
奥さんがスマホに興味を持ち始めた [スマートフォン]
スポンサードリンク
シンプルコース用料金プラン | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
私の奥さんは、ずっとauのフィーチャフォンCA007を、「プランEシンプル」で契約して使っている。
無料通話はつかないが、Eメールは無料で使い放題のプランで、家族割やスマートバリューに加入していれば、家族間や家の電話との通話は無料となるため、奥さんの場合、ほとんど、誰でも割適用時802円+EZwin基本料金324円=1,126円(税込、ユニバーサルサービス料を除く)しか払わずに済むし、これまではメールと通話しか使わないから、それでよかったみたい。
ところが、最近、調剤薬局で働き始めてから、風向きが変わってきた。
まず、働いている人との間で連絡を取るためにLINEグループがあるらしいのだが、フィーチャフォンではそれに参加できないので、個別にメールで連絡してもらっている。
そして、働いている人の中で、ドコモのスマホから、MVNO事業者の格安スマホに替えた人が出て、物凄く料金が下がったという話を聞いたらしく、私にも、月額どのぐらいかかるのかとか、今の機種から変更できるのか、といった質問をしてくるようになった。
そこで、改めて説明したことは、
・今auやドコモのスマホで6000円ぐらい使っている人は、半額ぐらいにできる可能性はある
・奥さんが利用している「プランEシンプル」は元々安いので、激安スマホに変えても劇的に安くはならない
・ただ、激安スマホでも、通信速度が遅くてもいいなら、同じぐらいの1,000円前後の料金プランはある
・電話番号は、大抵の会社ではそのまま引き継げるが、1,2日使えない日が出る可能性はある。
・@ezweb.ne.jpのキャリアメールは使えなくなるが、Gmailなどを代わりに使うことはできる
・安い料金プランだと、Webを見たり、大きな写真の添付メールの送受信は、フィーチャフォンより遅くなるかもしれない
・ただし、テキストのみのメールの送受信や、LINEを読み書きする程度なら、おそらくそれほど支障はないと思われる
・通話も、家族間のau携帯電話同士、auひかりとなどとの無料通話がなくなるため、通話料金は多少上がる可能性はある(そもそも通話は非常に少ないが)
・ただし、IP電話アプリを導入すれば、通話料も下げられるが、多少操作画面が面倒になるかもしれない
・auを解約するのは、今のプランだと2年毎に2か月間のみ無料だが、今年の5、6月がそれだったので、過ぎてしまった。今解約して乗り換えると、9,500円もの手数料を取られる
・Androidスマホに変更するのであれば、奥さんは自宅でずっとAndroidタブレットを使っているので、使い方についてはそれほど違和感は感じないだろう
といったこと。
説明を聞いたうえで、奥さんとしては、Androidは、月額料金がそれほど上がらないのであれば、LINEも使えた方がありがたいので、格安スマホに変えようかな、と考え始めているらしい。
現時点で一番のネックは、auの解約料が高いことかな。
奥さんは、しばらく考えてみるとのことだ。
関連記事:
奥さんが働き始めて・・・:東京おじさんぽ:So-netブログ
スポンサードリンク
シンプルコース用料金プラン | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
私の奥さんは、ずっとauのフィーチャフォンCA007を、「プランEシンプル」で契約して使っている。
無料通話はつかないが、Eメールは無料で使い放題のプランで、家族割やスマートバリューに加入していれば、家族間や家の電話との通話は無料となるため、奥さんの場合、ほとんど、誰でも割適用時802円+EZwin基本料金324円=1,126円(税込、ユニバーサルサービス料を除く)しか払わずに済むし、これまではメールと通話しか使わないから、それでよかったみたい。
ところが、最近、調剤薬局で働き始めてから、風向きが変わってきた。
まず、働いている人との間で連絡を取るためにLINEグループがあるらしいのだが、フィーチャフォンではそれに参加できないので、個別にメールで連絡してもらっている。
そして、働いている人の中で、ドコモのスマホから、MVNO事業者の格安スマホに替えた人が出て、物凄く料金が下がったという話を聞いたらしく、私にも、月額どのぐらいかかるのかとか、今の機種から変更できるのか、といった質問をしてくるようになった。
そこで、改めて説明したことは、
・今auやドコモのスマホで6000円ぐらい使っている人は、半額ぐらいにできる可能性はある
・奥さんが利用している「プランEシンプル」は元々安いので、激安スマホに変えても劇的に安くはならない
・ただ、激安スマホでも、通信速度が遅くてもいいなら、同じぐらいの1,000円前後の料金プランはある
・電話番号は、大抵の会社ではそのまま引き継げるが、1,2日使えない日が出る可能性はある。
・@ezweb.ne.jpのキャリアメールは使えなくなるが、Gmailなどを代わりに使うことはできる
・安い料金プランだと、Webを見たり、大きな写真の添付メールの送受信は、フィーチャフォンより遅くなるかもしれない
・ただし、テキストのみのメールの送受信や、LINEを読み書きする程度なら、おそらくそれほど支障はないと思われる
・通話も、家族間のau携帯電話同士、auひかりとなどとの無料通話がなくなるため、通話料金は多少上がる可能性はある(そもそも通話は非常に少ないが)
・ただし、IP電話アプリを導入すれば、通話料も下げられるが、多少操作画面が面倒になるかもしれない
・auを解約するのは、今のプランだと2年毎に2か月間のみ無料だが、今年の5、6月がそれだったので、過ぎてしまった。今解約して乗り換えると、9,500円もの手数料を取られる
・Androidスマホに変更するのであれば、奥さんは自宅でずっとAndroidタブレットを使っているので、使い方についてはそれほど違和感は感じないだろう
といったこと。
説明を聞いたうえで、奥さんとしては、Androidは、月額料金がそれほど上がらないのであれば、LINEも使えた方がありがたいので、格安スマホに変えようかな、と考え始めているらしい。
現時点で一番のネックは、auの解約料が高いことかな。
奥さんは、しばらく考えてみるとのことだ。
関連記事:
奥さんが働き始めて・・・:東京おじさんぽ:So-netブログ
![]() 激安SIMと格安スマホではじめる“月300円”からのスマホ生活! ![]() 今日からすぐに使える! 格安スマホ スタートガイド【電子書籍】[ ゴーズ ] |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0