
ODB2アダプタからの情報表示にリトライ [乗り物]
スポンサードリンク
自動車の情報をモニターするBluetoothアダプタ | トドのつまりは・・・ - 楽天ブログ
自動車の情報をモニターするBluetoothアダプタ・その後 | トドのつまりは・・・ - 楽天ブログ
6年前に、車の走行状態の情報を取得し、Bleutoothで飛ばせるというODB2アダプタを入手した。
それを当時の自家用車「モビリオ」に装着し、Android端末のアプリでモニター表示することができると知り、トライしたのだが、当時持っていたAndroid端末のペアリング時にSPPプロファイル(シリアル)が見つからないらしく、通信できず。
結局、断念したことがあった。
その当時のODB2アダプタが、車の収納ボックスを整理していたら、出てきた。
当時、Androidのバージョンは2.2の時代だったし、何が原因で通信できなかったのか、よく分からなかったのだが、最新のAndroid端末であれば、ひょっとしたら動くかもしれないと思い、改めて試してみることにした。
スマホでOBD2(OBD2+Bluetooth+Android+OBD Info-san!) | ikie3.com
心配は、ODB2アダプタ自体が古いので、内蔵のBluetoothが2.0と古いことで、ひょっとしたら新しいバージョンとは、うまく認証できないかもしれない(過去にも実際に例がある)。
とりあえずダメモトでやってみるか。
新型ソリオ型式MA36にOBD2コネクタはついていますか?また付いてい... - Yahoo!知恵袋
我が家の今の愛車は三菱のデリカD:2(スズキ・ソリオOEM)なので、ODB2コネクタがどこにあるか調べてみると、運転席足元左側の下にあった。
ここにODB2アダプタを挿すと、
給電されてLEDが赤色に点灯した。
LGV32から、Bluetoothデバイスを検索すると、「CHX」というODB2アダプタのデバイスが見つかるので、これにペアリングを行うと、パスコードを聞いてきて「6789」を入力。
これで、今回はどうやら、スマホに特にエラーも表示されず、ODB2アダプタのLEDも赤から青に変わり、SPPでペアリングに成功した模様だ。
Torque Lite (OBD2 & Car) - Google Play の Android アプリ
次に、代表的なアプリ「Torque Lite」をLGV32にインストールして起動したら、今度こそ、どうやらアダプタを認識しているっぽい。
車のエンジンをオンすると、一旦Bluetoothが切れるが、しばらくして、エンジン回転数などのメーターが表示されるようになった。
やったー! 6年越しの課題が解決した。
現状は、「Torque Lite」では、速度やエンジン回転数が表示されるだけだが、他にも色々な情報が表示できるアプリもあるみたいなので、他のアプリも試してみよう。
また、「Torque Lite」自体も、いろんなデザインのメーター表示ができるみたいなので、ちょっと面白い使い方が出来そう。
それも試してみようかな。
上海問屋、スマートフォンを車のヘッドアップディスプレイに変える「HUDスタンド」を発売 | juggly.cn
例えば、スマホにスピードメーターのアプリを表示せて、このHUDスタンド(DN-914412)を使うと、フロントウィンドウを見ながら、視線移動なしにメーターを見ることができる。
なかなか楽しそうだ。
秋葉原に行ったときに、在庫があれば購入しようかな。
関連記事:
自動車の情報をモニターするBluetoothアダプタ | トドのつまりは・・・ - 楽天ブログ
自動車の情報をモニターするBluetoothアダプタ・その後 | トドのつまりは・・・ - 楽天ブログ
新形シエンタで、自動車スキャンツールを試してみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
自動車の情報をモニターするBluetoothアダプタ | トドのつまりは・・・ - 楽天ブログ
自動車の情報をモニターするBluetoothアダプタ・その後 | トドのつまりは・・・ - 楽天ブログ
6年前に、車の走行状態の情報を取得し、Bleutoothで飛ばせるというODB2アダプタを入手した。
それを当時の自家用車「モビリオ」に装着し、Android端末のアプリでモニター表示することができると知り、トライしたのだが、当時持っていたAndroid端末のペアリング時にSPPプロファイル(シリアル)が見つからないらしく、通信できず。
結局、断念したことがあった。
その当時のODB2アダプタが、車の収納ボックスを整理していたら、出てきた。
当時、Androidのバージョンは2.2の時代だったし、何が原因で通信できなかったのか、よく分からなかったのだが、最新のAndroid端末であれば、ひょっとしたら動くかもしれないと思い、改めて試してみることにした。
スマホでOBD2(OBD2+Bluetooth+Android+OBD Info-san!) | ikie3.com
心配は、ODB2アダプタ自体が古いので、内蔵のBluetoothが2.0と古いことで、ひょっとしたら新しいバージョンとは、うまく認証できないかもしれない(過去にも実際に例がある)。
とりあえずダメモトでやってみるか。
新型ソリオ型式MA36にOBD2コネクタはついていますか?また付いてい... - Yahoo!知恵袋
我が家の今の愛車は三菱のデリカD:2(スズキ・ソリオOEM)なので、ODB2コネクタがどこにあるか調べてみると、運転席足元左側の下にあった。
ここにODB2アダプタを挿すと、
給電されてLEDが赤色に点灯した。
LGV32から、Bluetoothデバイスを検索すると、「CHX」というODB2アダプタのデバイスが見つかるので、これにペアリングを行うと、パスコードを聞いてきて「6789」を入力。
これで、今回はどうやら、スマホに特にエラーも表示されず、ODB2アダプタのLEDも赤から青に変わり、SPPでペアリングに成功した模様だ。
Torque Lite (OBD2 & Car) - Google Play の Android アプリ
次に、代表的なアプリ「Torque Lite」をLGV32にインストールして起動したら、今度こそ、どうやらアダプタを認識しているっぽい。
車のエンジンをオンすると、一旦Bluetoothが切れるが、しばらくして、エンジン回転数などのメーターが表示されるようになった。
やったー! 6年越しの課題が解決した。
現状は、「Torque Lite」では、速度やエンジン回転数が表示されるだけだが、他にも色々な情報が表示できるアプリもあるみたいなので、他のアプリも試してみよう。
また、「Torque Lite」自体も、いろんなデザインのメーター表示ができるみたいなので、ちょっと面白い使い方が出来そう。
それも試してみようかな。
上海問屋、スマートフォンを車のヘッドアップディスプレイに変える「HUDスタンド」を発売 | juggly.cn
例えば、スマホにスピードメーターのアプリを表示せて、このHUDスタンド(DN-914412)を使うと、フロントウィンドウを見ながら、視線移動なしにメーターを見ることができる。
なかなか楽しそうだ。
秋葉原に行ったときに、在庫があれば購入しようかな。
関連記事:
自動車の情報をモニターするBluetoothアダプタ | トドのつまりは・・・ - 楽天ブログ
自動車の情報をモニターするBluetoothアダプタ・その後 | トドのつまりは・・・ - 楽天ブログ
新形シエンタで、自動車スキャンツールを試してみた:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() ゆ ELM327 黒 OBD2 Bluetooth Android ドングル ゆ... ![]() スマホをヘッドアップディスプレイ(HUD)にできる車載スタンド (914412) |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0