
「SmartNano」は「POSH Micro X S240」の後継になるのか? [スマートフォン]
スポンサードリンク
カード型ルーター携帯や超小型スマホ。海外マイナーメーカーの挑戦をMWC2017に見た:山根博士の海外スマホよもやま話 - Engadget 日本版
今年のMWC2017(Mobile World Congress 2017)で、面白いスマホの試作品が展示されていたようだ。
Elari |
Elariという会社の製品だそうで、この会社の現在の主力モデルは「Nanophone」と呼ばれる、ほぼ通話専用で、スマートなデザインのストレート端末なのだが、それ以外に、コンパクトなスマホを出品していたらしい。
私的にはそちらの方が、格段に興味を引いた。
Elari | ? SmartNano
「SmartNano」という製品は、具体的なサイズや重さの情報はないのだが、クレジットカードサイズというから、ちょうどXperia miniを思い出させる。厚みはあるけどちっちゃくて手のひらにすっぽり収まる感じ。
SoCは不明だがMediatek製らしい。ディスプレイが2.8インチでHVGA(480x320ピクセル)、RAM 512MB、ROM 4GB、バッテリー容量が1200mAh、GSMとW-CDMAに対応するという。
製造は中国のODMメーカーで、Android 5.1で、UIはAndroid標準から若干手が加えらているそうだ。
Elari | ? FixiPhone
バリエーションモデルで、ほぼ同じスペックだが、子供向けのデザインの「FixiPhone」も発売する。
Android版キッズケータイといったところか。
「SmartNano」は、画面解像度もHVGAあり、「POSH Micro X S240」のようにアプリの表示が正しく行われない問題も生じにくいだろうし、何よりAndroidが比較的新しい5.1なので、OSとしての寿命が長いのが有難い。
ただ、RAMが512MBしか搭載しないあたりが、「Xperia mini」や「POSH Micro X S240」から進化しておらず、RAM不足でコケるアプリが多数出ないか気になるところだ。
いずれも、現時点で、MWC2017にて試作展示した段階で、まもなく製品発売されるようではあるが、Elariという会社自体、主に欧州市場でビジネスをしている会社のようで、発売されても日本からの購入は、難しいか、できても割高になりそうに見える。
ただし、中国メーカーのODMだそうなので、その中国メーカーから、別ブランドで同等の製品が、今後発売される可能性はありそうだな。
日本で買うなら、そちらに期待した方がいいかもしれない。
関連記事:
コンパクトスマホ「Micro X S240」を使ってみて:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
カード型ルーター携帯や超小型スマホ。海外マイナーメーカーの挑戦をMWC2017に見た:山根博士の海外スマホよもやま話 - Engadget 日本版
今年のMWC2017(Mobile World Congress 2017)で、面白いスマホの試作品が展示されていたようだ。
Elari |
Elariという会社の製品だそうで、この会社の現在の主力モデルは「Nanophone」と呼ばれる、ほぼ通話専用で、スマートなデザインのストレート端末なのだが、それ以外に、コンパクトなスマホを出品していたらしい。
私的にはそちらの方が、格段に興味を引いた。
Elari | ? SmartNano
「SmartNano」という製品は、具体的なサイズや重さの情報はないのだが、クレジットカードサイズというから、ちょうどXperia miniを思い出させる。厚みはあるけどちっちゃくて手のひらにすっぽり収まる感じ。
SoCは不明だがMediatek製らしい。ディスプレイが2.8インチでHVGA(480x320ピクセル)、RAM 512MB、ROM 4GB、バッテリー容量が1200mAh、GSMとW-CDMAに対応するという。
製造は中国のODMメーカーで、Android 5.1で、UIはAndroid標準から若干手が加えらているそうだ。
Elari | ? FixiPhone
バリエーションモデルで、ほぼ同じスペックだが、子供向けのデザインの「FixiPhone」も発売する。
Android版キッズケータイといったところか。
「SmartNano」は、画面解像度もHVGAあり、「POSH Micro X S240」のようにアプリの表示が正しく行われない問題も生じにくいだろうし、何よりAndroidが比較的新しい5.1なので、OSとしての寿命が長いのが有難い。
ただ、RAMが512MBしか搭載しないあたりが、「Xperia mini」や「POSH Micro X S240」から進化しておらず、RAM不足でコケるアプリが多数出ないか気になるところだ。
いずれも、現時点で、MWC2017にて試作展示した段階で、まもなく製品発売されるようではあるが、Elariという会社自体、主に欧州市場でビジネスをしている会社のようで、発売されても日本からの購入は、難しいか、できても割高になりそうに見える。
ただし、中国メーカーのODMだそうなので、その中国メーカーから、別ブランドで同等の製品が、今後発売される可能性はありそうだな。
日本で買うなら、そちらに期待した方がいいかもしれない。
関連記事:
コンパクトスマホ「Micro X S240」を使ってみて:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() POSH Micro X S240b - 2.4", 4G, Andr... ![]() 送料無料 並行輸入品 SIMフリー手のひらサイズのスマートフォン POSH Mi... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0