
自力で後をついてきてくれるスーツケース [便利グッズ]
スポンサードリンク
クラウドファンディングで、面白いスーツケースを発見。
【やじうまWatch】もう引いて歩く必要なし、持ち主の後をついてくる自走式スーツケースが海外で発表 -INTERNET Watch
イスラエルのNUA Robotics社が発表したスーツケースで、最大の特徴は、持ち主の後を自力でついてくるという仕組みを採用し、100%のハンズフリーを実現していることらしい。
単純に、所有者を認識して、その後ろをついてくるだけでなく、カメラで障害物を自動的に避ける機能もあり、居場所に関するデータを自動的にスマホに送信したり、盗難に遭いそうになるとアラームを鳴らすなど、忘れ物、盗難対策機能も備えるという。
また、内蔵バッテリーを、スマホなどの充電に使う機能もあるみたい。
クラウドファンディングだし、まだ試作段階らしくどの程度の完成度で製品が出来上がるかは未知数だが、アイデアとしては素晴らしいな。
ただ、基本的に広々とした道が多い欧米の街中や、空港内はまだいいが、心配は、日本のような道幅が狭く、段差も多く、人通りがやたら多い一般道で、ぶつかったり、コケたりせずに、うまく走ってくれるのかだな。
渋谷のスクランブル交差点を歩いたら、ついてこれずに途中で立ち往生し、車にひかれたりしないだろうか?
日本の特殊事情なんて、知らねーよ、と言われてしまいそうだが。
形状的に、コケないことは重要なので、高さが低いのはやむを得ないところだが、あまりに真四角なのも気になること。
AI制御でぶつからない前提なのかもしれないが、万が一ぶつかった時を考えれば、前方はもうちょっと丸みを帯びたデザインの方がいい気がするのだが。
個人的には、R2D2のデザインでこれを作ってくれたら、ウケると思うけどな。
The carry-on that follows you wherever you go
こちらのサイトで登録すれば、発売時にメールを送ってくれるそうなので、興味がある方はどうぞ。
ところで、この技術を生かして、日本で、よくおばあちゃんがお買い物の時に持ち歩いているキャリーバッグを作ってくれないかな。
後ろをついてきてくれるのもよし、杖代わりに先導してアシストくれる機能もあればさらによし。
喜ぶお年寄りも多いのではないだろうか?
そういった意味でも、完成度が高まれば、色々広がりのある技術だと思うな。
関連記事:
レジェンドウォーカーのキャリーケースを購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
クラウドファンディングで、面白いスーツケースを発見。
【やじうまWatch】もう引いて歩く必要なし、持ち主の後をついてくる自走式スーツケースが海外で発表 -INTERNET Watch
イスラエルのNUA Robotics社が発表したスーツケースで、最大の特徴は、持ち主の後を自力でついてくるという仕組みを採用し、100%のハンズフリーを実現していることらしい。
単純に、所有者を認識して、その後ろをついてくるだけでなく、カメラで障害物を自動的に避ける機能もあり、居場所に関するデータを自動的にスマホに送信したり、盗難に遭いそうになるとアラームを鳴らすなど、忘れ物、盗難対策機能も備えるという。
また、内蔵バッテリーを、スマホなどの充電に使う機能もあるみたい。
クラウドファンディングだし、まだ試作段階らしくどの程度の完成度で製品が出来上がるかは未知数だが、アイデアとしては素晴らしいな。
ただ、基本的に広々とした道が多い欧米の街中や、空港内はまだいいが、心配は、日本のような道幅が狭く、段差も多く、人通りがやたら多い一般道で、ぶつかったり、コケたりせずに、うまく走ってくれるのかだな。
渋谷のスクランブル交差点を歩いたら、ついてこれずに途中で立ち往生し、車にひかれたりしないだろうか?
日本の特殊事情なんて、知らねーよ、と言われてしまいそうだが。
形状的に、コケないことは重要なので、高さが低いのはやむを得ないところだが、あまりに真四角なのも気になること。
AI制御でぶつからない前提なのかもしれないが、万が一ぶつかった時を考えれば、前方はもうちょっと丸みを帯びたデザインの方がいい気がするのだが。
個人的には、R2D2のデザインでこれを作ってくれたら、ウケると思うけどな。
The carry-on that follows you wherever you go
こちらのサイトで登録すれば、発売時にメールを送ってくれるそうなので、興味がある方はどうぞ。
ところで、この技術を生かして、日本で、よくおばあちゃんがお買い物の時に持ち歩いているキャリーバッグを作ってくれないかな。
後ろをついてきてくれるのもよし、杖代わりに先導してアシストくれる機能もあればさらによし。
喜ぶお年寄りも多いのではないだろうか?
そういった意味でも、完成度が高まれば、色々広がりのある技術だと思うな。
関連記事:
レジェンドウォーカーのキャリーケースを購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
2016-02-08 00:03
nice!(1)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0