SSブログ

「感震ブレーカー」普及のむずかしさ [住宅]

スポンサードリンク



地震火災防ぐ「感震ブレーカー」の普及率はわずか1%!? - 日経トレンディネット

地震災害の多い日本において、震災で発生する火災の原因として、ガス漏れや漏電があり、ガス漏れに関しては、新しいガス器具へのガス漏れ防止機能の搭載が必須となり、今後は災害が減る方向になる。

一方、漏電に関しては、「通電火災」と呼ばれる、地震による停電が復旧したときに、破損した家電がショートしたり、点火した電気ストーブにまとわりついた衣類に火が付いたりして、発火するケースが多く、東日本大震災でも、発生した火災のうち、約半数は電気による火災だったそうだ。

このような「通電火災」を防ぐ装置が、一定以上の揺れを感知すると家庭にあるブレーカーを自動的に切る「感震ブレーカー」だ。
電源の根元のブレーカーを自動的に切断すれば、停電から普及したときに、火災が発生する危険性を減らせるのだ。

政府は、木造住宅密集地における感震ブレーカーの設置率を、2024年度までに25%に引き上げる計画を発表したが、現在の普及率はなんと1%以下で、全く進んでいないという。

現在、発売されている「感震ブレーカー」には次の3種類がある。

・簡易タイプ:そして地震の揺れを感知すると重りやバネなどの力でブレーカーを遮断する。
コストが安く、取り付けも簡単。ただ、揺れると即ブレーカーが落ちるため、夜間の地震では照明がつかず避難が危険になる可能性がある。

・コンセントタイプ:コンセントに内蔵し、該当するコンセントの電力のみをカットできる。
取り付けは容易だが、コンセントに接続された機器のみ遮断するため、各コンセントにセットすると、コストはかえって掛かる。

・分電盤タイプ:分電盤に組み込まれてブレーカーを落とすタイミングを操作できる
地震発生が一定時間後に遮断するため、最も使い勝手はよいが、コストが高く、取り付け工事も面倒。場合によっては、ブレーカーボックス自体の交換まで必要になることがある。

政府的には、分電盤タイプの普及を進めたいところだが、実際にはなかなか進んでいないようだ。

今後は現在の住宅用火災警報器のように、地域によっては設置が義務づけられる可能性もあるようで、メーカー側でもより簡単に設置でき、コストも安い製品の開発が望まれるところだ。

「感震ブレーカー」ってなに? 補助金制度もスタート | スーモジャーナル - 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト

自治体側でも、設置に補助金を出すところもあるようだが、私の地元の藤沢市には、まだその制度はないみたい。

自治体側も、本気で普及させたいなら、何らかの補助金制度が必要かもね。

我が家の場合は、もし設置するなら、まずは簡易型かな。
地震直後の照明については、家の要所に懐中電灯を置いてあるので、夜間の地震でも何とかなりそうだし、そもそも、地震直後に停電にならずに漏電するケースだってある筈だし、それを考えれば、簡易型の方が安全な気がする。

簡易型で心配なのは、大した地震でなくても、いちいちブレーカーが元から落ちて、後始末が大変にならないかということ。
我が家の耐震性は悪くない筈なので、耐震ブレーカーは、震度6以上で動作するぐらいでいいはず。
そこらへんの調整ができる簡易ブレーカーがあれば取り付けてもいいのではないか。

【簡易タイプ】感震ブレーカーアダプター ヤモリ GV-SB1

こちらの製品だと、実売価格は3,000円以下で、動作震度の切り替えも一応できるみたい。
この値段なら、買ってみてもいいかな。

関連記事:
最新の家の鍵のトレンド:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ



商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

感震ブレーカーアダプター「ヤモリ」 【GV-SB1】
価格:3240円(税込、送料無料) (2016/9/17時点)



ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ




スポンサードリンク




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。