SSブログ

冷蔵庫の真空チルド室の問題解決 [白物家電]

スポンサードリンク



DSC_1456.jpg

日立の冷凍冷蔵庫「R-G5700D」の印象:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

我が家の冷凍冷蔵庫は、日立製で、冷蔵庫内に真空チルド室という食べ物の鮮度が保てる特殊なスペースがあるのが特徴になっていて、実際、奥さんも非常によく使っていて、かなり満杯に近い状態が続いている。

この真空チルド室、引き出し式になっていて、引き出しを引いて食べ物を入れ、引き出しを閉じてレバーを下げると、真空ポンプが室内の空気を吸引して、0.8気圧の低気圧状態で食物を保管する。

効果は間違いなくあるのだが、一点問題があって、この引き出しの奥の仕切りが低くて、物を詰め過ぎると、引き出したときに奥の仕切りを越えて、裏側に食物などが落ちてしまうことがあるのだ。

こうなると、落ちたものが引っかかり、引き出しが閉じられなくなってしまう。
もちろん、落ちた食物を取り出せばいいのだが、手を入れられる幅が狭く、冷蔵庫自体の奥行きが深いので、これが手を伸ばしてもなかなか取れなかったりするのだ。

また、引き出し自体は取り外せるのだが、我が家では冷蔵庫を部屋の角に設置したため、両開きの右扉が90度までしか開かず、そのせいで、引き出しが扉にぶち当たり、引き抜くことができない。

食物が奥に落ちるたびに、奥さんから「非常にイライラするので何とかして!」と言われるため、対策することにした。

話は単純で、奥の仕切りを高くするような壁を作ればいい。

DSC_1451.jpg

材料をわざわざ買いに行くのも面倒なので、家中を探したら、使っていないA4サイズの透明プラスチック製の書類ホルダーが見つかったので、これをカットし、高さを真空チルド室に合わせて調節し、真空チルド室内に置いてあるアルミ製のトレイの下に潜り込ませられる足を付けた。

また、冷蔵庫の中なので、それで気流が阻害されて、冷蔵庫としての動作に問題が起こるのも嫌だなということで、従来壁がなかった部分には、強度が取れる程度に通気口を開けておいた。

DSC_1452.jpg

これを、真空チルド室の奥に設置したら、こんな感じに。これで、真空チルド室の奥に物が落ちることはないだろう。

奥の壁を高くしたことで、冷気の流れが悪くなる心配もしたが、よく考えたら、真空チルド室は、レバーを下げてロックすると、0.8気圧で密閉状態になるから、その状態で冷気が流れ込む筈がない。
なので、あまり気にしなくても大丈夫だろう。

ただ、ここでふと疑問が湧いてきた。

冷気が循環しないのだとすると、真空チルド室内はどうやって冷却されているのだろうか? 不思議だ。

そこで、あっ!と思いついた。だから、真空チルド室には、全面にアルミトレイが敷かれているのか。

冷凍庫にアルミトレイが敷かれているのはよく見るが、これは、急速冷凍したい食品を置くためのプレートだ。
熱伝導率がいいアルミを通じて、直接冷却するために置いてあるものだが、真空チルド室も、このアルミプレートを通じて、その下の冷蔵庫の筐体に内蔵されている冷媒で冷却することで、冷気の循環がなくても真空チルド室内の温度を保てているのだろう。

なるほどな。「何で、こんなところにアルミプレートを敷いているのだろうか?」と不思議に思っていたが、納得だ。

関連記事:
日立は、なぜ冷蔵庫のドア配置を変えたのか?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
カメラ搭載の冷蔵庫って、どの程度役に立つのだろう?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ





ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ



スポンサードリンク




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。