SSブログ

PCデポの高額サポート契約問題 [サービス]

スポンサードリンク



高齢者カモ疑惑で炎上のピーシーデポ、株価に延焼 : 市況かぶ全力2階建

炎上中のPCデポ、1TBのHDDを5TBとして販売し問題視される…翌年から13000円掛かる模様:ハムスター速報

パソコンショップのPCデポが、パソコンなどに詳しくない老人に、毎月1万5千円の高額サポート契約を結ばせ、解約しようとしたら、契約解除料10万円を支払わされたという話が話題を呼んでいるようだ。

PCデポは、昨年ぐらいからどこの店もリニューアルして、PCマニア向けの品揃えや中古販売を大幅に縮小し、初心者向けに手厚いサポート付きで売るように方向転換したのは感じていたが、そのサポート契約の中身には、こういう話があるんだな。

PCデポの高額な解約金などが話題になっているが

ただ、こちらの方も書いているが、私も、PCデポが一方的に悪いとも思っていない。

私自身は、PCデポというと、週末の特売品をチラシで見て、お買い得品があれば買いに行くことはある。
特売品の中にも、激安の代わりに何らかの有償契約が前提になっている商品もあるが、そういう記載はちゃんとあり、そうした商品は当然避けるので、変な面倒に遭遇したことはない。

ただ、お年寄りなんかだと、値段が激安だからと、店員の説明もよく理解しないまま契約しちゃうんだろうな。

でも、そうだとしても、契約解除料10万円というのは、常識を超えている気がする。
携帯電話なんかだと、端末代金を割り引く代わりに、2年の縛りがあって途中解約すると高額な解約手数料を取られるが、それにしたって1万円程度のこと。
毎月、1.5万円もサポート料金を払わせておいて、契約解除料まで馬鹿高いというのは、さすがにどうかと思う。

PC DEPOT、ネット炎上受け、高齢者向けにサービス解約無償化などを発表 - PC Watch

と思ったら、早速、高齢者向けにサービス解約を無償化などの対策を行うという。
本社の危機管理は、世間の動向に敏感で、対策が早いようで、大したものだな(皮肉)。

まあ、PCデポは、私にとっては、週末の特売品で欲しいものがあれば、買う店でしかない。

その特売品も、改めて考えれば、特売品コーナーがある訳ではなく、店舗内にバラバラに存在し、どこにあるか店員に聞かないと分からないことが多い。
価格表示も特売価格になっていないことも多く、店員によく確認しないと、特売でない価格でレジが打たれてしまうこともある。

そもそも、PCデポの広告チラシは、全店で○台というような数量制限がある特売品も多いのだが、具体的に各店で何台買えるのかもわからないし、そのような数量管理自体が行われているようにも見えない。
改めて考えると、こんな不親切でいい加減な店は他にないなぁ。

激安商品を朝一番に行ってささっと買って帰る。これからも、深く関わらず、それだけの店として使うのがいいようだ。

関連記事:
AcerのWindowsタブレット「Iconia Tab 8 W」を衝動買い:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ




スポンサードリンク




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。