(15バリエーションカラフルハードケース):スーツケースの旅のワールド
T&Sというメーカーが発売する「レジェンドウォーカー」というブランドのキャリーケースなのだが、機内持ち込み可能なサイズで、容量は33Lしかないのだが、本体を閉めるファスナーがダブルファスナーになっていて、これをくるりと開けると、マチ幅が5cm拡大され、収納容積が40Lに拡大されるという商品だ。
この商品、以前、Amazonで見たことがあり、価格は7,980円ぐらいしたのだが、今回見つけた楽天の店では、アウトレットでもない通常品が、送料込みで4,900円で、SmartBirdのキャリーケースより安い。
それ以外の作りも、Webの説明を読む限り、それほど悪くなさそうだ。
SmartBirdのキャリーケースは、40Lという容量を実現するため、通常のキャリーケースに比べて、直方体に近い形状をしていた。
航空機の持ち込みサイズは、縦+横+奥行き=115cm以内のように規定されているので、当たり前だが、縦、横、奥行きが同じ長さの直方体が、その容積は最大になる。
だから、容積をできるだけ大きくしようとすれば、直方体に近づかざるを得ないのだ。
ところが、横幅が通常より大きめになるので、雑踏の中で邪魔だったり、衣類をたたむ形状が必ずしも本体形状と合わないので、隙間ができやすく、収納効率が悪かったりして、その弊害もあった。
今回目をつけた「レジェンドウォーカー」は、マチを広げない状態だと、かなり標準的な形状の細長いコンパクトなキャリーケースなので、持ち運びはしやすいし、機内持ち込みはできなくなるが、いざというときには、マチを広げられるというのは、一つの考え方だろう。
私の場合、ほとんど国内の出張に使っているので、機内持ち込みを気にすることはほとんどなく、マチを広げた状態で、SmartBirdと同等の容量を確保できる。
値段も安いし、今回は、この商品を買ってみることにした。
このお店、16時までに発注すれば、翌日に配達された。
直ぐに旅立たないといけないような状況ではありがたいサービスだな。
使ってみた感想については、また改めて。
関連記事:
キャリーケースが届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
SmartBirdのキャリーケースが壊れた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
キャリーケースが届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
SmartBirdのキャリーケースが壊れた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
2014年7月以来、泊りの出張にずっと使ってきたSmartBirdのキャリーケースがまた壊れた。
前回は、キャリーバーの故障で、部品交換で直ったのだが、今回は、キャリーケースを使用中に、一つのキャスターがいつの間にか取れてしまっていた。
しかも、外れたのではなく、底面が割れて穴が開いてしまっているので、部品交換では修理不可能。
仕方ないので、買い替えることにする。
使っていたSmartBirdのキャリーケースは、国際便航空機で持ち込めるサイズ規定を満たしながら、40Lという業界最大容量を実現した製品で、価格もアウトレット品で5,980円と安かったので、購入した。
このキャリーケースで、4泊5日の出張もギリギリこなせていたので、とても重宝していたので、新たに買うキャリーケースもできればこの40Lの容量が欲しい。
そう思って探してみると、同じコンセプトの商品は他にもあるのだが、やっぱりSmartBirdの商品が一番安いのだ。
ただ、かなりハードに使ったとはいえ、1年半以内に、2回壊れた商品を、再度買う気が起きない。
他に、いいものがないか探していたら、こんな商品を発見。
【楽天市場】ハードケース(スーツケース・キャリーバッグ・キャリーケース)?> ファスナータイプ(ハードケース)?> シボ加工・非鏡面・ツヤ消しタイプ(ファスナータイプ)?> 5082(15バリエーションカラフルハードケース):スーツケースの旅のワールド
T&Sというメーカーが発売する「レジェンドウォーカー」というブランドのキャリーケースなのだが、機内持ち込み可能なサイズで、容量は33Lしかないのだが、本体を閉めるファスナーがダブルファスナーになっていて、これをくるりと開けると、マチ幅が5cm拡大され、収納容積が40Lに拡大されるという商品だ。
この商品、以前、Amazonで見たことがあり、価格は7,980円ぐらいしたのだが、今回見つけた楽天の店では、アウトレットでもない通常品が、送料込みで4,900円で、SmartBirdのキャリーケースより安い。
それ以外の作りも、Webの説明を読む限り、それほど悪くなさそうだ。
SmartBirdのキャリーケースは、40Lという容量を実現するため、通常のキャリーケースに比べて、直方体に近い形状をしていた。
航空機の持ち込みサイズは、縦+横+奥行き=115cm以内のように規定されているので、当たり前だが、縦、横、奥行きが同じ長さの直方体が、その容積は最大になる。
だから、容積をできるだけ大きくしようとすれば、直方体に近づかざるを得ないのだ。
ところが、横幅が通常より大きめになるので、雑踏の中で邪魔だったり、衣類をたたむ形状が必ずしも本体形状と合わないので、隙間ができやすく、収納効率が悪かったりして、その弊害もあった。
今回目をつけた「レジェンドウォーカー」は、マチを広げない状態だと、かなり標準的な形状の細長いコンパクトなキャリーケースなので、持ち運びはしやすいし、機内持ち込みはできなくなるが、いざというときには、マチを広げられるというのは、一つの考え方だろう。
私の場合、ほとんど国内の出張に使っているので、機内持ち込みを気にすることはほとんどなく、マチを広げた状態で、SmartBirdと同等の容量を確保できる。
値段も安いし、今回は、この商品を買ってみることにした。
このお店、16時までに発注すれば、翌日に配達された。
直ぐに旅立たないといけないような状況ではありがたいサービスだな。
使ってみた感想については、また改めて。
関連記事:
キャリーケースが届いた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
SmartBirdのキャリーケースが壊れた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0