SSブログ

ポータブルオーディオ「Shanling M1」の多機能ぶり [ポータブルオーディオ]

スポンサードリンク



1_000000108855.jpg

株式会社伊藤屋国際 | 伊藤屋国際はオーディオパーツを中心に新しいライフスタイルを提案する会社です。

先日の書き込みで、ポータブルオーディオ「Shanling M1」のファームウェアをバージョン2.0に更新したと書きましたが、バージョン3.0の誤りでした。すみません。

「Shanling M1」の多機能ぶりは、ファーム更新でさらに魅力を増している。

基本的な音楽再生に関しては、元々、APE/FLAC/ALAC/WMA/AAC/OGG/MP3/WAV/AIFF/DSF/DIFFといったファイル形式に対応し、最大192kHz/24bitのハイレゾ音源の再生が可能だったが、有線のみ、リニアPCM変換での再生ではあるが、DSD64/128の再生にも対応する。

Bluetooth 4.0を内蔵し、aptXをサポートするので、同じくaptX対応のBluetoothヘッドホンと組み合わせれば、Bluetoothでも比較的高音質で聴ける。

一方、「Shanling M1」のUSB Type-C端子をパソコンやスマホに接続し、USB DACモードに設定すると、いわゆるUSB DACとして使うこともできる。
例えば、スマホやパソコンでダウンロードした高音質のハイレゾ音源を、「Shanling M1」内蔵のDACで復号し、「Shanling M1」に接続したハイレゾ対応ヘッドホンで高音質に再生することができる。

さらに、Bluetoothを受信モードに設定し、スマホなどに接続することで、スマホのBluetoothレシーバーとして使うこともできる。
この場合、さすがにハイレゾの再生は無理だが、スマホやパソコンでダウンロードした音源を、BluetoothのaptXコーデックで受信し、内蔵DACで復号して、接続したヘッドホンで再生できる。音質はUSB Type-C接続に比べれば劣るが、スマホとの間はワイヤレスになる利便性がある。

さらに、「Shanling M1」には、USBトランスポート機能というものがあり、これは「Shanling M1」のUSB Type-C端子に、他のUSB DACを接続し、「Shanling M1」のmicroSDカード内にある音楽データを、接続したUSB DACに伝送してUSB DAC側で再生を行うものです。
最新ファームでは、USBトランスポート出力がDSDにも対応し、「Shanling M1」本体ではネイティブ再生できないDSDファイルを、外付けDACでネイティブ再生することも可能になった。

ハイレゾDAPをスマホでフルコントロール、「HiByLink」の衝撃 - ケータイ Watch

もう一つ付け加えると、BleutoothでペアリングしたAndroidスマホに、バージョン3.0のファームウェアに同梱されていたHiBy Linkというアプリをインストールすると、スマホ画面で「Shanling M1」のほとんどの操作ができるそうだ。
「Shanling M1」を鞄やポケットに入れたまた、操作はスマホで、というのはなかなか使い勝手がよさそうだ。

私自身は、「ハイレゾ対応のポータブルオーディオプレーヤーとして使えればいい」ぐらいの感覚で買ったのだが、予想外に多機能で驚いている。

正直、全ての機能を使いこなせそうにないし、そもそも使いこなしたくなるような、高音質の音源をたいして聴かないこともあり、宝の持ち腐れ感は否めない。

現在音楽再生用にメインで使っているソニーの「NW-A17」は、非常にバランスのいいプレーヤーだとは思うが、それより安価な「Shanling M1」の方が、USB DACとして使う場合は利便性が高いし、microSDカードに放り込んだ楽曲ライブラリのスキャンも、「Shanling M1」の方が速い。

一方、付属イヤホンでハイレゾ音源のノイズキャンセリングができること、FMラジオを内蔵しその感度がいいこと、microSDカード以外に64GBのストレージを内蔵していること、バッテリーの持ちがいいこと、などでは、「NW-A17」が勝っているし、付属のヘッドホンでの音質(特に低音)は「NW-A17」に一日の長があるように思える。

ところがこれがBluetooth接続となると、むしろ「Shanling M1」の音の方がいいかもしれない。

さらに、「Shanling M1」は、「NW-A17」では非対応のDSDが再生できたり、Bluetooth受信モードなど、もはやポータブルオーディオプレーヤーの枠を超えた機能も備えている。

サイズも「Shanling M1」の方がコンパクトで軽いし、ホイールを使ったUIも、「NW-A17」の旧態然とした十字ボタン式より操作しやすいし、スマホで操作できるのも便利だ。

何より、「NW-A17」はウォークマンシリーズ独自の接続コネクタが癌だ。
これを使って、パソコンとの接続も、充電も、USB DAC接続も行うため、常にこれ専用のケーブルを持ち歩かないといけないのが煩わしい。
「Shanling M1」は、汎用的なUSB Type-C端子なので、他の機器と共用で1本ケーブルを持っていけばよく、もし、持って行き忘れても、今や100円ショップに飛び込めば、大抵USB Type-Cケーブルが置いてある。

そう考えると、出張などで私の全音楽ライブラリを持ち歩くのに、「Shanling M1」でもいいかな?という気がしてくる。

ソニーのウォークマンが、価格以外の点でも、中国製のポータブルオーディオに負けるとは、そんな時代が来てしまったようだ。

関連記事:
ポータブルオーディオ「Shanling M1」のファーストインプレッション:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SHANLING(シャンリン)/ M1 純正品
価格:13000円(税込、送料別) (2017/8/17時点)



ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ



スポンサードリンク




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。