
Android/Windows中華タブレット「Onda V919 Air CH」を購入 [タブレット端末]
スポンサードリンク
奥さん用のタブレット端末「CUBE iWork7 Dual OS」の調子が悪い。
Android側の内蔵ストレージの残容量がなくなり、アプリの更新がエラーになるのは、あまり使わないアプリを次々消して、何とかしのいできたが、それもそろそろ限界に。
その上、ACアダプタに繋いで放置していると、いざ使おうとするとWi-Fiが繋がらないことが頻発するようになった。
Wi-Fiを一旦OFFにしてONにしても復帰しなくなり、OSの再起動してようやく使えるようになるが、またしばらく放置すれば繋がらなくなる。
Androidって、バージョンが上がっても、大抵、この2つの症状で使い物にならなくなるのは、ずっと変わらないな。ホント、どうにかして欲しいよ。
おまけに、家でずっとACアダプタに繋ぎっぱなしいしておいたことが悪かったのだろうか、ACアダプタを外して、バッテリー動作で使っていると、30分ほどでバッテリー残量が少なくなったと警告が表示されるようになった。
バッテリーもそろそろ傷んできているのだろう。
2年間フルに使ってきたから、1万円の中華タブレットしては、もう寿命と考えるべきなのかもしれない。
ただ、奥さんが調剤薬局で働き始めて以降、起動が面倒なパソコンに代わって「CUBE iWork7 Dual OS」でWeb検索や、薬データベースアプリを使う機会も増えて、マシンの使用頻度が格段に増えているため、バッテリーがすぐに切れ、アプリの更新もままならない状況では、奥さんは困ってしまう。
仕方ないので、新しいタブレットを買うことにした。
購入条件は、基本的には「CUBE iWork7 Dual OS」のスペックを最低限継承した上で、次の通り。
・Windows/AndroidのDual Bootであること(現状Androidでしか使っていないが、一応念のため)
・Windowsは、Windows 10を搭載すること(Windows 10への無償アップデートは終わってしまったので、できれば)
・Androidは、Android 5.0以降を搭載すること(OSとしての寿命を考えれば)
・自宅専用であることと、奥さんが他にスマホを使うようになったこともあり、もっと画面サイズが大きいものを望んでいるため、8インチ以上がいい
・画面解像度は、「CUBE iWork7 Dual OS」と同等でも構わないが、フルHD以上あればなおよい
・重量は、自宅専用なので、あまり気にしない
・CPUは、「CUBE iWork7 Dual OS」同等以上であればよく、高望みはしないが、RAMは最低2GB欲しい
・内蔵ストレージは、Dual OSだと32GBでは足りなかったので、64GBあることが望ましい
・自宅専用なので、バッテリーの持ちは気にしない
・カメラも使わないので、性能は気にせず、最低限QRコードが読めればいい
・私からの誕生日プレゼントになるため、予算はできれば2万円以下で
これらの条件で、中華タブレットで手ごろなものを探した結果、
【セールより安くなるクーポン追加】4GB RAM/64GB ROM搭載 Win10+Cherry Trail搭載強力タブレット『Onda V919 Air CH』 ~ 物欲ガジェット.com
9.7インチQXGA液晶のiPad Airクローン『Onda V919 Air CH』実機レビュー!開梱から本体チェックまで ~ 物欲ガジェット.com
結局、AliExpressで「Onda V919 Air CH」というタブレットを購入。割引クーポンも利用でき、送料無料で約180ドルで先月中旬に購入したので、約2万円と予算内。
スペックは次の通り。
・CPU:Intel Cherry Trail Z8300 (Intel Atom X5-Z8300) 64bit Quad Core 1.44GHz(up to 1.84GHz)
・RAM:4GB、内蔵ストレージ64GB(OS含む)、microSDカードスロット:最大128GBのSDXC対応
・ディスプレイ:9.7inch IPS液晶、解像度は2048x1536ピクセル
・OS:Windows 10、Android5.1のdual boot
・バッテリー容量:7200mAh
・Wi-Fi:IEEEE 802.11b/g/n、Bluetooth4.0対応
・サイズ:23.9x16.9x0.79cm、450g
・OTG対応microUSB端子
・microHDMI出力端子
CPUは、Atom最新版のCherry Trailなので、「CUBE iWork7 Dual OS」よりは多少速いはず。また、RAMが4GBあるので、その面でも実効速度上は有利なはずだ。
内蔵ストレージも64GB搭載しているので、Windows 10、Android5.1のdual bootでも、残容量に余裕はあるはず。また、microSDXCカードも使えるため、データ容量の拡張も容易だ。
さらに、画面が約10インチであることを考えると、16.9cmという横幅はかなりの狭額縁だし、450gという重量もかなり頑張っている方だろう。バッテリー容量も大きいのも安心感がある。
こういうハイスペックのタブレットは、もはや国産では探しても手に入らないのだから、困ったものだ。
スペック的には申し分なく、価格も手ごろだったこともあり、購入することにした。
AliExpressで中国から購入したが、年明けには我が家に到着したので、詳しいレポートはのちほど。
関連記事:
奥さんが使用中の「CUBE iWork7 Dual OS」はいつまで使えるか?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
AliExpress.com Product - Onda V919 AIR Dual OS Windows 10+Android 4.4 Tablet PC 9.7'' 2048x1536 Intel BayTrail-T Z3735F 64bit Quad Core 2GB RAM 64GB ROM
Onda V919 Air Tablet PC 32GB ROM :GearBest
Onda V919 3G s Phablet - SILVER GRAY
スポンサードリンク
奥さん用のタブレット端末「CUBE iWork7 Dual OS」の調子が悪い。
Android側の内蔵ストレージの残容量がなくなり、アプリの更新がエラーになるのは、あまり使わないアプリを次々消して、何とかしのいできたが、それもそろそろ限界に。
その上、ACアダプタに繋いで放置していると、いざ使おうとするとWi-Fiが繋がらないことが頻発するようになった。
Wi-Fiを一旦OFFにしてONにしても復帰しなくなり、OSの再起動してようやく使えるようになるが、またしばらく放置すれば繋がらなくなる。
Androidって、バージョンが上がっても、大抵、この2つの症状で使い物にならなくなるのは、ずっと変わらないな。ホント、どうにかして欲しいよ。
おまけに、家でずっとACアダプタに繋ぎっぱなしいしておいたことが悪かったのだろうか、ACアダプタを外して、バッテリー動作で使っていると、30分ほどでバッテリー残量が少なくなったと警告が表示されるようになった。
バッテリーもそろそろ傷んできているのだろう。
2年間フルに使ってきたから、1万円の中華タブレットしては、もう寿命と考えるべきなのかもしれない。
ただ、奥さんが調剤薬局で働き始めて以降、起動が面倒なパソコンに代わって「CUBE iWork7 Dual OS」でWeb検索や、薬データベースアプリを使う機会も増えて、マシンの使用頻度が格段に増えているため、バッテリーがすぐに切れ、アプリの更新もままならない状況では、奥さんは困ってしまう。
仕方ないので、新しいタブレットを買うことにした。
購入条件は、基本的には「CUBE iWork7 Dual OS」のスペックを最低限継承した上で、次の通り。
・Windows/AndroidのDual Bootであること(現状Androidでしか使っていないが、一応念のため)
・Windowsは、Windows 10を搭載すること(Windows 10への無償アップデートは終わってしまったので、できれば)
・Androidは、Android 5.0以降を搭載すること(OSとしての寿命を考えれば)
・自宅専用であることと、奥さんが他にスマホを使うようになったこともあり、もっと画面サイズが大きいものを望んでいるため、8インチ以上がいい
・画面解像度は、「CUBE iWork7 Dual OS」と同等でも構わないが、フルHD以上あればなおよい
・重量は、自宅専用なので、あまり気にしない
・CPUは、「CUBE iWork7 Dual OS」同等以上であればよく、高望みはしないが、RAMは最低2GB欲しい
・内蔵ストレージは、Dual OSだと32GBでは足りなかったので、64GBあることが望ましい
・自宅専用なので、バッテリーの持ちは気にしない
・カメラも使わないので、性能は気にせず、最低限QRコードが読めればいい
・私からの誕生日プレゼントになるため、予算はできれば2万円以下で
これらの条件で、中華タブレットで手ごろなものを探した結果、
【セールより安くなるクーポン追加】4GB RAM/64GB ROM搭載 Win10+Cherry Trail搭載強力タブレット『Onda V919 Air CH』 ~ 物欲ガジェット.com
9.7インチQXGA液晶のiPad Airクローン『Onda V919 Air CH』実機レビュー!開梱から本体チェックまで ~ 物欲ガジェット.com
結局、AliExpressで「Onda V919 Air CH」というタブレットを購入。割引クーポンも利用でき、送料無料で約180ドルで先月中旬に購入したので、約2万円と予算内。
スペックは次の通り。
・CPU:Intel Cherry Trail Z8300 (Intel Atom X5-Z8300) 64bit Quad Core 1.44GHz(up to 1.84GHz)
・RAM:4GB、内蔵ストレージ64GB(OS含む)、microSDカードスロット:最大128GBのSDXC対応
・ディスプレイ:9.7inch IPS液晶、解像度は2048x1536ピクセル
・OS:Windows 10、Android5.1のdual boot
・バッテリー容量:7200mAh
・Wi-Fi:IEEEE 802.11b/g/n、Bluetooth4.0対応
・サイズ:23.9x16.9x0.79cm、450g
・OTG対応microUSB端子
・microHDMI出力端子
CPUは、Atom最新版のCherry Trailなので、「CUBE iWork7 Dual OS」よりは多少速いはず。また、RAMが4GBあるので、その面でも実効速度上は有利なはずだ。
内蔵ストレージも64GB搭載しているので、Windows 10、Android5.1のdual bootでも、残容量に余裕はあるはず。また、microSDXCカードも使えるため、データ容量の拡張も容易だ。
さらに、画面が約10インチであることを考えると、16.9cmという横幅はかなりの狭額縁だし、450gという重量もかなり頑張っている方だろう。バッテリー容量も大きいのも安心感がある。
こういうハイスペックのタブレットは、もはや国産では探しても手に入らないのだから、困ったものだ。
スペック的には申し分なく、価格も手ごろだったこともあり、購入することにした。
AliExpressで中国から購入したが、年明けには我が家に到着したので、詳しいレポートはのちほど。
関連記事:
奥さんが使用中の「CUBE iWork7 Dual OS」はいつまで使えるか?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

Onda V919 Air Tablet PC 32GB ROM :GearBest
Onda V919 3G s Phablet - SILVER GRAY
![]() ONDA V919 Air 64GB ゴールド Windows+android搭... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0