
スマートウォッチ、終わったな・・・ [ウェアラブルデバイス]
スポンサードリンク
【保存版】まだ持ってないの?はじめてでも後悔しないスマートウォッチ・ベスト11を発表するぞ! - Brian'z Imagination
アップルがApple Watchを発売してから約2年が経過し、今だ、スマートウォッチを推すメディアもあるようだが、それもそろそろ限界が来つつあるようだ。
大抵の会社は、新ジャンルの製品で1年目の赤字は大目に見てもらえる。2年目の赤字も、それが1年目より改善が見られれば、目をつぶってもらえる。5年経っても黒字化できなければ、普通は撤退だ。
スマートウォッチも発売から2年もたち、販売状況が改善されなければ、撤退するメーカーが出てくるのも当然だろう。
スマートウォッチの時代は終わったのか? | TechCrunch Japan
Apple Watchの今年の販売台数は110万台だが、昨年に比べて73%も少ないという。これはまずい。
トップメーカーだから、真っ先に撤退はないだろうが、製品は大幅に改善したのに、販売が大幅に減るというのは、事業として危険信号だ。
アップルだけではない。
Fitbitに資産売却したスマートウォッチメーカー Pebble、製品保証をすべて打ち切る | スラド ハードウェア
PebbleはFitbitに買収され、スマートウォッチ事業からは完全撤退が発表された。しかも、ユーザーにとっては、製品保証もすべて打ち切るという悲惨な状況。ベンチャーはこれがあるから怖い。
モトローラ、近く新型スマートウォッチをリリースする計画はなし--The Verge - CNET Japan
Motorola Mobilityも、新製品を出さないだけでなく、現行製品のアップデートも実施しない。その理由として、「毎年改良を重ね続けようとわれわれが思うだけの十分に幅広い魅力がない」と述べており、要するに売れていないのがすべての原因と言っていい。
SonyのSmartWatch 3が公式ストアで9,880円に値下がり コストコでは8,980円 ? Dream Seed
ソニーも、出した製品を大幅値下げし、在庫処分状態。
ウェラブルデバイスブームは失敗に終わるのか?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前にも書いたが、そもそも腕時計自体を付ける人が減っている上に、現在のスマートウォッチは、腕時計として満たすべき電池の持ちや耐候性能を備えておらず、成功するとは思えなかった。
最近はメーカーも気づいて、改良しつつあるが、それでも普通の腕時計のレベルには程遠い。
Apple Watchを発売と同時に購入した職場のアップルおたくも、最初はずっとつけていたのに、しだいに、来客や打合せがある時や飲み会のときに、自慢のネタとしてつけるだけになり、今やつけているのを見たことがない。(笑)
もちろん、スマートウォッチという市場が完全に消滅するとは思わない。
有名腕時計メーカーのスマートウォッチが面白い:日経ビジネスオンライン
一つは、既存の腕時計メーカーから、腕時計の基本機能をキープしながら、スマートウォッチ的な機能を搭載する動きが、少しずつ本格化していることだ。
こうしたメーカーのアプローチの弱いところは、「何に使えるか」というアプリケーションの発想が、地についていると言えば聞こえがいいが、貧弱であること。
でも、腕時計として使えないよりはずっとましだろう。
【ポケモンGO】腕時計型Pokemon GO Plus 9月16日に発売決定
もう一つが、単機能タイプの製品。
「Pokemon GO Plus」は腕時計型をしていて、確かに時計機能もあるが、おそらくこれを腕時計と意識して使っている人はほとんどいないだろう。ポケモン発見の通知装置として使うという明確な目的があって、それを使いたいときにだけ使うという明確なコンセプトがあれば売れる例だ。
キラーコンテンツはバイタルデータ、2016年に1億台--スマートウォッチの未来 - ZDNet Japan
それ以外にも、ジョギングなどのスポーツ中のバイタルデータを計測して、健康管理などに利用するタイプの腕時計型デバイスが比較的好調なのは、目的が明確だからだろう。
手首というのは、様々なバイタルデータを安定してまとめて計測できるというメリットがあり、腕時計型であることにも必然性もある。これもユーザー像が明確だから、堅実に売れているのだと思う。
そうした意味で、スマートウォッチという市場が、完全に壊滅したとは思わない。
アップルも含め、安易な考えで参入したメーカが討ち死にしたという結果があるだけだと思うな。
関連記事:
「Apple Watch Series 2」も発表されたが・・・どうでもいいや:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
【保存版】まだ持ってないの?はじめてでも後悔しないスマートウォッチ・ベスト11を発表するぞ! - Brian'z Imagination
アップルがApple Watchを発売してから約2年が経過し、今だ、スマートウォッチを推すメディアもあるようだが、それもそろそろ限界が来つつあるようだ。
大抵の会社は、新ジャンルの製品で1年目の赤字は大目に見てもらえる。2年目の赤字も、それが1年目より改善が見られれば、目をつぶってもらえる。5年経っても黒字化できなければ、普通は撤退だ。
スマートウォッチも発売から2年もたち、販売状況が改善されなければ、撤退するメーカーが出てくるのも当然だろう。
スマートウォッチの時代は終わったのか? | TechCrunch Japan
Apple Watchの今年の販売台数は110万台だが、昨年に比べて73%も少ないという。これはまずい。
トップメーカーだから、真っ先に撤退はないだろうが、製品は大幅に改善したのに、販売が大幅に減るというのは、事業として危険信号だ。
アップルだけではない。
Fitbitに資産売却したスマートウォッチメーカー Pebble、製品保証をすべて打ち切る | スラド ハードウェア
PebbleはFitbitに買収され、スマートウォッチ事業からは完全撤退が発表された。しかも、ユーザーにとっては、製品保証もすべて打ち切るという悲惨な状況。ベンチャーはこれがあるから怖い。
モトローラ、近く新型スマートウォッチをリリースする計画はなし--The Verge - CNET Japan
Motorola Mobilityも、新製品を出さないだけでなく、現行製品のアップデートも実施しない。その理由として、「毎年改良を重ね続けようとわれわれが思うだけの十分に幅広い魅力がない」と述べており、要するに売れていないのがすべての原因と言っていい。
SonyのSmartWatch 3が公式ストアで9,880円に値下がり コストコでは8,980円 ? Dream Seed
ソニーも、出した製品を大幅値下げし、在庫処分状態。
ウェラブルデバイスブームは失敗に終わるのか?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前にも書いたが、そもそも腕時計自体を付ける人が減っている上に、現在のスマートウォッチは、腕時計として満たすべき電池の持ちや耐候性能を備えておらず、成功するとは思えなかった。
最近はメーカーも気づいて、改良しつつあるが、それでも普通の腕時計のレベルには程遠い。
Apple Watchを発売と同時に購入した職場のアップルおたくも、最初はずっとつけていたのに、しだいに、来客や打合せがある時や飲み会のときに、自慢のネタとしてつけるだけになり、今やつけているのを見たことがない。(笑)
もちろん、スマートウォッチという市場が完全に消滅するとは思わない。
有名腕時計メーカーのスマートウォッチが面白い:日経ビジネスオンライン
一つは、既存の腕時計メーカーから、腕時計の基本機能をキープしながら、スマートウォッチ的な機能を搭載する動きが、少しずつ本格化していることだ。
こうしたメーカーのアプローチの弱いところは、「何に使えるか」というアプリケーションの発想が、地についていると言えば聞こえがいいが、貧弱であること。
でも、腕時計として使えないよりはずっとましだろう。
【ポケモンGO】腕時計型Pokemon GO Plus 9月16日に発売決定
もう一つが、単機能タイプの製品。
「Pokemon GO Plus」は腕時計型をしていて、確かに時計機能もあるが、おそらくこれを腕時計と意識して使っている人はほとんどいないだろう。ポケモン発見の通知装置として使うという明確な目的があって、それを使いたいときにだけ使うという明確なコンセプトがあれば売れる例だ。
キラーコンテンツはバイタルデータ、2016年に1億台--スマートウォッチの未来 - ZDNet Japan
それ以外にも、ジョギングなどのスポーツ中のバイタルデータを計測して、健康管理などに利用するタイプの腕時計型デバイスが比較的好調なのは、目的が明確だからだろう。
手首というのは、様々なバイタルデータを安定してまとめて計測できるというメリットがあり、腕時計型であることにも必然性もある。これもユーザー像が明確だから、堅実に売れているのだと思う。
そうした意味で、スマートウォッチという市場が、完全に壊滅したとは思わない。
アップルも含め、安易な考えで参入したメーカが討ち死にしたという結果があるだけだと思うな。
関連記事:
「Apple Watch Series 2」も発表されたが・・・どうでもいいや:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() 【あす楽】Pokémon GO Plus ポケモン GO Pl... ![]() カシオ スマートウォッチ Smart Outdoor Watch オレンジ WS... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
2016-12-15 00:00
nice!(0)
コメント(2)
トラックバック(0)
私の腕時計は、スマートウォッチではありませんが、Edy,QUICPayが利用可能です。
電子マネーが腕時計だけで簡単決済可能です。
AppleWatchも、ようやく電子マネーによる決済ができるようになったようですが・・・。
by まっくんち (2016-12-15 19:18)
まっくんちさん、こんにちは。
電子マネーは、スマートウォッチの適切なアプリケーションかもしれませんね。 スマホよりタッチしやすいし、スマホより落としにくいし。
ただ、日本以外はあまりニーズがないのが、製品的には厳しいかもしれませんが。
by naniwa48 (2016-12-15 20:28)