
「YotaPhone 2」にAndroid 6.0.1(Marshmallow)が公式リリース [スマートフォン]
スポンサードリンク
「YotaPhone 2」をカスタマイズして使い始める:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
サブのスマホとして、Wi-Fiのみで使用している「YotaPhone 2」だが、
LTE Band 1が使える「YotaPhone 2 (YD206)」のOSアップデート方法と、アップデート後に再度Band 1に対応させる方法: ガジェットレビュー
購入直後、こちらの手順に従って、OSを、日本国内向けのLTE Band 1に対応したAndroid 5.0(Lollipop)にアップデートしたのだが、その時点で、Android 6.0(Marshmallow)はベータリリースの段階だったため、Android 5.0のまま使っていた。
blog of mobile ? Blog Archive ? YotaPhone 2にAndroid 6.0 Marshmallowへのバージョンアップを提供開始
[OFFICIAL] Android Marshmallow 6.0.1 - Yotap… | YotaPhone
ところが、その後、2017年3月29日に、YotaPhone2(YD201)用にAndroid 6.0.1 (Marshmallow) が公式リリースされたようだ。
早速インストールしたいと思い、手順を調べてみたものの、簡単ではないことが分かってきた。
【YotaPhone2】マシュマロの春が来た【6.0 アップデート】
こちらのサイトの情報によれば、Android 6.0.1 (Marshmallow) へのアップグレードは、OTA (Over the Air) により行われるのだが、正規 Lollipop からの差分で配信されているらしい。
そのため、Android 6.0.1 (Marshmallow) にアップグレードするためには、YotaPhone2はYD201の公式のLollipopがインストールされている必要があるようだ。
私のYotaPhone 2に現状インストールされているLollipopでは、ベースバンド部をLTE Band 1対応に書き換えてしまっているので、それではMarshmallowへのアップグレードに失敗するらしい。
上記サイトに記された手続きを経れば、ベースバンドはLTE Band 1などに対応しながら、Android 6.0.1 (Marshmallow)にアップグレードすることは可能らしいのだが、その手続きはかなり面倒。
ただ、そもそも考えてみたら、私の場合、日本国内のSIMカードを挿して使うつもりはなく、Wi-Fiのみで使うのだから、YD201版のファームでも問題ないのだ。
そこで、YotaPhone2のファームを、まずはYD201版の公式Android 5.0(Lollipop)「RU1.1.28」に変更してしまうことにした。
大したカスタマイズはしていないので、アプリなどは一からクリアインストールすればいい。
ところが、公式ファームを焼くのに必要なWindowsツール「yotaphone2_flasher.exe」が、
ftp://fw.ydevices.com/YotaPhone2/YotaPhoneFlasher/
こちらのサイトにあったはずなのだが、現時点で削除されてしまったようだ。困った。
一度使ったことがあるはずなのだが、HDDのどこかに残っていないだろうか、現在検索中。
見つかれば、お盆休みに入ってから更新作業をする予定だ。
【追記】
結局、自分のパソコンにyotaphone2_flasher.exeが残っていなかった。ネットを探してもどこにも見当たらないし、結局、アップグレードができずにいる。困ったなぁ。
関連記事:
「YotaPhone 2」をようやくMarshmallowに更新(1):トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
「YotaPhone 2」のその後:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
AliExpress.com Product - New Yota Phone 2 Metal Bumper Buckle Case Cover for Yotaphone 2 yataphone2 Ultrathin Aluminum Mobile Phone Frame Protective Case
AliExpress.com Product - Tempered Glass for Yota Yotaphone 2 9H 2.5D Explosion-proof&Scratch-proof Screen Protector film Case for Yota Yotaphone 2
スポンサードリンク
「YotaPhone 2」をカスタマイズして使い始める:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
サブのスマホとして、Wi-Fiのみで使用している「YotaPhone 2」だが、
LTE Band 1が使える「YotaPhone 2 (YD206)」のOSアップデート方法と、アップデート後に再度Band 1に対応させる方法: ガジェットレビュー
購入直後、こちらの手順に従って、OSを、日本国内向けのLTE Band 1に対応したAndroid 5.0(Lollipop)にアップデートしたのだが、その時点で、Android 6.0(Marshmallow)はベータリリースの段階だったため、Android 5.0のまま使っていた。
blog of mobile ? Blog Archive ? YotaPhone 2にAndroid 6.0 Marshmallowへのバージョンアップを提供開始
[OFFICIAL] Android Marshmallow 6.0.1 - Yotap… | YotaPhone
ところが、その後、2017年3月29日に、YotaPhone2(YD201)用にAndroid 6.0.1 (Marshmallow) が公式リリースされたようだ。
早速インストールしたいと思い、手順を調べてみたものの、簡単ではないことが分かってきた。
【YotaPhone2】マシュマロの春が来た【6.0 アップデート】
こちらのサイトの情報によれば、Android 6.0.1 (Marshmallow) へのアップグレードは、OTA (Over the Air) により行われるのだが、正規 Lollipop からの差分で配信されているらしい。
そのため、Android 6.0.1 (Marshmallow) にアップグレードするためには、YotaPhone2はYD201の公式のLollipopがインストールされている必要があるようだ。
私のYotaPhone 2に現状インストールされているLollipopでは、ベースバンド部をLTE Band 1対応に書き換えてしまっているので、それではMarshmallowへのアップグレードに失敗するらしい。
上記サイトに記された手続きを経れば、ベースバンドはLTE Band 1などに対応しながら、Android 6.0.1 (Marshmallow)にアップグレードすることは可能らしいのだが、その手続きはかなり面倒。
ただ、そもそも考えてみたら、私の場合、日本国内のSIMカードを挿して使うつもりはなく、Wi-Fiのみで使うのだから、YD201版のファームでも問題ないのだ。
そこで、YotaPhone2のファームを、まずはYD201版の公式Android 5.0(Lollipop)「RU1.1.28」に変更してしまうことにした。
大したカスタマイズはしていないので、アプリなどは一からクリアインストールすればいい。
ところが、公式ファームを焼くのに必要なWindowsツール「yotaphone2_flasher.exe」が、
ftp://fw.ydevices.com/YotaPhone2/YotaPhoneFlasher/
こちらのサイトにあったはずなのだが、現時点で削除されてしまったようだ。困った。
一度使ったことがあるはずなのだが、HDDのどこかに残っていないだろうか、現在検索中。
見つかれば、お盆休みに入ってから更新作業をする予定だ。
【追記】
結局、自分のパソコンにyotaphone2_flasher.exeが残っていなかった。ネットを探してもどこにも見当たらないし、結局、アップグレードができずにいる。困ったなぁ。
関連記事:
「YotaPhone 2」をようやくMarshmallowに更新(1):トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
「YotaPhone 2」のその後:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ


![]() YotaPhone 2 アルミバンパー ケース メタル 金属 フレーム 軽量 頑... ![]() 【ポスト投函送料無料】Crystal Shield YOTAPHONE 2 【R... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0