
今冬は、ガソリンや灯油が安い [エネルギー]
スポンサードリンク
コストコのガソリンの安さに同業者もビックリ!日々の価格をアップするのがTwitterで流行中!
コストコが国内でガソリンスタンドを始めたそうで、その価格が、80円台/Lという激安で、ネットで話題を集めていた。
コストコ ガスステーション(ガソリンスタンド) 営業中! || Costco Japan
私もコストコ会員なので、それは利用しない手はないと、どこにスタンドがあるのか探してみたら、かみのやま倉庫店(山形県)・射水倉庫店(富山県)、岐阜羽島倉庫店(岐阜県)、中部空港倉庫店(愛知県)だけだそうで、我が家の近くにはなく、がっかり。
コストコ、ガソリンを原価割れで売った罪で公取委から警告を受ける? | 自動車評論家 国沢光宏
そして、話題になってまもなく、原価割れで売ってはいけないと、公取委から警告を受けたというニュースが流れてきた。
それを受けえ、値段を上げたそうだが、それでも他社より10円/Lぐらい安いから、凄い。
現在、ガソリン税がいくらか調べたら、53.8円/Lだそうで、80円台/Lという販売価格は、普通に考えれば赤字販売なので、公取委の言い分はもっともだ。
もし、コストコが赤字ではないというなら、どんなルートで仕入れたのか、知りたいところ。それこそ、ISからこっそり仕入れでもしない限り、ありえないだろう。
コストコは極端にしても、今冬はガソリン代も、灯油代も安いな。
昨冬も、最初は高かったものの、後半は急激に下がり始めたので、冬の初めは都市ガスのストーブ+エアコンで暖房していたのを、年明けからは石油ファンヒーター+エアコンに切り替えたが、今冬の値段を見ていると、さらに下がっている感じで、ありがたい。
ガソリン価格比較サイト gogo.gs 一番安いガソリンスタンドはここ!
ガソリンは、先日入れたお店は112円/Lだったし、先日購入した灯油は、18Lで1,170円だった。
レギュラーガソリン価格と灯油価格をグラフ化してみる(2015年)(最新) - ガベージニュース
原因は、もちろん原油市場の価格下落で、シェールガス潰しとも、IS潰しともいわれるが、サウジアラビアを中心に、OPECが低価格政策を維持しているからだ。
この価格であれば、当然、エネルギーコストは、圧倒的に灯油が安いので、今冬の暖房は、石油ファンヒーター+エアコンで行こうと思う。
一番寒い時期は、ひと月で18Lの灯油缶を3缶消費することもあるので、この値下がりは馬鹿にならないだろうな。
トヨトミの石油ファンヒーター「LC-S32F」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
さらには、リビングで使う石油ファンヒーターを、久々に買い替えたので、こちらのエコ機能を活用すれば、灯油消費量も今より減らせそうだし、電気代もかなりの削減ができるはず。
この効果についても、後々検証してみたい。
一方、自動車は、ガソリンの代替のエネルギー元がないので、使ったら給油するしかないのだが、我が家の場合、ガソリンの給油は平均3か月に一度ぐらいなので(遠出しないとき)、あまり家計には響かない。
価格も安定しているので、当面、ガス欠ランプが点灯したら給油するというスタンスでよさそうだ。
関連記事:
ガソリンや灯油の急激な値下がり:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
コストコのガソリンの安さに同業者もビックリ!日々の価格をアップするのがTwitterで流行中!
コストコが国内でガソリンスタンドを始めたそうで、その価格が、80円台/Lという激安で、ネットで話題を集めていた。
コストコ ガスステーション(ガソリンスタンド) 営業中! || Costco Japan
私もコストコ会員なので、それは利用しない手はないと、どこにスタンドがあるのか探してみたら、かみのやま倉庫店(山形県)・射水倉庫店(富山県)、岐阜羽島倉庫店(岐阜県)、中部空港倉庫店(愛知県)だけだそうで、我が家の近くにはなく、がっかり。
コストコ、ガソリンを原価割れで売った罪で公取委から警告を受ける? | 自動車評論家 国沢光宏
そして、話題になってまもなく、原価割れで売ってはいけないと、公取委から警告を受けたというニュースが流れてきた。
それを受けえ、値段を上げたそうだが、それでも他社より10円/Lぐらい安いから、凄い。
現在、ガソリン税がいくらか調べたら、53.8円/Lだそうで、80円台/Lという販売価格は、普通に考えれば赤字販売なので、公取委の言い分はもっともだ。
もし、コストコが赤字ではないというなら、どんなルートで仕入れたのか、知りたいところ。それこそ、ISからこっそり仕入れでもしない限り、ありえないだろう。
コストコは極端にしても、今冬はガソリン代も、灯油代も安いな。
昨冬も、最初は高かったものの、後半は急激に下がり始めたので、冬の初めは都市ガスのストーブ+エアコンで暖房していたのを、年明けからは石油ファンヒーター+エアコンに切り替えたが、今冬の値段を見ていると、さらに下がっている感じで、ありがたい。
ガソリン価格比較サイト gogo.gs 一番安いガソリンスタンドはここ!
ガソリンは、先日入れたお店は112円/Lだったし、先日購入した灯油は、18Lで1,170円だった。
レギュラーガソリン価格と灯油価格をグラフ化してみる(2015年)(最新) - ガベージニュース
原因は、もちろん原油市場の価格下落で、シェールガス潰しとも、IS潰しともいわれるが、サウジアラビアを中心に、OPECが低価格政策を維持しているからだ。
この価格であれば、当然、エネルギーコストは、圧倒的に灯油が安いので、今冬の暖房は、石油ファンヒーター+エアコンで行こうと思う。
一番寒い時期は、ひと月で18Lの灯油缶を3缶消費することもあるので、この値下がりは馬鹿にならないだろうな。
トヨトミの石油ファンヒーター「LC-S32F」:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
さらには、リビングで使う石油ファンヒーターを、久々に買い替えたので、こちらのエコ機能を活用すれば、灯油消費量も今より減らせそうだし、電気代もかなりの削減ができるはず。
この効果についても、後々検証してみたい。
一方、自動車は、ガソリンの代替のエネルギー元がないので、使ったら給油するしかないのだが、我が家の場合、ガソリンの給油は平均3か月に一度ぐらいなので(遠出しないとき)、あまり家計には響かない。
価格も安定しているので、当面、ガス欠ランプが点灯したら給油するというスタンスでよさそうだ。
関連記事:
ガソリンや灯油の急激な値下がり:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0