
GearBest.comからの商品購入 [スマートフォン]
スポンサードリンク

GearBest.comという中国のオンラインショップで、「Elephone Q」というコンパクトスマホが安かったので、試しに購入してみたが、最終的に問題ない商品が届いたのだが、紆余曲折があり、ご報告が遅れた。
まず、GearBest.comに注文後、翌日に英語でメールが入り、「商品が通常メールでは送れないため、別途DHLで送るから送料が10ドルかかるがいいか?」とのこと。
まず、サイトで無料の通常メール配送が選べたから、それで申し込んだのに、「それができないって、どういうことだ?」と不審に思ってしまった。
また、10ドルも価格に上乗せされては、GearBest.comで買う意味もないので、「だったらお宅から買う意味がないのキャンセルしてください」と返したら、すぐに返信が来て「他の通常メールで送れるので、送料は不要になった 」とのこと。
「他の通常メール」って、なんじゃそりゃ? 「だったら、最初からそれで送れよ!」という感じだ。
商品自体は、10日ほどで届いた。AliExpressなんかより早い気がする。発送元が香港なのも関係するのかも。
封筒はビニール製で、水に濡れても大丈夫なようになっていて、梱包は問題なし。
この辺の梱包に関しては、Amazon.comで購入する中国発送の商品なんかは、安い商品だと、何の防水処置もせず通常メールで送られてくることがある。
それで商品自体が被害に遭ったことはまだないが、雨で濡れていて領収書がふにゃふにゃで困ることも多々あり、それよりはよっぽどしっかりしている。
商品は、以前買った「Micro X S240」同様、プラスチック製のケースに入っており、
本体色以外の違いは、裏面のブランド名のプリントが違うのと、「Micro X S240」の液晶画面には、Androidデスクトップの絵が描かれたシールが貼られていたが、「Elephone Q」は、普通の透明の液晶保護シールが貼られていることぐらいか。
あと、「Micro X S240」は最初からバッテリーが本体に入った状態だった気がするが、「Elephone Q」は別に梱包されていた。
早速、「Elephone Q」の固い裏蓋を開けて、バッテリーを装着し、電源ボタンを押すが、反応がない。
充電不足かと思い、microUSBケーブルで充電してみたが、それでも反応がない。
以前買った「Micro X S240」は、電池切れの状態で充電すると、このような画面が表示されたのだが、「Elephone Q」には何も表示されない。
丸一日充電してみたものの、やはりダメ。
どうやら、GearBest.comで初めての買い物で、不良品を掴まされてしまったのかもしれない。
早速、GearBest.comのサイトに、状況を説明する写真を添付し、クレームを入れたところだ。
その手続きは次の通り。
GearBest.com Support Center
まず、サポートセンターのページに行きます。
この画面で、右上端の「TICKETS」をクリック。
次に表示されるフォーム画面で、クレーム内容を記入します。
初期不良の場合は、Question Typeに「Returns & Waranty」で「Faulty D.O.A., Defective」を選ぶといいと思います。
さらに、Order Numberには、注文履歴に記載されている注文番号を記入。
そして、Subjectに故障の症状を端的に表現したタイトル、Messageに詳細な症状を英語で記入します。
英語は、日本語で主語述語をきっちり書いた文章を、Google翻訳で翻訳しても十分通じると思います。
説明に写真が必要なら、Attach Filesでその写真を添付します。なお、写真の最大容量は合計2MBなので、あまり高解像度の写真は添付できませんし、動画も添付できないようです。
画面を下にスクロールして、First Name(名)、Last Name(姓)をローマ字で記入し、返信があった時に通知して欲しいEmailアドレスを記入、最後に、Captcha欄の右側に表示されている4ケタの数字を入力して、Submitボタンをクリックします。
これで、投稿はOK。返事が来ると、入力したメールアドレスに通知が来ますので、そこに書かれたURLをクリックするか、先ほどのフォーム画面に戻り、右上端のQuestions Listをクリックすると、スレッド形式で返事が読めます。
果たしてどういう対応をしてくれるのか、初めてのサイトだけに不安だったが、予想外の結末は次回に。
関連記事:
「Micro X S240」のバックアップ機を購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

スポンサードリンク

GearBest.comという中国のオンラインショップで、「Elephone Q」というコンパクトスマホが安かったので、試しに購入してみたが、最終的に問題ない商品が届いたのだが、紆余曲折があり、ご報告が遅れた。
まず、GearBest.comに注文後、翌日に英語でメールが入り、「商品が通常メールでは送れないため、別途DHLで送るから送料が10ドルかかるがいいか?」とのこと。
まず、サイトで無料の通常メール配送が選べたから、それで申し込んだのに、「それができないって、どういうことだ?」と不審に思ってしまった。
また、10ドルも価格に上乗せされては、GearBest.comで買う意味もないので、「だったらお宅から買う意味がないのキャンセルしてください」と返したら、すぐに返信が来て「他の通常メールで送れるので、送料は不要になった 」とのこと。
「他の通常メール」って、なんじゃそりゃ? 「だったら、最初からそれで送れよ!」という感じだ。
商品自体は、10日ほどで届いた。AliExpressなんかより早い気がする。発送元が香港なのも関係するのかも。
封筒はビニール製で、水に濡れても大丈夫なようになっていて、梱包は問題なし。
この辺の梱包に関しては、Amazon.comで購入する中国発送の商品なんかは、安い商品だと、何の防水処置もせず通常メールで送られてくることがある。
それで商品自体が被害に遭ったことはまだないが、雨で濡れていて領収書がふにゃふにゃで困ることも多々あり、それよりはよっぽどしっかりしている。
商品は、以前買った「Micro X S240」同様、プラスチック製のケースに入っており、
本体色以外の違いは、裏面のブランド名のプリントが違うのと、「Micro X S240」の液晶画面には、Androidデスクトップの絵が描かれたシールが貼られていたが、「Elephone Q」は、普通の透明の液晶保護シールが貼られていることぐらいか。
あと、「Micro X S240」は最初からバッテリーが本体に入った状態だった気がするが、「Elephone Q」は別に梱包されていた。
早速、「Elephone Q」の固い裏蓋を開けて、バッテリーを装着し、電源ボタンを押すが、反応がない。
充電不足かと思い、microUSBケーブルで充電してみたが、それでも反応がない。
以前買った「Micro X S240」は、電池切れの状態で充電すると、このような画面が表示されたのだが、「Elephone Q」には何も表示されない。
丸一日充電してみたものの、やはりダメ。
どうやら、GearBest.comで初めての買い物で、不良品を掴まされてしまったのかもしれない。
早速、GearBest.comのサイトに、状況を説明する写真を添付し、クレームを入れたところだ。
その手続きは次の通り。
GearBest.com Support Center
まず、サポートセンターのページに行きます。
この画面で、右上端の「TICKETS」をクリック。
次に表示されるフォーム画面で、クレーム内容を記入します。
初期不良の場合は、Question Typeに「Returns & Waranty」で「Faulty D.O.A., Defective」を選ぶといいと思います。
さらに、Order Numberには、注文履歴に記載されている注文番号を記入。
そして、Subjectに故障の症状を端的に表現したタイトル、Messageに詳細な症状を英語で記入します。
英語は、日本語で主語述語をきっちり書いた文章を、Google翻訳で翻訳しても十分通じると思います。
説明に写真が必要なら、Attach Filesでその写真を添付します。なお、写真の最大容量は合計2MBなので、あまり高解像度の写真は添付できませんし、動画も添付できないようです。
画面を下にスクロールして、First Name(名)、Last Name(姓)をローマ字で記入し、返信があった時に通知して欲しいEmailアドレスを記入、最後に、Captcha欄の右側に表示されている4ケタの数字を入力して、Submitボタンをクリックします。
これで、投稿はOK。返事が来ると、入力したメールアドレスに通知が来ますので、そこに書かれたURLをクリックするか、先ほどのフォーム画面に戻り、右上端のQuestions Listをクリックすると、スレッド形式で返事が読めます。
果たしてどういう対応をしてくれるのか、初めてのサイトだけに不安だったが、予想外の結末は次回に。
関連記事:
「Micro X S240」のバックアップ機を購入:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

![]() 【即納】SIMフリー手のひらサイズスマートフォン Posh Mobile Mic... ![]() SIMフリー手のひらサイズスマートフォン Posh Mobile Micro X... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0