
東芝のオーブンレンジがいよいよ寿命? [白物家電]
スポンサードリンク
オーブンレンジが壊れた?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前から、何度か、奥さんから「動かなくなった」という訴えがある東芝のオーブンレンジが、またスタートボタンを押しても動かなくなったという。
ただ、以前と同じように、コンセントを抜いて、しばらくして再び入れると、問題なく温め動作もできるようだ。
とりあえずはOKだが、既に買ってから12年近く経つので、いつ壊れてもおかしくないため、とりあえず、一番近いヤマダ電機に立ち寄り、各社のカタログだけは手に入れた。
ヤマダ電機の店員に聞いてみたところ、現時点で売れ筋でお買い得品は、日立のMRO-TS7と、東芝のER-RD7Wというモデルとのこと。
ヘルシーシェフ MRO-TS7 : 電子レンジ : 日立の家電品
日立のMRO-TS7は、加熱水蒸気オーブン機能もあって、ヤマダ電機では、税込39,800円にさらにポイント進呈と書かれている。
価格.comだと5万円を切るあたりが底値なので、ヤマダ電機の方が安い。
ヘルシーシェフ MRO-TS8 : 電子レンジ : 日立の家電品
上位機のMRO-TS8は、内容積が31Lに増え、トリプル重量センサーを搭載するなど機能もアップし、価格.comだと4.5万円を切る価格なので、コストパフォーマンスはMRO-TS8がいいかも。
ER-RD7|スチーム(角皿式)オーブンレンジ|東芝 石窯ドーム
東芝のER-RD7は、税込37,800円にさらにポイント進呈と書かれていて、ほぼ同価格だが少し安い。
価格.comの底値もほぼ同じだ。
こちらは、石窯ドームが売りで、26Lと内容積はMRO-TS7より大きいのだが、過熱水蒸気機能がなく、スチームオーブンレンジ機能のみで、それもタンク式ではなく、簡易型の角皿式なので、性能はかなり落ちる。
久々にカタログを熟読していていて、感心したのは、どちらの製品も、自動メニューというのが充実していて、これが、何かというと、電子レンジ、オーブン、スチームオーブン、過熱水蒸気オーブンといった機能を、単機能で使うのではなく、指定されたレシピ通りに食材を用意し、指定の食器などに入れると、レンジやオーブンの機能を、時間と順序をプログラム通りに切り替えながら調理を行い、一発で料理を完成するメニューなのだ。
電子レンジが、いつの間にか、いわゆる自動調理器に近づいていると言える。
もうしばらくした、レンジ内部に、攪拌用のアームみたいなものがついて、本当に調理ロボットが出てくるかもしれない、という予感を感じたな。
今使っているオーブンレンジは、動かなくなるまで使い続けるつもりなので、今回の調査はとりあえずここまででPending。
オーブンレンジに関しては、動作原理が変わっていないため、「新しい製品だから省エネ」ということもほとんどないし、壊れても、とりあえず他の調理器具で何とかなるから、冷蔵庫や洗濯機と違って、壊れた後から買っても十分間に合うからね。
関連記事:
オーブンレンジが壊れた?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
スポンサードリンク
オーブンレンジが壊れた?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
以前から、何度か、奥さんから「動かなくなった」という訴えがある東芝のオーブンレンジが、またスタートボタンを押しても動かなくなったという。
ただ、以前と同じように、コンセントを抜いて、しばらくして再び入れると、問題なく温め動作もできるようだ。
とりあえずはOKだが、既に買ってから12年近く経つので、いつ壊れてもおかしくないため、とりあえず、一番近いヤマダ電機に立ち寄り、各社のカタログだけは手に入れた。
ヤマダ電機の店員に聞いてみたところ、現時点で売れ筋でお買い得品は、日立のMRO-TS7と、東芝のER-RD7Wというモデルとのこと。
ヘルシーシェフ MRO-TS7 : 電子レンジ : 日立の家電品
日立のMRO-TS7は、加熱水蒸気オーブン機能もあって、ヤマダ電機では、税込39,800円にさらにポイント進呈と書かれている。
価格.comだと5万円を切るあたりが底値なので、ヤマダ電機の方が安い。
ヘルシーシェフ MRO-TS8 : 電子レンジ : 日立の家電品
上位機のMRO-TS8は、内容積が31Lに増え、トリプル重量センサーを搭載するなど機能もアップし、価格.comだと4.5万円を切る価格なので、コストパフォーマンスはMRO-TS8がいいかも。
ER-RD7|スチーム(角皿式)オーブンレンジ|東芝 石窯ドーム
東芝のER-RD7は、税込37,800円にさらにポイント進呈と書かれていて、ほぼ同価格だが少し安い。
価格.comの底値もほぼ同じだ。
こちらは、石窯ドームが売りで、26Lと内容積はMRO-TS7より大きいのだが、過熱水蒸気機能がなく、スチームオーブンレンジ機能のみで、それもタンク式ではなく、簡易型の角皿式なので、性能はかなり落ちる。
久々にカタログを熟読していていて、感心したのは、どちらの製品も、自動メニューというのが充実していて、これが、何かというと、電子レンジ、オーブン、スチームオーブン、過熱水蒸気オーブンといった機能を、単機能で使うのではなく、指定されたレシピ通りに食材を用意し、指定の食器などに入れると、レンジやオーブンの機能を、時間と順序をプログラム通りに切り替えながら調理を行い、一発で料理を完成するメニューなのだ。
電子レンジが、いつの間にか、いわゆる自動調理器に近づいていると言える。
もうしばらくした、レンジ内部に、攪拌用のアームみたいなものがついて、本当に調理ロボットが出てくるかもしれない、という予感を感じたな。
今使っているオーブンレンジは、動かなくなるまで使い続けるつもりなので、今回の調査はとりあえずここまででPending。
オーブンレンジに関しては、動作原理が変わっていないため、「新しい製品だから省エネ」ということもほとんどないし、壊れても、とりあえず他の調理器具で何とかなるから、冷蔵庫や洗濯機と違って、壊れた後から買っても十分間に合うからね。
関連記事:
オーブンレンジが壊れた?:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ
![]() 【送料無料】東芝 ER-RD7 K ブラック 石窯オーブン [スチームオーブンレ... ![]() 【新品・送料無料】日立(HITACHI) ヘルシーシェフ MRO-TS8(W) ... |
![]() | ![]() 人気ブログランキングへ |
スポンサードリンク
コメント 0