
2016年末商戦向けプリンタの新製品(1) エプソン [パソコン周辺機器]
スポンサードリンク
エプソン、5年ぶりのフルモデルチェンジとなる「カラリオ」などインクジェット7機種を発表 ~エコタンク搭載モデルも - PC Watch
エプソンから、年末商戦向けの、家庭用インクジェット複合機/プリンタが発表された。
7機種と機種数も多く、他社に比べて目新しい点も多いため、詳しくご紹介したい。
「EP-879A」は、5年ぶりのフルモデルチェンジとなるA4インクジェットプリンタということで、次のように、例年に比べて改良点も多い。
・送り機構の見直しや、インクカートリッジを縦置きから横置きに変更することで、前モデル「EP-808A」から幅を41mm削減した
・ユーザーが廃液タンクの交換を可能な設計となり、修理に出す必要がなくなった
・印刷準備段階やヘッドクリーニング時の稼働音を低減するなど、使い勝手も向上した
・印刷機能では、新6色インクの採用で緑領域の色域を拡大した
・Exif情報に加えてプリンタ名/印刷品質を追加可能となった「撮影情報付き印刷」を追加
・余白・余黒を追加した「フチあり印刷」を追加
・コピー時に、再生紙などからのコピーでも紙地の色除去が可能になった
・コピー時に、等高線のような色付きの細線の再現性を向上した
・小さな文字でも掠れや潰れのない見やすいコピーが可能になった
・スマホアプリとして、接続されたUSBメモリやSDカードなどに保存された写真を閲覧できる「Epson Photo Library」を追加
一番目新しいのは、ユーザーが廃液タンクの交換を可能な設計となり、修理に出す必要がなくなった点。
従来モデルだと、普通の使用状況なら壊れるまでタンクが一杯になることはないが、使用量が多いケースでは、数年で一杯になり、修理対応で交換するしかなかったのだ。
ただし、縁なし印刷時の廃インクを溜める吸収剤は修理対応となるらしいので、写真印刷中心に使うとやはり問題は残るが、長年の懸念を解消しようという意思は評価できる。
一方で、緑領域の色域を拡大した新6色インクは、おそらく自然の風景や、日本人の肌の発色に影響するはずだが、エプソンの専用紙を使い、写真マニアでないと見分けがつかない程度の画質の改善であれば、「それでまた新しいインクカートリッジを増やすの?」というウンザリ感は避けられない。
「EP-30VA」は、高画質の写真印刷がターゲットのハイエンドA3複合機「EP-10VA」を、A4対応にしてコンパクト化と低価格化を行ったもの。写真をB4以上のサイズで印刷することはない写真マニアなら、ちょうどいい製品だろう。
それ以外のプリンタ複合機「EP-979A3」「EP-709A」、インクジェットプリンタ「PX-049A」は、従来機種のマイナーチェンジだが、A3印刷が可能な「EP-979A3」は、従来機「EP-979A2」に比べ、A3原稿を2つ折りにしてコピーする機能が追加され、「EP-709A」は印刷速度が従来機から2秒高速化され、「PX-049A」は指定コピー機能が追加された。
ニッチだが根強い需要がある年賀状作成プリンタ「PF-81」は、はがきをフルで縦書き表示できるなど、従来モデルと基本機能に変わらないが、同梱デザインを2017年用に改めたマイナーチェンジモデルだ。
価格.com - エプソン、インク2年分のエコタンク搭載プリンター3機種
最後は、オフィス用にはすでに発売されているが、カートリッジ式ではなくインクタンク方式を採用したインクジェットプリンタ「EP-M570T」。
大容量のインクタンクを搭載し、購入から2年間追加費用不要で、低いランニングコストと、インク交換の手間削減を実現し、さらに本体価格を抑え、本体幅を70mm小型化し、SDカードスロットを搭載したという。
3万円台後半という直販価格は、「EP-879A」と「EP-30VA」の中間あたり。
写真印刷は重視せず、SOHOなどで印刷量が多い用途なら、「EP-M570T」の方が確実にお得だと思う。
今回の新製品で、ハードウェアから一新したフルモデルチェンジと言えるのは、実は「EP-879A」1機種のみだ。
昔のエプソンであれば、ローエンドからハイエンドまで、フルモデルチェンジの新製品を一気に発売したところだろうが、家庭用プリンタ市場の縮小に伴い開発人員も大幅に減っていて、一気に何機種も出せる状況ではないんだろうな。
ただ、「EP-879A」のハードウェアをベースにして、次のフルモデルチェンジまでの間に、今後、ミッドレンジ、ローエンドの製品も順次開発してゆくものと思われる。
関連記事:
2015年秋のプリンタの新製品 エプソン編:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
エプソン、5年ぶりのフルモデルチェンジとなる「カラリオ」などインクジェット7機種を発表 ~エコタンク搭載モデルも - PC Watch
エプソンから、年末商戦向けの、家庭用インクジェット複合機/プリンタが発表された。
7機種と機種数も多く、他社に比べて目新しい点も多いため、詳しくご紹介したい。
「EP-879A」は、5年ぶりのフルモデルチェンジとなるA4インクジェットプリンタということで、次のように、例年に比べて改良点も多い。
・送り機構の見直しや、インクカートリッジを縦置きから横置きに変更することで、前モデル「EP-808A」から幅を41mm削減した
・ユーザーが廃液タンクの交換を可能な設計となり、修理に出す必要がなくなった
・印刷準備段階やヘッドクリーニング時の稼働音を低減するなど、使い勝手も向上した
・印刷機能では、新6色インクの採用で緑領域の色域を拡大した
・Exif情報に加えてプリンタ名/印刷品質を追加可能となった「撮影情報付き印刷」を追加
・余白・余黒を追加した「フチあり印刷」を追加
・コピー時に、再生紙などからのコピーでも紙地の色除去が可能になった
・コピー時に、等高線のような色付きの細線の再現性を向上した
・小さな文字でも掠れや潰れのない見やすいコピーが可能になった
・スマホアプリとして、接続されたUSBメモリやSDカードなどに保存された写真を閲覧できる「Epson Photo Library」を追加
一番目新しいのは、ユーザーが廃液タンクの交換を可能な設計となり、修理に出す必要がなくなった点。
従来モデルだと、普通の使用状況なら壊れるまでタンクが一杯になることはないが、使用量が多いケースでは、数年で一杯になり、修理対応で交換するしかなかったのだ。
ただし、縁なし印刷時の廃インクを溜める吸収剤は修理対応となるらしいので、写真印刷中心に使うとやはり問題は残るが、長年の懸念を解消しようという意思は評価できる。
一方で、緑領域の色域を拡大した新6色インクは、おそらく自然の風景や、日本人の肌の発色に影響するはずだが、エプソンの専用紙を使い、写真マニアでないと見分けがつかない程度の画質の改善であれば、「それでまた新しいインクカートリッジを増やすの?」というウンザリ感は避けられない。
「EP-30VA」は、高画質の写真印刷がターゲットのハイエンドA3複合機「EP-10VA」を、A4対応にしてコンパクト化と低価格化を行ったもの。写真をB4以上のサイズで印刷することはない写真マニアなら、ちょうどいい製品だろう。
それ以外のプリンタ複合機「EP-979A3」「EP-709A」、インクジェットプリンタ「PX-049A」は、従来機種のマイナーチェンジだが、A3印刷が可能な「EP-979A3」は、従来機「EP-979A2」に比べ、A3原稿を2つ折りにしてコピーする機能が追加され、「EP-709A」は印刷速度が従来機から2秒高速化され、「PX-049A」は指定コピー機能が追加された。
ニッチだが根強い需要がある年賀状作成プリンタ「PF-81」は、はがきをフルで縦書き表示できるなど、従来モデルと基本機能に変わらないが、同梱デザインを2017年用に改めたマイナーチェンジモデルだ。
価格.com - エプソン、インク2年分のエコタンク搭載プリンター3機種
最後は、オフィス用にはすでに発売されているが、カートリッジ式ではなくインクタンク方式を採用したインクジェットプリンタ「EP-M570T」。
大容量のインクタンクを搭載し、購入から2年間追加費用不要で、低いランニングコストと、インク交換の手間削減を実現し、さらに本体価格を抑え、本体幅を70mm小型化し、SDカードスロットを搭載したという。
3万円台後半という直販価格は、「EP-879A」と「EP-30VA」の中間あたり。
写真印刷は重視せず、SOHOなどで印刷量が多い用途なら、「EP-M570T」の方が確実にお得だと思う。
今回の新製品で、ハードウェアから一新したフルモデルチェンジと言えるのは、実は「EP-879A」1機種のみだ。
昔のエプソンであれば、ローエンドからハイエンドまで、フルモデルチェンジの新製品を一気に発売したところだろうが、家庭用プリンタ市場の縮小に伴い開発人員も大幅に減っていて、一気に何機種も出せる状況ではないんだろうな。
ただ、「EP-879A」のハードウェアをベースにして、次のフルモデルチェンジまでの間に、今後、ミッドレンジ、ローエンドの製品も順次開発してゆくものと思われる。
関連記事:
2015年秋のプリンタの新製品 エプソン編:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() 《新品》 EPSON (エプソン) Colorio EP-879AB 発売予定日... ![]() 《新品》EPSON (エプソン) Colorio V-edition EP-30... ![]() 《新品》EPSON (エプソン) ecotank EP-M570T 発売予定日:... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0