Windowsタブレット向け多機能OTGドック「Y-2175」 [タブレット端末]
スポンサードリンク
AliExpressで購入したUNITEKのWindowsタブレット向け多機能OTGドッグ「Y-2175」が届いた。
Windowsタブレット向けの多機能OTGドックが登場 - AKIBA PC Hotline!
発注から約2週間。最終的なカード決済価格は、送料込みで2,100円だったから、店頭で唯一買える秋葉原の東映無線の半額近いので、直輸入で買う価値があったと思う。
「Y-2175」は、単にコンセプトが面白そうだと思って買ってしまったので、実はあまり使い道を具体的に考えておらず、衝動買いに近い。値段も安かったからね。本当に使い物になりそうだったら、使ってみようという感覚だった。
その後、Windowsタブレット「Iconia Tab 8 W」を購入したので、これ用に使ってみることにする。
パッケージには、本体の他、microUSBから標準USBへの変換アダプタと、ドライバCDとマニュアルが同梱されていた。変換アダプタの使い方は、マニュアルにも記載されておらず、どう使うのかよく分からない。
あれ?と思ったのは、ACアダプタは必須の商品なのに、ACアダプタが付属しないこと。ただ、よく考えれば、置くタブレット端末に付属しているACアダプタを繋げばいいだけのことだった。なので、「Iconia Tab 8 W」のACアダプタを、「Y-2175」の電源入力に繋ぐ。
本体裏側に1~3の切り替えスイッチがあるが、マニュアルによれば、動作モードを製品によって切り替えるためのスイッチらしい。
モード1はタブレットの充電のみ、モード2はUSBハブのみが使え、モード3は、タブレットの充電とUSBハブが同時に使えるとのことだが、モード3は機種を選ぶようだ。
マニュアルなどによると、「MOMO8W」や、Galaxyシリーズなどが、モード3で使えるようだが、他はよく分からない。
ここでピンと来た人もいるだろうが、どうやらこの製品の内部構造的には、タブレットを充電しながらUSBハブとしても使える「ACASIS H027」と同じような製品で、さらにイーサネットアダプタを内蔵したような製品と捉えればいいらしい。
そこで、まずはスイッチはモード1(充電のみ)に設定し、ドックに付属のmicroUSB端子のACアダプタを繋ぐ。
タブレットスタンドに、Windowsタブレット「Iconia Tab 8 W」を斜めに置いて、後ろから出ているケーブルをmicroUSBケーブルに接続する。
このケーブルが、困ったことに、本体から直出しされているうえに、いやに太くて短い。
8インチより大きなタブレットを置くのは困難だろう。
さて、ケーブルをつなぐと、すぐにWindows上で充電状態となった。よし。
そして、ここで、スイッチをモード3(充電+USBハブ)に切り替えても、充電し続けているのを確認。よし。
さらに、前面のUSBハブにマウスやUSBメモリを接続すると、これも認識して使えた。
そして、最期に、裏側のイーサネット端子を、我が家のブロードバンドルータに繋がるスイッチングハブに接続したら、Windows上でもすぐにイーサネットポートを認識し、イーサネットで通信が行えるようになった。
どうやら、「Iconia Tab 8 W」でも、モード3でフル機能が使えるようだ。ラッキー!
ところが、一点困った状況も発生。ここまで使用していて、Windows上は確かに充電状態なのに、バッテリーの残業が少しずつ減り続けているのだ。
ACアダプタを直接「Iconia Tab 8 W」に接続すれば普通に充電されるので、「Y-2175」の給電能力に問題があるようだ。
ただし、有線LANとUSB端子が使えるので、不要なWi-FiとBluetoothをオフにし、ディスプレイを消した状態でしばらく放置したら、この状態だと、放電から充電に転じ、徐々に充電されることが分かった。
そのまま、一日放置したら、バッテリー残量が7%の状態から100%に回復されていた。
だとしたら、「Iconia Tab 8 W」を画面で操作するのは、予約を入れたり、バッチファイルを走らせるときなど、わずかな時間なので、Radiko録音サーバとしてはなんとか使い物になりそうだ。
トリクル充電 - Wikipedia
また、給電能力が弱いことで、結果的にトリクル充電のような状況になっているので、バッテリーにも優しい充電になる。
常時通電で使うサーバとしては、結果オーライだな。
見た目もスマートなので、「Iconia Tab 8 W」用の充電ドックとして、「Y-2175」を使うことにする。
関連記事:
Radiko録音サーバの詳細設定:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
Windowsタブレット向けの多機能OTGドッグ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
AliExpress.com Product - Unitek Y-2175 USB OTG phone Tablet pc Multi-fonction docking base Rj45 network connector
スポンサードリンク
AliExpressで購入したUNITEKのWindowsタブレット向け多機能OTGドッグ「Y-2175」が届いた。
Windowsタブレット向けの多機能OTGドックが登場 - AKIBA PC Hotline!
発注から約2週間。最終的なカード決済価格は、送料込みで2,100円だったから、店頭で唯一買える秋葉原の東映無線の半額近いので、直輸入で買う価値があったと思う。
「Y-2175」は、単にコンセプトが面白そうだと思って買ってしまったので、実はあまり使い道を具体的に考えておらず、衝動買いに近い。値段も安かったからね。本当に使い物になりそうだったら、使ってみようという感覚だった。
その後、Windowsタブレット「Iconia Tab 8 W」を購入したので、これ用に使ってみることにする。
パッケージには、本体の他、microUSBから標準USBへの変換アダプタと、ドライバCDとマニュアルが同梱されていた。変換アダプタの使い方は、マニュアルにも記載されておらず、どう使うのかよく分からない。
あれ?と思ったのは、ACアダプタは必須の商品なのに、ACアダプタが付属しないこと。ただ、よく考えれば、置くタブレット端末に付属しているACアダプタを繋げばいいだけのことだった。なので、「Iconia Tab 8 W」のACアダプタを、「Y-2175」の電源入力に繋ぐ。
本体裏側に1~3の切り替えスイッチがあるが、マニュアルによれば、動作モードを製品によって切り替えるためのスイッチらしい。
モード1はタブレットの充電のみ、モード2はUSBハブのみが使え、モード3は、タブレットの充電とUSBハブが同時に使えるとのことだが、モード3は機種を選ぶようだ。
マニュアルなどによると、「MOMO8W」や、Galaxyシリーズなどが、モード3で使えるようだが、他はよく分からない。
ここでピンと来た人もいるだろうが、どうやらこの製品の内部構造的には、タブレットを充電しながらUSBハブとしても使える「ACASIS H027」と同じような製品で、さらにイーサネットアダプタを内蔵したような製品と捉えればいいらしい。
そこで、まずはスイッチはモード1(充電のみ)に設定し、ドックに付属のmicroUSB端子のACアダプタを繋ぐ。
タブレットスタンドに、Windowsタブレット「Iconia Tab 8 W」を斜めに置いて、後ろから出ているケーブルをmicroUSBケーブルに接続する。
このケーブルが、困ったことに、本体から直出しされているうえに、いやに太くて短い。
8インチより大きなタブレットを置くのは困難だろう。
さて、ケーブルをつなぐと、すぐにWindows上で充電状態となった。よし。
そして、ここで、スイッチをモード3(充電+USBハブ)に切り替えても、充電し続けているのを確認。よし。
さらに、前面のUSBハブにマウスやUSBメモリを接続すると、これも認識して使えた。
そして、最期に、裏側のイーサネット端子を、我が家のブロードバンドルータに繋がるスイッチングハブに接続したら、Windows上でもすぐにイーサネットポートを認識し、イーサネットで通信が行えるようになった。
どうやら、「Iconia Tab 8 W」でも、モード3でフル機能が使えるようだ。ラッキー!
ところが、一点困った状況も発生。ここまで使用していて、Windows上は確かに充電状態なのに、バッテリーの残業が少しずつ減り続けているのだ。
ACアダプタを直接「Iconia Tab 8 W」に接続すれば普通に充電されるので、「Y-2175」の給電能力に問題があるようだ。
ただし、有線LANとUSB端子が使えるので、不要なWi-FiとBluetoothをオフにし、ディスプレイを消した状態でしばらく放置したら、この状態だと、放電から充電に転じ、徐々に充電されることが分かった。
そのまま、一日放置したら、バッテリー残量が7%の状態から100%に回復されていた。
だとしたら、「Iconia Tab 8 W」を画面で操作するのは、予約を入れたり、バッチファイルを走らせるときなど、わずかな時間なので、Radiko録音サーバとしてはなんとか使い物になりそうだ。
トリクル充電 - Wikipedia
また、給電能力が弱いことで、結果的にトリクル充電のような状況になっているので、バッテリーにも優しい充電になる。
常時通電で使うサーバとしては、結果オーライだな。
見た目もスマートなので、「Iconia Tab 8 W」用の充電ドックとして、「Y-2175」を使うことにする。
関連記事:
Radiko録音サーバの詳細設定:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
Windowsタブレット向けの多機能OTGドッグ:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
AliExpress.com Product - Unitek Y-2175 USB OTG phone Tablet pc Multi-fonction docking base Rj45 network connector
【メール便対応】■ACASIS H027 充電機能付きOTG M... |
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0