
サブモニターを購入 [パソコン周辺機器]
スポンサードリンク
サブディスプレイが欲しくなった:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
メインのノートパソコン用のサブモニターが欲しくなり探し始めたが、HDMI入力があるサブモニターは、Amazonが一番安いみたいで、
意外に使えるサブモニタを購入!! 中編 - 物欲の小径
例えば、cocoparというメーカーの7インチディスプレイが、7,000円を切る価格で、売れてもいるようだ。
ただ、このディスプレイ、メインの用途は車のリアモニターや、Raspberry Pi用らしく、ACアダプタが付いてていない。
専用のACアダプタ(980円)は別途購入する必要があるらしい。
Amazon.co.jp: Toguard 7インチモニター、超薄高解像度1024×600ディスプレイ、AV/ VGA/ HDMI入力、携帯用のTFT LCD CCTVビデオディスプレイ、 タッチボタン、内蔵スピーカー、セキュリティ監視カム用: パソコン・周辺機器
ということで、少し値段は上がるが、今回は、7,200円でACアダプタ付きの、Toguardというブランドの7インチサブモニターを購入した。
スペック自体は、cocoparあたりとほとんど同じに見えるが、デザインは違い、画面下にある操作ボタンが、タッチセンサーなのと、赤外線リモコンが付属するのが、cocoparより少々高級感があるかも。
画面のタッチセンサーや、リモコンで設定メニューの操作ができるのだが、メニューは日本語をサポートせず、英語で使うことになる。この画面操作のたびに、ピッという音が鳴り、これが耳障りで消したいのだが、消す設定は見つけられなかった。
高さ調整が可能なスタンドが付属するが、取り付け方法の説明書がついておらず、最初どうやれば取り付けられるのか分からなかった。ネットで検索してようやくわかったが、さすがにこれは説明書が必要だろう。
また、モニターは縦表示に回転もでき、メニューで表示を縦表示にもできるので、電子書籍を縦表示したりすることも出来そう。
また、裏側にVESAマウント用の穴が開いており、市販のモニタアームにも取り付け可能なようだ。
入力端子は、AV(RCA)、VGA、HDMIが用意されており、様々なAV機器やパソコンなども接続できるだろう。
HDMIは、1080PのフルHDをサポートするが、画面の解像度自体は1024x600ドットしかないので、小さな文字は潰れるが、私のように主に動画を表示するつもりであれば、あまり支障はないだろう。
親切なことに、 AVケーブルと、VGAケーブルは付属するが、肝心のHDMIケーブルは付属しない。なお、VGAケーブルは、本体側端子が特殊で、汎用のVGAケーブルが使えない。なので、付属のVGAケーブルは紛失しないように注意が必要だ。
早速、メインで使っているデスクノートパソコン「LaVie L PC-LL750MSW-BG」に、このサブモニターをHDMIで接続してみたが、直ちにフルHDのセカンドモニターとして認識され、画面がパソコン本体のディスプレイとミラーリングで表示された。
ただ、サブモニターの解像度も、メインと同じフルHDになってしまうので、文字やアイコンが小さすぎて見えない。
解像度は最適化する必要があるな。
サブモニターにはスピーカーも内蔵しおてり、HDMI入力だと音が出せ、付属リモコンで音量も調整できるが、あまり音量は出ないないし、代わりにパソコン本体からは音が出なくなってしまう。
私の場合、音はパソコンから出る方が都合がいいので、再生デバイスの設定を、接続したサブモニターから、内蔵スピーカーに変更して使うことに知る。
ということで、一通り、動作確認まではできたので、次回、使い道に合わせて設定を変えていこう。
関連記事:
サブディスプレイが欲しくなった:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
サブディスプレイが欲しくなった:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
メインのノートパソコン用のサブモニターが欲しくなり探し始めたが、HDMI入力があるサブモニターは、Amazonが一番安いみたいで、
意外に使えるサブモニタを購入!! 中編 - 物欲の小径
例えば、cocoparというメーカーの7インチディスプレイが、7,000円を切る価格で、売れてもいるようだ。
ただ、このディスプレイ、メインの用途は車のリアモニターや、Raspberry Pi用らしく、ACアダプタが付いてていない。
専用のACアダプタ(980円)は別途購入する必要があるらしい。
Amazon.co.jp: Toguard 7インチモニター、超薄高解像度1024×600ディスプレイ、AV/ VGA/ HDMI入力、携帯用のTFT LCD CCTVビデオディスプレイ、 タッチボタン、内蔵スピーカー、セキュリティ監視カム用: パソコン・周辺機器
ということで、少し値段は上がるが、今回は、7,200円でACアダプタ付きの、Toguardというブランドの7インチサブモニターを購入した。
スペック自体は、cocoparあたりとほとんど同じに見えるが、デザインは違い、画面下にある操作ボタンが、タッチセンサーなのと、赤外線リモコンが付属するのが、cocoparより少々高級感があるかも。
画面のタッチセンサーや、リモコンで設定メニューの操作ができるのだが、メニューは日本語をサポートせず、英語で使うことになる。この画面操作のたびに、ピッという音が鳴り、これが耳障りで消したいのだが、消す設定は見つけられなかった。
高さ調整が可能なスタンドが付属するが、取り付け方法の説明書がついておらず、最初どうやれば取り付けられるのか分からなかった。ネットで検索してようやくわかったが、さすがにこれは説明書が必要だろう。
また、モニターは縦表示に回転もでき、メニューで表示を縦表示にもできるので、電子書籍を縦表示したりすることも出来そう。
また、裏側にVESAマウント用の穴が開いており、市販のモニタアームにも取り付け可能なようだ。
入力端子は、AV(RCA)、VGA、HDMIが用意されており、様々なAV機器やパソコンなども接続できるだろう。
HDMIは、1080PのフルHDをサポートするが、画面の解像度自体は1024x600ドットしかないので、小さな文字は潰れるが、私のように主に動画を表示するつもりであれば、あまり支障はないだろう。
親切なことに、 AVケーブルと、VGAケーブルは付属するが、肝心のHDMIケーブルは付属しない。なお、VGAケーブルは、本体側端子が特殊で、汎用のVGAケーブルが使えない。なので、付属のVGAケーブルは紛失しないように注意が必要だ。
早速、メインで使っているデスクノートパソコン「LaVie L PC-LL750MSW-BG」に、このサブモニターをHDMIで接続してみたが、直ちにフルHDのセカンドモニターとして認識され、画面がパソコン本体のディスプレイとミラーリングで表示された。
ただ、サブモニターの解像度も、メインと同じフルHDになってしまうので、文字やアイコンが小さすぎて見えない。
解像度は最適化する必要があるな。
サブモニターにはスピーカーも内蔵しおてり、HDMI入力だと音が出せ、付属リモコンで音量も調整できるが、あまり音量は出ないないし、代わりにパソコン本体からは音が出なくなってしまう。
私の場合、音はパソコンから出る方が都合がいいので、再生デバイスの設定を、接続したサブモニターから、内蔵スピーカーに変更して使うことに知る。
ということで、一通り、動作確認まではできたので、次回、使い道に合わせて設定を変えていこう。
関連記事:
サブディスプレイが欲しくなった:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() オンダッシュモニター 薄型 7インチ AV3系統 バックカメラ・防犯モニター・P... ![]() 【送料無料】バックカメラ対応 WSVGA液晶 7インチオンダッシュモニター リ... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0