
7.8インチの防水電子書籍リーダー「Kobo Aura ONE」登場 [電子書籍]
スポンサードリンク
楽天Kobo、7.8インチの防水電子書籍リーダー「Kobo Aura ONE」発表。2万2800円で9月6日発売 - Engadget Japanese
以前から情報が漏れ聞こえていたKoboの電子書籍リーダーの新製品が、いよいよ公式発表された。
「Kobo Aura ONE」は、1,872x1,404(300 ppi)の業界最大の7.8インチのE-Ink画面と、「ComfortLight PRO」と呼ぶブルーライト調整や自動調光が可能なフロントライトを備えながら、7インチクラス並みの約230gという軽さを実現したフラッグシップモデルだ。
画面は静電式のタッチパネルにもなっており、画面と筐体の段差もなく、6.9mmと薄いのもいいのだが、横幅が138.5mmもあり、ページめくりボタンもないということで、日本人には片手持ちでページをめくるのは厳しくなった。
液晶画面のタブレット端末のように、狭額縁には程遠いのは、E-Inkパネルの基本構造に問題があるようで、そろそろこの点についての根本解決が望まれるな。
また、IPX8等級の防水にも対応し、水深2メートルの環境下で最大60分の使用が可能で、USB端子はキャップレス防水となっている。
プロセッサはSolo Liteで、RAMは512MB。プロセッサは従来より高性能なものに変更されており、処理速度は向上しているようだ。
内蔵メモリは8GBで、従来の4GBより増えているのだが、microSDカードスロットがなくなったのが痛い。自炊には向かない端末になってしまった。
無線LANは、IEEE802.11 b/g/nに対応するが、そろそろ5GHzにも対応して欲しいところ。
バッテリー持続時間の目安は約1カ月で、従来と大差ない。
日本では9月6日に国内発売予定で、価格は税別22,800円で、性能、機能アップの割にそれほど高くはない印象だ。
個人的にも、7.8インチの大画面は、A4サイズ雑誌や仕様書を読むのには魅力あるサイズだが、Koboリーダーを何台も持つわけにもいかないし、自炊本を読むのに使えないので、今回はパスかな。
Kobo: 2016年新モデル Kobo aura ONE / aura Edition 2 公式アナウンス: ドイツ語の本読んでみ・・
なお、米国では、廉価モデル「Kobo Aura Edition 2」も発売されたが、こちらは日本の楽天Koboでは製品発表されていない。
内容的にも、マイナーチェンジであり、特に取り上げる特徴もない。
日本では、現行機種の「Kobo Aura」の在庫が捌けてから発売、という感じなのかも。
関連記事:
期間限定で、楽天Koboリーダーが50%ポイントバックセール:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

スポンサードリンク
楽天Kobo、7.8インチの防水電子書籍リーダー「Kobo Aura ONE」発表。2万2800円で9月6日発売 - Engadget Japanese
以前から情報が漏れ聞こえていたKoboの電子書籍リーダーの新製品が、いよいよ公式発表された。
「Kobo Aura ONE」は、1,872x1,404(300 ppi)の業界最大の7.8インチのE-Ink画面と、「ComfortLight PRO」と呼ぶブルーライト調整や自動調光が可能なフロントライトを備えながら、7インチクラス並みの約230gという軽さを実現したフラッグシップモデルだ。
画面は静電式のタッチパネルにもなっており、画面と筐体の段差もなく、6.9mmと薄いのもいいのだが、横幅が138.5mmもあり、ページめくりボタンもないということで、日本人には片手持ちでページをめくるのは厳しくなった。
液晶画面のタブレット端末のように、狭額縁には程遠いのは、E-Inkパネルの基本構造に問題があるようで、そろそろこの点についての根本解決が望まれるな。
また、IPX8等級の防水にも対応し、水深2メートルの環境下で最大60分の使用が可能で、USB端子はキャップレス防水となっている。
プロセッサはSolo Liteで、RAMは512MB。プロセッサは従来より高性能なものに変更されており、処理速度は向上しているようだ。
内蔵メモリは8GBで、従来の4GBより増えているのだが、microSDカードスロットがなくなったのが痛い。自炊には向かない端末になってしまった。
無線LANは、IEEE802.11 b/g/nに対応するが、そろそろ5GHzにも対応して欲しいところ。
バッテリー持続時間の目安は約1カ月で、従来と大差ない。
日本では9月6日に国内発売予定で、価格は税別22,800円で、性能、機能アップの割にそれほど高くはない印象だ。
個人的にも、7.8インチの大画面は、A4サイズ雑誌や仕様書を読むのには魅力あるサイズだが、Koboリーダーを何台も持つわけにもいかないし、自炊本を読むのに使えないので、今回はパスかな。
Kobo: 2016年新モデル Kobo aura ONE / aura Edition 2 公式アナウンス: ドイツ語の本読んでみ・・
なお、米国では、廉価モデル「Kobo Aura Edition 2」も発売されたが、こちらは日本の楽天Koboでは製品発表されていない。
内容的にも、マイナーチェンジであり、特に取り上げる特徴もない。
日本では、現行機種の「Kobo Aura」の在庫が捌けてから発売、という感じなのかも。
関連記事:
期間限定で、楽天Koboリーダーが50%ポイントバックセール:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() Kobo Glo HD ![]() Kobo Aura H2O (ブラック) |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0