
LINEのMVNO型携帯電話サービス「LINE MOBILE」 [携帯キャリア]
スポンサードリンク
LINEがMVNO参入、2016年夏に「LINE MOBILE」 - ケータイ Watch
LINEが、MVNO型の携帯電話サービス「LINE MOBILE」を提供すると発表した(正確にはMVNE(MVNO支援事業者)だが)。
ドコモ回線を利用し、利用料は月額500円からだそうだが、2016年夏にサービス開始ということもあって、詳細なプランの内容はまだわからない。
現時点で発表で分かっているのは、LINEサービスに対する消費パケットが、プランの課金から除外され、LINEのトーク、IP電話、チャット上の動画、タイムライン、LINE MUSICなどが使い放題になるということ。
さらに、ユーザーのためのサービスとして「UNLIMITED COMMUNICATION」を掲げ、FacebookとTwitterの主な機能での通信量もカウント対象外になるという。
また、他社との提携を視野に入れ、Instagramも無料化を検討中だそうで、LINE MUSIC以外の音楽サービスも無料化を検討しているそうだ。
LINE MOBILEのサポートもLINEを通じて、チャットで対応するという。
LINEとしては、パケットの無料化によりLINEのサービスの利用をさらに増やすことができれば、それで採算がとれると判断しているのだろう。
ディープ・パケット・インスペクション - Wikipedia
最近、リアルタイムでアプリケーションレイヤでパケットを識別し、処理を振り分けるディープ・パケット・インスペクションなる技術が、速度的に実用レベルになり、これを利用したサービスがどんどん出てきている。
FREETEL、MVNOサービスで特定アプリの通信を無料化。使いすぎユーザへは法的処置を実施 | スラド
FREETELの「FREETEL SIM」で、LINE、WhatsApp、WeChatのパケット通信を無料化している。
SIM通:J:COMもMVNO参戦!映像コンテンツ見放題サービスも開始 - ITmedia Mobile
J:COMは、「J:COMオンデマンド」の動画配信のパケット利用を無料化した。
OCN、混雑時に大容量データを送受信するユーザーに通信制御実施へ -INTERNET Watch
OCNが始めた通信量の多いユーザーに対する通信制御も、おそらくこの技術を使ったものだろうと思われる。
今回の「LINE MOBILE」もまさにそうしたサービス形態で、これが初めてではないのだが、今や日本では一番人気のLINEがこうしたMVNOサービスをやる影響はかなり大きいだろうな。
ただ、今回の発表では、月額500円から、というあいまいな表現でしかないので、今後、どのような料金体系のプランが発表されるのか、注目だろうな。
また、当然、Yahoo!なんかも、同様のサービスを考えるに違いないので、他社の動きもどうなるか楽しみだ。
関連記事:
ドコモMVNOの使い放題プランも調べてみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
LINEがMVNO参入、2016年夏に「LINE MOBILE」 - ケータイ Watch
LINEが、MVNO型の携帯電話サービス「LINE MOBILE」を提供すると発表した(正確にはMVNE(MVNO支援事業者)だが)。
ドコモ回線を利用し、利用料は月額500円からだそうだが、2016年夏にサービス開始ということもあって、詳細なプランの内容はまだわからない。
現時点で発表で分かっているのは、LINEサービスに対する消費パケットが、プランの課金から除外され、LINEのトーク、IP電話、チャット上の動画、タイムライン、LINE MUSICなどが使い放題になるということ。
さらに、ユーザーのためのサービスとして「UNLIMITED COMMUNICATION」を掲げ、FacebookとTwitterの主な機能での通信量もカウント対象外になるという。
また、他社との提携を視野に入れ、Instagramも無料化を検討中だそうで、LINE MUSIC以外の音楽サービスも無料化を検討しているそうだ。
LINE MOBILEのサポートもLINEを通じて、チャットで対応するという。
LINEとしては、パケットの無料化によりLINEのサービスの利用をさらに増やすことができれば、それで採算がとれると判断しているのだろう。
ディープ・パケット・インスペクション - Wikipedia
最近、リアルタイムでアプリケーションレイヤでパケットを識別し、処理を振り分けるディープ・パケット・インスペクションなる技術が、速度的に実用レベルになり、これを利用したサービスがどんどん出てきている。
FREETEL、MVNOサービスで特定アプリの通信を無料化。使いすぎユーザへは法的処置を実施 | スラド
FREETELの「FREETEL SIM」で、LINE、WhatsApp、WeChatのパケット通信を無料化している。
SIM通:J:COMもMVNO参戦!映像コンテンツ見放題サービスも開始 - ITmedia Mobile
J:COMは、「J:COMオンデマンド」の動画配信のパケット利用を無料化した。
OCN、混雑時に大容量データを送受信するユーザーに通信制御実施へ -INTERNET Watch
OCNが始めた通信量の多いユーザーに対する通信制御も、おそらくこの技術を使ったものだろうと思われる。
今回の「LINE MOBILE」もまさにそうしたサービス形態で、これが初めてではないのだが、今や日本では一番人気のLINEがこうしたMVNOサービスをやる影響はかなり大きいだろうな。
ただ、今回の発表では、月額500円から、というあいまいな表現でしかないので、今後、どのような料金体系のプランが発表されるのか、注目だろうな。
また、当然、Yahoo!なんかも、同様のサービスを考えるに違いないので、他社の動きもどうなるか楽しみだ。
関連記事:
ドコモMVNOの使い放題プランも調べてみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() 480円でスグわかるLINE & Twi... ![]() これからはじめるLINE基本&活用ワザ公式ガ... ![]() 500円でわかる... ![]() 今すぐ使えるかんたんぜったいデキます!LINE超... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0