iPhone 5のバッテリーを自分で交換 [スマートフォン]
スポンサードリンク
iPhone 5 バッテリー交換プログラム - Apple サポート
「iPhone 5 バッテリー交換プログラム」で一度無償交換されているiPhone 5のバッテリーが再び持たなくなった。
バッテリーアイコンはフル充電になったのに、使い始めると数分で電源が切れてしまう。
iPhone 5は、今でも最新のiOS10が動くし、捨てるにはまだ惜しいので、バッテリーを交換して使い続けたい。
横浜でiPhone修理・買取ならバッテリー・ガラス交換が可能なリペア本舗へ
iPhone 5のバッテリー交換をアップルに頼むと1万円以上かかるという話を聞いたが、一般のiPhone修理業者があちこちにあり、そこだと、アップル純正部品を使って4,000~5,000円程度で交換してもらえるようだ。
【iphone5】初心者でも簡単にバッテリー交換する方法!時間は10分 | 町のWeb屋さん
iPhone 5S のバッテリー交換をやってみた
それでもいいのだが、バッテリーを買ってきて、自分で交換することも不可能ではないようだ。
このあたりのキットを買えば、純正バッテリーに2,000円ぐらいで交換できるし、互換品ならさらに安くで済むみたい。
ここは、ブログネタに、ということで、自分で交換してみることにした。
購入したのは、こちらの交換用バッテリーで、交換キット付きで、税込1,390円。
互換品ではあるが、楽天市場でレビュー評価が悪くないショップから購入した。
送られてきた商品には、バッテリー本体と、フロントパネルを外すための吸盤、Lightningコネクタ固定ネジを外す星形ドライバ、その他のネジを外すプラスドライバ、フロントパネルやバッテリーをこじ開けるヘラ、保証書の紙一枚が入っており、交換方法の説明書みたいなものは添付されていない。
それは、Web上のショップサイトに掲載されているので、それを見てくれ、ということらしい。
Webの説明に従い、まず、Lightningコネクタ両脇のネジを星形ドライバで外し、
フロントパネルを吸盤と、ヘラで慎重に外す。
本当は、ここでフロントパネルを外した方が作業はしやすいらしいのだが、細かなネジを外したり、繊細なコネクタを抜いたりするのが大変なので避けたい。フロントパネルは外さなくても半開き状態で、バッテリーは交換できそうなので、それでやることにした。
プラスドライバで、バッテリーコネクタ固定用のネジをプラスネジで外し、固定金具を外す。
そして、のりで貼りついているバッテリーを、ヘラでベリッと起こして慎重に剥がし、交換用のバッテリーを装着し、バッテリーコネクタを本体に固定。
後は、すべてを元に戻して、電源を入れてみて、起動することを確認。ここまで、おおよそ15分といったところ。
個人的に一番大変だったのは、iPhone 5に使われているネジが非常に小さくて、老眼が入ってきた人間には、極小のネジを付けたり外したりすることだった。
また、キットについている2本のドライバが、デザインもそっくりで星形かプラスかが非常に分かりにくかった。
それ以外は、思ったより簡単で、覚悟していた傷もほとんど付かなかった。
ただ、不器用な人には、微妙な力の入れ具合など簡単ではないので、絶対に本体を傷を付けたくなければ、メーカーや業者にちゃんと頼むべきだろうな。
なお、何度かフル充電→シャットダウンを繰り返さないと、バッテリーの充放電サイクルが正常な動作にならないというから、バッテリーの持ちに関しては、まだ分からないが、そんなには悪くない気がする(というは、交換直前が酷い状態だったので、昔どうだったかが思い出せない)。
さすがに、このバッテリーがダメになる頃は、間違いなくiPhone 5を買い替えていると思うので、今回は2,000円掛からずに済ませられて、これでよかったと思う。
関連記事:
iPhone 5を「iOS 10.1」にアップデート:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
iPhone 5 バッテリー交換プログラム - Apple サポート
「iPhone 5 バッテリー交換プログラム」で一度無償交換されているiPhone 5のバッテリーが再び持たなくなった。
バッテリーアイコンはフル充電になったのに、使い始めると数分で電源が切れてしまう。
iPhone 5は、今でも最新のiOS10が動くし、捨てるにはまだ惜しいので、バッテリーを交換して使い続けたい。
横浜でiPhone修理・買取ならバッテリー・ガラス交換が可能なリペア本舗へ
iPhone 5のバッテリー交換をアップルに頼むと1万円以上かかるという話を聞いたが、一般のiPhone修理業者があちこちにあり、そこだと、アップル純正部品を使って4,000~5,000円程度で交換してもらえるようだ。
【iphone5】初心者でも簡単にバッテリー交換する方法!時間は10分 | 町のWeb屋さん
iPhone 5S のバッテリー交換をやってみた
それでもいいのだが、バッテリーを買ってきて、自分で交換することも不可能ではないようだ。
このあたりのキットを買えば、純正バッテリーに2,000円ぐらいで交換できるし、互換品ならさらに安くで済むみたい。
ここは、ブログネタに、ということで、自分で交換してみることにした。
購入したのは、こちらの交換用バッテリーで、交換キット付きで、税込1,390円。
互換品ではあるが、楽天市場でレビュー評価が悪くないショップから購入した。
送られてきた商品には、バッテリー本体と、フロントパネルを外すための吸盤、Lightningコネクタ固定ネジを外す星形ドライバ、その他のネジを外すプラスドライバ、フロントパネルやバッテリーをこじ開けるヘラ、保証書の紙一枚が入っており、交換方法の説明書みたいなものは添付されていない。
それは、Web上のショップサイトに掲載されているので、それを見てくれ、ということらしい。
Webの説明に従い、まず、Lightningコネクタ両脇のネジを星形ドライバで外し、
フロントパネルを吸盤と、ヘラで慎重に外す。
本当は、ここでフロントパネルを外した方が作業はしやすいらしいのだが、細かなネジを外したり、繊細なコネクタを抜いたりするのが大変なので避けたい。フロントパネルは外さなくても半開き状態で、バッテリーは交換できそうなので、それでやることにした。
プラスドライバで、バッテリーコネクタ固定用のネジをプラスネジで外し、固定金具を外す。
そして、のりで貼りついているバッテリーを、ヘラでベリッと起こして慎重に剥がし、交換用のバッテリーを装着し、バッテリーコネクタを本体に固定。
後は、すべてを元に戻して、電源を入れてみて、起動することを確認。ここまで、おおよそ15分といったところ。
個人的に一番大変だったのは、iPhone 5に使われているネジが非常に小さくて、老眼が入ってきた人間には、極小のネジを付けたり外したりすることだった。
また、キットについている2本のドライバが、デザインもそっくりで星形かプラスかが非常に分かりにくかった。
それ以外は、思ったより簡単で、覚悟していた傷もほとんど付かなかった。
ただ、不器用な人には、微妙な力の入れ具合など簡単ではないので、絶対に本体を傷を付けたくなければ、メーカーや業者にちゃんと頼むべきだろうな。
なお、何度かフル充電→シャットダウンを繰り返さないと、バッテリーの充放電サイクルが正常な動作にならないというから、バッテリーの持ちに関しては、まだ分からないが、そんなには悪くない気がする(というは、交換直前が酷い状態だったので、昔どうだったかが思い出せない)。
さすがに、このバッテリーがダメになる頃は、間違いなくiPhone 5を買い替えていると思うので、今回は2,000円掛からずに済ませられて、これでよかったと思う。
関連記事:
iPhone 5を「iOS 10.1」にアップデート:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
(DM)B25 【Apple 互換品】【送料無料】iPhone4 / iPhon... 【送料無料】iPhone5 iPhone5S iPhone5C 交換用 内臓バッ... |
人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0