auでんきの料金プランも発表されたが・・・ [エネルギー]
スポンサードリンク
分かりやすさで勝負! auでんきはスマホと同時加入で電気料金の最大5%をキャッシュバック - 日経トレンディネット
「au でんき」4月開始、毎月最大5%をキャッシュバック - ケータイ Watch
KDDIからauでんきの料金プランが発表された。
我が家は現在、auひかりとau携帯電話をスマートバリューで契約しており、当然、それらのサービスとの組み合わせの料金プランがどうなるかが気になるところ。
料金プラン自体は非常に分かりやすく、一般家庭向けの「でんきMプラン」と事務所や商店向けの「でんきLプラン」の2種類しかなく、料金設定も1月19日時点の東京電力などの従量電灯プランと変わらない。
東京電力は、既に従来の従量電灯プランよりお得な新しい料金プランを発表しており、ということは、auでんきに単体で加入しても、全く得はないということになる。
auでんきの特徴は、auのモバイルサービスと併せて加入すると、電気料金が最大5%キャッシュバックできる「auでんきセット割」だ。
キャッシュバックの額は、電気料金が4,999円までの場合で電気料金の1%、5,000から7,999円で3%、8,000円以上で5%と段階的に増える形となり、我が家の場合だと、ほぼ1年間5%となりそう。
ちょっと面倒なのが、キャッシュバックが、あらかじめ登録した「au WALLET プリペイドカード」に電子マネーとしてをチャージ(入金)されること。
利用できる店は多いとはいえ、全く現金と同じ価値と見做すことはできない。
「auでんき」の電気料金を「au WALLET クレジットカード」で支払う場合には、カード利用金額に対して、さらに「au WALLET ポイント」も貯まるそうだ。
なお、関西電力との契約では電気料金が8,000円以上の場合、利用開始から1年間は12%となるキャンペーンを実施する。
関西電力、通信大手のKDDIと電力小売り事業で提携へ。首都圏攻略で - | 電力比較サイト エネチェンジ
関西電力は、電力自由化で、関東にも進出するのだが、この割引は関西エリアのみとのことで、がっかり。
東京電力が関西に進出することへの対抗策でしかないのだろう。
1年未満で解約する場合は、解約違約金2,000円を支払う必要があるが、この程度なら。比較的弱い縛りだと言えるだろう。
セット割は、auひかり、とではなく、au携帯電話とのセットなんだな。この辺は意外。
auひかりとau携帯電話を契約している我が家としては、それらの契約変更の必要がないし、割引もそれなりで、期間縛りもそれ程キツくないということで、今のところ、一番加入しやすいサービスだと言えそうだ。
あとは、東京ガスの電力とガスのセットプランやENEOSひかりとauひかりの電力料金プランと比較してみて、トータルでどちらが得かで、決めればいいかな。
ENEOSでんきが料金プラン発表!カード払いでガソリンの割引も
・・・と思ったら、先日発表されたENEOSでんきの料金プランに、以前に話が出ていたKDDIのセットプランが消え去っているな。KDDIは提携をやめて、関西電力に乗り換えたということなんだろうか。
価格.com - 電気料金比較|93プラン掲載!電気代節約するなら
新電力ランキング|新電力会社・電気料金を徹底比較!|エネルギー情報局
新電力(PPS)比較|電力自由化・省エネで経費大幅削減!
だんだん、どこが一番お得なのか、訳が分からなくなりつつあるので、価格.comなどが始める電力料金の比較サービスを利用するの一番いいのかな。
ただ、現状、価格.comでも、電力料金単体の比較はできるけど、他のサービスとのセット割も含めた料金比較はできないんだよな・・・
関連記事:
「ソフトバンクでんき」が発表された:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
分かりやすさで勝負! auでんきはスマホと同時加入で電気料金の最大5%をキャッシュバック - 日経トレンディネット
「au でんき」4月開始、毎月最大5%をキャッシュバック - ケータイ Watch
KDDIからauでんきの料金プランが発表された。
我が家は現在、auひかりとau携帯電話をスマートバリューで契約しており、当然、それらのサービスとの組み合わせの料金プランがどうなるかが気になるところ。
料金プラン自体は非常に分かりやすく、一般家庭向けの「でんきMプラン」と事務所や商店向けの「でんきLプラン」の2種類しかなく、料金設定も1月19日時点の東京電力などの従量電灯プランと変わらない。
東京電力は、既に従来の従量電灯プランよりお得な新しい料金プランを発表しており、ということは、auでんきに単体で加入しても、全く得はないということになる。
auでんきの特徴は、auのモバイルサービスと併せて加入すると、電気料金が最大5%キャッシュバックできる「auでんきセット割」だ。
キャッシュバックの額は、電気料金が4,999円までの場合で電気料金の1%、5,000から7,999円で3%、8,000円以上で5%と段階的に増える形となり、我が家の場合だと、ほぼ1年間5%となりそう。
ちょっと面倒なのが、キャッシュバックが、あらかじめ登録した「au WALLET プリペイドカード」に電子マネーとしてをチャージ(入金)されること。
利用できる店は多いとはいえ、全く現金と同じ価値と見做すことはできない。
「auでんき」の電気料金を「au WALLET クレジットカード」で支払う場合には、カード利用金額に対して、さらに「au WALLET ポイント」も貯まるそうだ。
なお、関西電力との契約では電気料金が8,000円以上の場合、利用開始から1年間は12%となるキャンペーンを実施する。
関西電力、通信大手のKDDIと電力小売り事業で提携へ。首都圏攻略で - | 電力比較サイト エネチェンジ
関西電力は、電力自由化で、関東にも進出するのだが、この割引は関西エリアのみとのことで、がっかり。
東京電力が関西に進出することへの対抗策でしかないのだろう。
1年未満で解約する場合は、解約違約金2,000円を支払う必要があるが、この程度なら。比較的弱い縛りだと言えるだろう。
セット割は、auひかり、とではなく、au携帯電話とのセットなんだな。この辺は意外。
auひかりとau携帯電話を契約している我が家としては、それらの契約変更の必要がないし、割引もそれなりで、期間縛りもそれ程キツくないということで、今のところ、一番加入しやすいサービスだと言えそうだ。
あとは、東京ガスの電力とガスのセットプランやENEOSひかりとauひかりの電力料金プランと比較してみて、トータルでどちらが得かで、決めればいいかな。
ENEOSでんきが料金プラン発表!カード払いでガソリンの割引も
・・・と思ったら、先日発表されたENEOSでんきの料金プランに、以前に話が出ていたKDDIのセットプランが消え去っているな。KDDIは提携をやめて、関西電力に乗り換えたということなんだろうか。
価格.com - 電気料金比較|93プラン掲載!電気代節約するなら
新電力ランキング|新電力会社・電気料金を徹底比較!|エネルギー情報局
新電力(PPS)比較|電力自由化・省エネで経費大幅削減!
だんだん、どこが一番お得なのか、訳が分からなくなりつつあるので、価格.comなどが始める電力料金の比較サービスを利用するの一番いいのかな。
ただ、現状、価格.comでも、電力料金単体の比較はできるけど、他のサービスとのセット割も含めた料金比較はできないんだよな・・・
関連記事:
「ソフトバンクでんき」が発表された:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
電力自由化 [ ... かんたん解説!! 1時間でわかる 電力自由化... 電力 自由化... 電力自由化と系統技術 [... |
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0