SSブログ

「Firefox Quantum」は起死回生となるか? [パソコン]

スポンサードリンク



Firefox 55リリースでようやく問題が解決:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ

以前、「Firefox 55」が出た時、不満だったタブをたくさん開いたときのパフォーマンスが改善されている、と書いたのだが、しばらく使っていたら、どんどん遅くなり、以前と変わらない状況になった。

メジャーバージョンアップにより、キャッシュがクリアされたため、一時的に軽くなっただけなのかもしれない。

タブを多く開くと、操作レスポンスが悪くなるのだが、いったん終了させて再度起動すると、Firefoxがフリーズしているので、強制終了して再起動する旨のメッセージが表示される。
再起動されるということは、レンダリングエンジン自体に問題があるようだ。
その状況は、「Firefox 56」になっても変わらず、もはや我慢の限界が近づいていた。

Firefox-Quantum-is-2x-faster-600x321.png

そこに、「Firefox 57」改め「Firefox Quantum」という新バージョンが発表された。
体感的なパフォーマンスを改善し、タブレットでのタッチ操作でも使いやすくしたという。

Mozilla、「Firefox 57」改め「Firefox Quantum」を発表 ~従来バージョンの2倍高速

2017年11月14日の正式リリースされる予定だが、既にベータ版がこちらからダウンロードできるため、まずは試してみることにした。

既存のFireFoxを終了した後、ダウンロードしたインストーラーを起動すると、必要なコンポーネントを自動でダウンロードしてインストールが行われる。

起動して、実際にWebをブラウズしてみたが、一つ一つの新たなタブを開くのは、若干反応が悪くなった気がするが、逆に、タブをどんどん開いて行ったときの操作レスポンスの低下は、「Firefox 56」より抑えられており、トータルではレスポンスが改善されていると思う。
また、たくさんのタブを開いても、ブラウザがフリーズする現象も、今のところ起きていないようだ。

ただ、現時点では、「Firefox Quantum」に変えると、旧式のアドオンが使えなくなるという重大な問題がある。
ドラスティックな変更なので、現在自分が使っているアドオンのほとんどが使えなくなり、非常に困っている

これが、ベータ版だからなのか、公式版でも同じなのかはよく分からないが、私のように特定のアドオンが使いたくてFireFoxを使い続けている人間にとっては、非常に困った事態だ。
新しい形式のアドオンがリリースされるのを待つしかないのだろうか?

だとすると、「Firefox Quantum」へのアップグレードはしばらく待った方がいいのかもしれない。

ということで、「Firefox Quantum」のベータ版は、とりあえずアインインストールし、「Firefox 56」に戻してしまった。

「Firefox Quantum」の正式版では、旧式のアドオンがまだ使えることを祈る。

関連記事:
Firefox 55リリースでようやく問題が解決:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログ





ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ




スポンサードリンク




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。