
SMBC信託銀行口座とPRESTIA Visa GOLD CARDのメリット [金融・経済]
スポンサードリンク
新しい提携クレジットカードのご案内 : お知らせ | SMBC信託銀行
「PRESTIA Visa GOLD CARD」を作る際、SMBC信託銀行(旧シティバンク銀行)口座を持つことで、口座維持手数料が無料になるなど、メリットを最大化する条件になるため、SMBC信託銀行について詳しい情報を調べてみた。
Citibank | シティバンク銀行
シティバンク銀行の個人向けのリテール事業は、2015年11月1日を以ってSMBC信託銀行に統合された、新しいブランド「プレスティア」として継続しているとのこと。
SMBC信託銀行|PRESTIA
SMBC信託銀行の「プレスティア」は、定期預金などの金利は特筆すべきものはない。
asahi.com : マネー シティバンク無法金融 米大手銀行が日本で犯した罪
口座を作ると、預金保険が効かない金融商品をやたらすすめられるようだが、この分野で酷い不正を行い行政処分を受けたことで有名な銀行であり、決して勧められるままに商品を買ってはいけない。
ただ、海外も含めた決済利用には、国内銀行にはないメリットが大きく、決済利用に徹すべき銀行であることが分かる。
service_fees_j.pdf
口座からの外貨での引出しが手数料なしで直接できるし、上の手数料表を見ると、PRESTIA Visa GOLD CARDを持っているなら、外貨も含めた送金手数料やトラベラーズチェックの発行が無料になるなど、海外出張が多い人間にはメリットが大きい。
また、AliExpressやeBayでオンラインショッピングする際も、直接ドルで決済も可能になり、結構高いカードの為替手数料なしで買い物できるので、海外旅行をしない人でも、メリットがあったりするのだ。
SMBC信託(旧シティバンク個人)の口座手数料を無料にするには?
一方、SMBC信託銀行の口座維持手数料は、合計残高が50万円以上あれば無料になるので、これは私の小遣い口座でも、楽々クリアできる。
Microsoft Word - 141225_01シティ Joint(和文) - j20141225_01.pdf
一応、こちらの説明によれば、取引条件は今まで通り、シティバンク銀行通りに継承されるとのことなので、当面は安心だが、業績が悪ければどうなるか分からないのは世の常。
でも、その可能性はあっても、条件が変われば解約すればいいと割り切って、旅行や出張で海外に行く機会が多い人は、口座とカードを作ってしまってもいいかもしれない。
家計用のメインカードにするのはリスクが高いが、年間30万円ぐらいのカード決済なら、私の小遣い専用のカード決済(現在リクルートカードを使用)でも、それ以上使っているので、それを切り替えれば大丈夫。
真面目に切り替えを考えてみようかな。
関連記事:
年会費が安いゴールドカード:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
新しい提携クレジットカードのご案内 : お知らせ | SMBC信託銀行
「PRESTIA Visa GOLD CARD」を作る際、SMBC信託銀行(旧シティバンク銀行)口座を持つことで、口座維持手数料が無料になるなど、メリットを最大化する条件になるため、SMBC信託銀行について詳しい情報を調べてみた。
Citibank | シティバンク銀行
シティバンク銀行の個人向けのリテール事業は、2015年11月1日を以ってSMBC信託銀行に統合された、新しいブランド「プレスティア」として継続しているとのこと。
SMBC信託銀行|PRESTIA
SMBC信託銀行の「プレスティア」は、定期預金などの金利は特筆すべきものはない。
asahi.com : マネー シティバンク無法金融 米大手銀行が日本で犯した罪
口座を作ると、預金保険が効かない金融商品をやたらすすめられるようだが、この分野で酷い不正を行い行政処分を受けたことで有名な銀行であり、決して勧められるままに商品を買ってはいけない。
ただ、海外も含めた決済利用には、国内銀行にはないメリットが大きく、決済利用に徹すべき銀行であることが分かる。
service_fees_j.pdf
口座からの外貨での引出しが手数料なしで直接できるし、上の手数料表を見ると、PRESTIA Visa GOLD CARDを持っているなら、外貨も含めた送金手数料やトラベラーズチェックの発行が無料になるなど、海外出張が多い人間にはメリットが大きい。
また、AliExpressやeBayでオンラインショッピングする際も、直接ドルで決済も可能になり、結構高いカードの為替手数料なしで買い物できるので、海外旅行をしない人でも、メリットがあったりするのだ。
SMBC信託(旧シティバンク個人)の口座手数料を無料にするには?
一方、SMBC信託銀行の口座維持手数料は、合計残高が50万円以上あれば無料になるので、これは私の小遣い口座でも、楽々クリアできる。
Microsoft Word - 141225_01シティ Joint(和文) - j20141225_01.pdf
一応、こちらの説明によれば、取引条件は今まで通り、シティバンク銀行通りに継承されるとのことなので、当面は安心だが、業績が悪ければどうなるか分からないのは世の常。
でも、その可能性はあっても、条件が変われば解約すればいいと割り切って、旅行や出張で海外に行く機会が多い人は、口座とカードを作ってしまってもいいかもしれない。
家計用のメインカードにするのはリスクが高いが、年間30万円ぐらいのカード決済なら、私の小遣い専用のカード決済(現在リクルートカードを使用)でも、それ以上使っているので、それを切り替えれば大丈夫。
真面目に切り替えを考えてみようかな。
関連記事:
年会費が安いゴールドカード:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() 富裕層に学ぶ外貨投資術 [ 尾河眞樹 ] |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0