
Amazon「Fire HD 8」を買ってもいいかな? [電子書籍]
スポンサードリンク
Kindle Fire HD 7inchモデル購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
Amazonの電子書籍リーダーとしては、随分前に購入した「Kindle Fire HD 7inchモデル」と、その後購入した「Amazon Kindle Voyage」を使い続けている。
活字を読むには、「Amazon Kindle Voyage」のe-inkは最適だし、カラーの電子雑誌やマンガを読むのには、今でも「Kindle Fire HD 7inchモデル」で十分な気がして、その後、新モデルが出ても、特に買い替える気が起きなかったのだ。
【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】Amazon「Fire HD 8」 ~プライム会員なら16GBモデルが8,980円で入手可能な8型タブレット - PC Watch
ところがこちらのレビューを読んでいて、「Kindle Fire HD 7inchモデル」を、最新の第6世代「Fire HD 8」に買い替えたくなった。
アマゾン『Fire OS 5.1.4』アップデート、Kindle本のmicroSDカード保存へ対応など新機能
買い替えたくなった理由だが、「Fire HD 8」がサポートしている「Fire OS 5.1.4」で、Kindle本のmicroSDカード保存へ対応され、microSDカードのサポートについても、200GBまでのmicroSDXCカードが使えることを知ったからだ。
Amazonの電子書籍リーダーの最大の不満は、少ない内蔵ストレージにしか電子書籍を保存できず、特に全面イメージのマンガ本をダウンロードしていると、あっという間に容量不足になることだ。
もちろん、それを補えるようにクラウドに電子書籍は置けるのだが、入れ替えのたびに通信でダウンロードする必要があり、不便なのは間違いない。
結果として、Amazonの電子書籍リーダーでは、Amazonで買った電子書籍のみを読むだけに使うことになってしまうし、同じ電子書籍を買うなら、(特にマンガは)できる限り、メモリカードにも保存できる楽天Koboで買ってしまうことになってしまいがちだ。
e-inkのKindleリーダーについては、そもそもメモリカードインタフェースがない状況は変わっていないが、Amazonで買った活字の電子書籍を読む専用と考えて使っており、その範囲では問題がない。
問題は、マンガやムック本なども読みたい「Kindle Fire HD 7inchモデル」だ。
16GBの内蔵ストレージはすぐに一杯になってしまい、メモリカードスロットもないため、Amazonで買った電子書籍を読むのにも煩わしい点があった。
ところが、最新の第6世代の「Fire HD 8」であれば、200GBまで(たぶん256GBも使えるが)のmicroSDXCカードが使える上に、カード上にも電子書籍がダウンロードできるようになったというではないか!
この差は大きい。
サイズは、214×128×9.2mmで、約341gと、8インチタブレットとしての現在のスペックとしては普通だが、193×137×10.3mmで394gの「Kindle Fire HD」よりはコンパクトで軽い。
SoCはクアッドコア最大1.3GHzで、RAMが1.5GBに増えているので、今使っているデュアルコアCPUで、1GB RAMの「Kindle Fire HD」よりは快適のはず。
バッテリーによる動作時間も、最大11時間から12時間に延びており、スペック的に劣る点は全くないと言っていい(新しいから当然だが)。
価格は、プライム会員特典の4,000円引きを利用し、16GBモデルを8,980円。これなら、そろそろ買い替えてもいいかな、と思ったのだ。
ただ、「Fire OS 5.1.4」は、一世代前の第5世代「Fire HD 8」にも、アップグレードで提供されているので、安ければそちらでもいい気はする。
実際、第5世代「Fire HD 8」は、第6世代「Fire HD 8」より、メモリが1GBしかない分、実効的な処理速度では負けるようなのだが、それが生きるのは、本を読む以外の場所で、本を読むことに関しては今でも特に不満はない。
第5世代「Fire HD 8」も、第6世代同様、microSDカードスロットを備えるし、本体サイズは214×128×7.7mmで約311gと、明らかに薄くて軽いし、無線LANもIEEE 802.11a/b/g/n/ac対応だったりして、スペック上は上回る点も多いので、値段次第では第5世代でもいい気がする。
Amazonの電子書籍リーダーは、多数、しかも、安値で中古やアウトレットが出回っているので、しばらくヤフオクや中古店などを探してみて、お買い得な方を買えばいいかな。
関連記事:
「Kindle Paperwhite 32GB マンガモデル」を日本限定発売:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
Kindle Fire HD 7inchモデル購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
Amazonの電子書籍リーダーとしては、随分前に購入した「Kindle Fire HD 7inchモデル」と、その後購入した「Amazon Kindle Voyage」を使い続けている。
活字を読むには、「Amazon Kindle Voyage」のe-inkは最適だし、カラーの電子雑誌やマンガを読むのには、今でも「Kindle Fire HD 7inchモデル」で十分な気がして、その後、新モデルが出ても、特に買い替える気が起きなかったのだ。
【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】Amazon「Fire HD 8」 ~プライム会員なら16GBモデルが8,980円で入手可能な8型タブレット - PC Watch
ところがこちらのレビューを読んでいて、「Kindle Fire HD 7inchモデル」を、最新の第6世代「Fire HD 8」に買い替えたくなった。
アマゾン『Fire OS 5.1.4』アップデート、Kindle本のmicroSDカード保存へ対応など新機能
買い替えたくなった理由だが、「Fire HD 8」がサポートしている「Fire OS 5.1.4」で、Kindle本のmicroSDカード保存へ対応され、microSDカードのサポートについても、200GBまでのmicroSDXCカードが使えることを知ったからだ。
Amazonの電子書籍リーダーの最大の不満は、少ない内蔵ストレージにしか電子書籍を保存できず、特に全面イメージのマンガ本をダウンロードしていると、あっという間に容量不足になることだ。
もちろん、それを補えるようにクラウドに電子書籍は置けるのだが、入れ替えのたびに通信でダウンロードする必要があり、不便なのは間違いない。
結果として、Amazonの電子書籍リーダーでは、Amazonで買った電子書籍のみを読むだけに使うことになってしまうし、同じ電子書籍を買うなら、(特にマンガは)できる限り、メモリカードにも保存できる楽天Koboで買ってしまうことになってしまいがちだ。
e-inkのKindleリーダーについては、そもそもメモリカードインタフェースがない状況は変わっていないが、Amazonで買った活字の電子書籍を読む専用と考えて使っており、その範囲では問題がない。
問題は、マンガやムック本なども読みたい「Kindle Fire HD 7inchモデル」だ。
16GBの内蔵ストレージはすぐに一杯になってしまい、メモリカードスロットもないため、Amazonで買った電子書籍を読むのにも煩わしい点があった。
ところが、最新の第6世代の「Fire HD 8」であれば、200GBまで(たぶん256GBも使えるが)のmicroSDXCカードが使える上に、カード上にも電子書籍がダウンロードできるようになったというではないか!
この差は大きい。
サイズは、214×128×9.2mmで、約341gと、8インチタブレットとしての現在のスペックとしては普通だが、193×137×10.3mmで394gの「Kindle Fire HD」よりはコンパクトで軽い。
SoCはクアッドコア最大1.3GHzで、RAMが1.5GBに増えているので、今使っているデュアルコアCPUで、1GB RAMの「Kindle Fire HD」よりは快適のはず。
バッテリーによる動作時間も、最大11時間から12時間に延びており、スペック的に劣る点は全くないと言っていい(新しいから当然だが)。
価格は、プライム会員特典の4,000円引きを利用し、16GBモデルを8,980円。これなら、そろそろ買い替えてもいいかな、と思ったのだ。
ただ、「Fire OS 5.1.4」は、一世代前の第5世代「Fire HD 8」にも、アップグレードで提供されているので、安ければそちらでもいい気はする。
実際、第5世代「Fire HD 8」は、第6世代「Fire HD 8」より、メモリが1GBしかない分、実効的な処理速度では負けるようなのだが、それが生きるのは、本を読む以外の場所で、本を読むことに関しては今でも特に不満はない。
第5世代「Fire HD 8」も、第6世代同様、microSDカードスロットを備えるし、本体サイズは214×128×7.7mmで約311gと、明らかに薄くて軽いし、無線LANもIEEE 802.11a/b/g/n/ac対応だったりして、スペック上は上回る点も多いので、値段次第では第5世代でもいい気がする。
Amazonの電子書籍リーダーは、多数、しかも、安値で中古やアウトレットが出回っているので、しばらくヤフオクや中古店などを探してみて、お買い得な方を買えばいいかな。
関連記事:
「Kindle Paperwhite 32GB マンガモデル」を日本限定発売:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() NEW-Fire HD 8 ケース - ATiC Amazon Fire HD ... ![]() メール便送料無料 Amazon Fire HD 8(2015 ) 液晶保護フィル... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0