
愛車が5年目の車検(2) バッテリー交換 [乗り物]
スポンサードリンク
注文していたヒュンダイ製バッテリーが届いた。鉛蓄電池だから、想像以上に重いな。
一点気になるのは、商品の箱そのままに、宅配便の荷札が貼られて送られてきたこと。
バッテリーに強い振動は禁物だから、厳重にクッションに囲まれた梱包を予想していただけに、「精密機器注意」のシールは貼られているとはいえ、中身が大丈夫か不安になるな。
バッテリー交換動画|カー・エイド
バッテリーの交換は、こちらの動画を参考にした。
予め、10mmスパナ、紙やすり、CRC556を用意し、作業をスタート。
(1)デリカD:2のボンネットを開けて、バッテリーを確認。かなりボルトや端子が汚れていて、端子のサビ付きが心配。
(2)ショート(短絡)防止の為、まずマイナスターミナルのボルトをスパナで外す。赤いカバーがついていない方がマイナスだが、露出していたのでサビでネジが固くて、外れない。
ただ、CRC556をスプレーして、数秒待てば、何とか外れた。
次に。プラスターミナルのボルトを外すのだが、これは簡単に外れた。
(3)バッテリー本体を車両に固定しているボルト外して、バッテリーを取り外す。このボルトもかなり固かったが、CRC556のお蔭で外れた。CRC556、スゲー!
(4)バッテリーのトレイが汚れているので、中性洗剤とナイロンたわしでクリーニングした。
(5)ターミナルのバッテリーとの接点を、紙やすりで磨いて、金属を露出させる。
(6)新しいバッテリーを、箱から取り出し、バッテリートレイの上に置く。
(7)ショート防止の為、プラスターミナルを先に取り付け、ボルトを締める。次に、マイナスターミナルを取り付け、ボルトを締める。
(9)最後に、バッテリーを固定するボルトを締めて、がたつきなどがないか確認し、ボンネットを閉じる。
(10)エンジンを掛けてみて、始動することを確認。
(11)バッテリー交換でリセットしてしまったカーナビや時計などの設定をし直して完了。
全ての工程を含めて40分程度だろうか。思ったより(11)の設定が手間がかかった。
めったにしないし、何を設定すべきか、完全に忘れているからな。
オートバックスなどのお店で交換を頼んだら、1.3~1.5万円ぐらい掛かったはずなので、それが約5,000円で済んだのだからら、随分節約できた。
(ショートさせないための)ごく基本的な電気的な知識があり、必要な工具さえしっかり用意しておけば、素人でも作業は難しくありません。
みなさんも、やってみてはいかがでしょうか?
関連記事:
愛車が5年目の車検(1) 事前の整備:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
注文していたヒュンダイ製バッテリーが届いた。鉛蓄電池だから、想像以上に重いな。
一点気になるのは、商品の箱そのままに、宅配便の荷札が貼られて送られてきたこと。
バッテリーに強い振動は禁物だから、厳重にクッションに囲まれた梱包を予想していただけに、「精密機器注意」のシールは貼られているとはいえ、中身が大丈夫か不安になるな。
バッテリー交換動画|カー・エイド
バッテリーの交換は、こちらの動画を参考にした。
予め、10mmスパナ、紙やすり、CRC556を用意し、作業をスタート。
(1)デリカD:2のボンネットを開けて、バッテリーを確認。かなりボルトや端子が汚れていて、端子のサビ付きが心配。
(2)ショート(短絡)防止の為、まずマイナスターミナルのボルトをスパナで外す。赤いカバーがついていない方がマイナスだが、露出していたのでサビでネジが固くて、外れない。
ただ、CRC556をスプレーして、数秒待てば、何とか外れた。
次に。プラスターミナルのボルトを外すのだが、これは簡単に外れた。
(3)バッテリー本体を車両に固定しているボルト外して、バッテリーを取り外す。このボルトもかなり固かったが、CRC556のお蔭で外れた。CRC556、スゲー!
(4)バッテリーのトレイが汚れているので、中性洗剤とナイロンたわしでクリーニングした。
(5)ターミナルのバッテリーとの接点を、紙やすりで磨いて、金属を露出させる。
(6)新しいバッテリーを、箱から取り出し、バッテリートレイの上に置く。
(7)ショート防止の為、プラスターミナルを先に取り付け、ボルトを締める。次に、マイナスターミナルを取り付け、ボルトを締める。
(9)最後に、バッテリーを固定するボルトを締めて、がたつきなどがないか確認し、ボンネットを閉じる。
(10)エンジンを掛けてみて、始動することを確認。
(11)バッテリー交換でリセットしてしまったカーナビや時計などの設定をし直して完了。
全ての工程を含めて40分程度だろうか。思ったより(11)の設定が手間がかかった。
めったにしないし、何を設定すべきか、完全に忘れているからな。
オートバックスなどのお店で交換を頼んだら、1.3~1.5万円ぐらい掛かったはずなので、それが約5,000円で済んだのだからら、随分節約できた。
(ショートさせないための)ごく基本的な電気的な知識があり、必要な工具さえしっかり用意しておけば、素人でも作業は難しくありません。
みなさんも、やってみてはいかがでしょうか?
関連記事:
愛車が5年目の車検(1) 事前の整備:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() ヒュンダイ 国産車用 (STARTER) 密閉型バッテリー 55B24L [互換... ![]() ●商品型番「55B24L」【あす楽/1年保証/ポイント5倍】◆送料600円(一部... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0