SSブログ

ARMベースのフル機能Windows 10が発表された背景 [タブレット端末]

スポンサードリンク



【速報】Microsoft、2017年に“ARMベース”のフル機能Windows 10を投入 ~Win32アプリも動作 - PC Watch

ARMベースのフル機能Windows 10が2017年にリリースされることが発表され、その本格的な内容に驚いたが、それが必要となった背景も見えてきて、「なぜ今これを出すのか」納得できるものがあった。

マイクロソフトは、以前にもWindows RTとして、ARMベースのWindowsを出したことがあるが、これは、いわゆるタブレットモードのアプリのみが動き、旧来のWindowsデスクトップで動くWin32アプリは動かないので、人気が出ず事実上リリースは終了していた。

Snapdraon821.jpg

そうした理由としては、当時のARMコアのSoCが、フルのWindowsを動作させるにはパフォーマンスが不足していた点があったようなのだが、今回のARM版では、パートナーとしてQualcommとがっちり組み、最新のSoC Snapdragon 821では、フルのWindows 10が動作する性能があることを、立証して見せた。
また、バイナリトランスレーションを利用してWin32アプリを、ARM CPU上で動作させ、デモでは、決して軽いソフトとは言えないAdobeのPhotoshopを、問題なく動かして見せたという。

もちろん、WindowsのIntelコードを全て、ARMでエミュレーションしていては、速度が遅くなるので、周辺デバイスドライバなどは、ARMネイティブ動作させるような工夫はしているようだ。

また、パワーマネージメント能力が優れたQualcommのSOCを使うことで、省電力性能もAtomより向上するという。

ここまで内容を見てきて、このARMベースのフル機能Windows 10は、おそらく2in1のモバイルタブレット端末をメインターゲットに開発されたことは、明らかだろう。

鈴木淳也の「Windowsフロントライン」:Atomに見切りを付けたIntel 安価なWindowsタブレットは存続の危機か? (1/2) - ITmedia PC USER

【山田祥平のRe:config.sys】これから始まるWindowsの大冒険 - PC Watch

その背景には、インテルが、思い切った低価格でタブレット端末などに供給し、シェアを伸ばしてきたAtomベースのSoCの開発を終了することが大きいと思われる。

近年、中国から低価格のタブレット端末が怒涛のように発売されたのには、Atomの激安戦略と、Windowsの実質無料化の戦略が非常に大きかったと言われる。

元々給料も高く固定費が高いインテルには、Atomの超低価格戦略はそぐわないものだったのだろう。作って売れば売るほど、赤字が増える状況となったのかもしれない。
しかし、これまでAtomを使ってきたメーカーにとっては、それを突然止められては、たまったものではない。

そこで、Atomと同等のコストで端末が作れるARMベースのプラットフォームでも、Windows 10を動かして欲しいという要望が、メーカーから出てきたのだと思う。

実際、それは、今回発表された場所が、中国深セン市で開催中の「WinHEC Shenzhen 2016」だったということからも見て取れる。

今や中国は、2in1を含む低価格タブレット端末の供給基地であり、私も持っているAtom SoCを使い、WindowsとAndroidのDual Bootのタブレット端末が、1万円そこそこで作れてしまうのは、中国ならでは、だったからだ。

Qualcomm、性能向上を図った「Snapdragon 821」を正式発表、2016年後半にリリース | juggly.cn

クアルコムの次世代チップ「Snapdragon 820」、詳細が明らかに - ケータイ Watch

今回デモされた「Snapdragon 821」は、すでにリリースされていた「Snapdragon 820」の高速版で、Qualcomm が ARMコアを独自に拡張したKryoコアをクアッドコアで搭載し、クロック周波数は最大2.4GHz。 GPUには、H.264(AVC)や H.265(HEVC)の4K動画再生も可能な「Adreno 530」を採用。
マルチメディアプロセッサ「Hexagon 680 DSP」や、カメラ用画像処理チップ「Spectra Image Sensor Processor(14bit dual ISP)も搭載し、最大2,800万画素のカメラをサポート。急速充電技術「Quick Charge 3.0」もサポートする。

また、通信用のモデムにも最新コア「X12 LTE」を内蔵し、LTE-Advanced で下り最大600Mbps/上り最大100Mbpsのカテゴリ12、下り最大390Mbps/上り最大150Mbpsのカテゴリ13、LTE in Unlicensed spectrum(LTE-U)をサポートし、Wi-Fi Calling もチップレベルでサポートした。
無線LANも、11a/b/g/n/acに対応し、2×2のMU-MIMOやトライバンドWi-Fiにも対応し、ストレージにUFS 2.0/eMMC 5.1/SD 3.0(UHS-I)、インターフェイスとしてUSB 3.0/2.0、Bluetooth 4.1、NFCをサポートするなど、かなりのハイスペック。

この「Snapdragon 821」が、Atom SoC並みの価格で提供されることにでもなれば、年明けには、中国から続々、2in1を含むWindows 10/Android 7.1搭載タブレット端末が、低価格で続々発売されることになるだろう。

また、これを機に、発売される製品は、USBが3.0のType-Cコネクタに一気に変わるだろうし、SIMカードに対応し、4G通信機能内蔵が普通になるだろう。バッテリーの持ちも改善されるだろうが、Windows 10の実効速度が、本当にAtom並みをキープできるかは不安もある。

とはいえ、Atomの開発中止で、ここしばらく沈滞気味だった中華タブレット市場だが、今回の新たな動きで、再び活発化するのは間違いないだろう。

関連記事:
古いPCへのWindows 10アップグレード:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【あす楽対応】アウトレット FRT102@AA 2in1 PC 着脱式キーボード...
価格:24800円(税込、送料無料) (2016/12/12時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

フロンティア FRT103 10.1型タブレット型2in1パソコン+キーボード
価格:28944円(税込、送料無料) (2016/12/12時点)



ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ



スポンサードリンク




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。